68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

確かに、議員さん御指摘のように、ぱっと見、水位がそんなに上がってないのに出るという状況はあったという、そういった御意見もいただいておるところから、現在、担当者レベルではございますが、県への問題提起は行ったところであります。 御指摘のとおり、水位情報につきましては、避難開始を判断するための大変重要な情報でございますので、適切に計測することが大前提となっておると考えております。

周南市議会 2021-06-16 06月16日-06号

また、シンポジウムで有識者検討会議会長からも発言があったが、新学部学科の設置も大学改革一つだが、最も定員数の多い、既存学部の改組となる、経済経営学科磨き上げが重要だと考えるが、市の考えは、との問いに対し、現時点では事務担当者レベルではあるが、意識共有はしており、今後新学部と同様に、現代に合わせたカリキュラムや教授陣の充実を図っていくものと考えている、との答弁でありました。 

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

さらに、ひきこもり対策の質疑の中で、執行部から、制度的に分断しているという問題は認識しており、複数の部局担当者レベル協議のみならず、部局長レベル問題意識共有も行っており、さらには熱心に取り組まれている事業者、団体への支援も視野に入れているとの説明がなされ、委員からも賛同する意見がなされております。 

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

また、市内出身入学者数の減少や卒業生の市内就職についての課題などに対しては、今後どのような形で議論していくのか、との問いに対し、今は大学に対して資料を要求している段階なので担当者レベルで話し合いを行っているが、今後、大学からの資料が整ったら、合同で会議開催する必要があると思っている、との答弁でした。 

宇部市議会 2019-12-09 12月09日-03号

また、今年度、校長会教頭会等で行ったタブレットを活用した遠隔会議が移動時間の削減等につながったことから、来年度は、学校間における担当者レベル会議においても活用を広げていきたいと考えています。 また、教職員については、研修会等開催を通して、業務改善意識を高めていくとともに、保護者地域住民については、学校運営協議会PTA総会等を通じて、働き方改革に対する理解や協力を求めていきます。 

下関市議会 2019-06-17 06月17日-06号

また、この連絡会議には分科会を設置いたしまして、より具体的な問題について、関係する課及び関係機関が集まりまして、担当者レベル、実務者レベルでの連携を図っているところであります。さらに作成をいたしましたプランについて、毎月、支援調整会議開催いたしまして、社会福祉協議会福祉政策課、それから対象者にかかわりのある関係課関係機関が集まって協議をしております。 

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

本気でその施設を生かしていくのであれば、部や課を超えて、それも担当者レベル協議を重ねて、活用方法を見出していかなければ絶対にうまくいきません。 逆に利用頻度が低く、老朽化が進んでいる施設などに対しては、思い切って廃止をするという勇気もほしいと思います。漫然と維持管理費をかけ続けることは、決していいこととは思いません。 

岩国市議会 2017-03-08 03月08日-04号

それで、打ち合わせ記録の中に、当初から金額追加担当者レベルで話しており、液状化対策塩害対策目隠し壁、そして今回の2.5トン仕様、これがまさしく今おっしゃった防護柵つき安全確保を図る対策ですね。打ち合わせ記録どおりなんです。だから、変更契約の詳細について明らかにできなかったんじゃないかと私は思っております。県の調査結果が出たのはその後ですから。 

山口市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2015年09月09日

担当者レベルか、部局長レベルか、知事レベルかお示しいただきたいと思います。また、実施計画では起業創業支援センターの導入が示されていますが、県内でも同種の取り組みは実施されています。その一つ経済産業省中小企業庁中小企業小規模事業者ワンストップ総合支援事業活用した中小企業小規模事業者のための経営相談所──よろず支援拠点市内NPYビル公益財団法人やまぐち産業振興財団内に設置されています。

周南市議会 2014-03-06 03月06日-04号

いずれにしましても、担当者レベル連絡会議をしっかり開催しまして、主事を中心に市民とともにまちづくりを進めていく体制を整えていきたい、それが市民力向上でありますし、職員力向上であります。市長力を発揮する場であるというふうに考えておるところであります。 ◆5番(岩田淳司議員) ぜひよろしくお願いいたします。私は、施政方針に対してこれが最後になります。9ページ、最後にとっておきました。

山陽小野田市議会 2013-09-09 09月09日-03号

このうち、火葬場建設につきましては、地理的にも近く、本市と同様に老朽化した火葬場を抱える宇部市と広域連携火葬場建設研究会という事務担当者レベル研究会を立ち上げ、広域施設建設について協議検討を行い、本市単独建設する場合も含めた報告書を作成して両市長に提出いたしておりますが、市長レベル協議はまだ行っておりません。 

山陽小野田市議会 2013-03-04 03月04日-03号

事務レベル職員担当者レベルで他市、全国的にいろんなところで斎場建てております。それのいろんなケースをこういう形で表にしただけでございまして、きちんとしたコンサルかけたものではございません。 ○議長尾山信義君) 衛藤議員。 ◆議員衛藤弘光君) コンサルはいなかったから云々じゃなしに、これは当然私でもわかりますよ、本当。実際に皆さんで、議員皆さんでわかるんじゃないかと思います。