50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2019-12-11 12月11日-02号

今後も引き続き、事業目標達成に向け、着実に事業を進めてまいりたいと考えております。 ◆安岡克昌君  いろいろ事業をされていらっしゃるし、今年度、来年度も、一応目標、いろんな事業はあるようでございますけども、現在見て、その検証といいますか、目標に対してどうなのかということで、もうちょっと詳しくわかりますか。大分達成しているのですか、目標に対して。

山口市議会 2019-06-11 令和元年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年06月11日

目標に向けて各セクションが努力を積み重ね、計画どおり市民満足度事業目標達成することは重要な段階であると考えます。今回の加速化ビジョンの中でも、8年後の2027年までに観光客数600万人を目指すとされており、2年前の480万人に対し25%の増加を目指しておられます。

下松市議会 2019-02-22 02月22日-04号

下松市はどうするかということなんですが、これも、今、子ども・子育て支援事業計画、新しい事業計画を作成中なんですが、ここに有識者がいらっしゃいますんで、そちらのほうにちょっと御相談しながら、子育てに関する事業につきましては、この計画に沿って関係各課が全て事業目標を立てて、その進捗状況を我々の子育て支援課が管理しているわけです。

下関市議会 2018-03-07 03月07日-03号

平成26年度から開始した本事業につきましては、平成29年度までの4年間で、事業目標であります移住者数240名に対して、約180名、おおむね75%の達成率となっております。 平成30年度からは、若い世代移住者をふやしまして、将来の定住につなげるため、子育て世代移住希望者をターゲットに、制度を大きく見直します。 

山口市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年12月05日

恐らくは、現在の就労支援事業所の実態から、今計画福祉サービス見込み量を割り出されたのだと推察いたしますが、そもそもの就労支援メニュー就労ニーズのマッチングがうまくいっていない現状の中、次期計画就労支援就労定着支援事業見込み数値は、果たして的確な、そして今後の積極的な事業目標と言えるのでしょうか。

周南市議会 2017-09-08 09月08日-03号

今後の事業目標の中に、また、現在、運転士不足ということも言われておりますが、そういった運転士等人材育成支援制度の創設など取り組んでいくというふうに書いてございました。大変、重要な仕組みづくりだと思っております。そして、何よりも地元の皆様が大変に喜ばれておりますので、ぜひとも継続的に運行ができるよう、しっかりとサポートしていっていただきたいというふうに思います。 それでは、(2)に移ります。 

下関市議会 2017-06-13 06月13日-03号

事業目標は当然、民間はやりますね。これだけ投資したら、ここにこういう成果を上げるのですということで、社員を使っていくわけです。だから、さまざまなことが農業や水産でも述べられています。ではそれでどういう結果が出るのかという数値目標を、私は明らかにすべきだと思うのですけど、お答えください。

下関市議会 2014-09-26 09月26日-06号

菅原明君  本事業最終目標は、この雇用期間中に地域企業就職するために必要な知識、技能を習得をさせ、本人の労働意欲を高め、就職につなげていく、こういったことにありまして、6月の委員会では、今、3事業説明をいただきましたが、9事業ですけども、その事業ごとに、それぞれ人材育成就労支援計画を策定をして、その計画事業目標もおり込むといった答弁がされてきています。 

周南市議会 2014-09-05 09月05日-03号

今年度の事業目標ですので、現時点での成果は問いませんが、これまでの経過報告が断片的であり、私自身も橋梁安全性に対して不安を感じております。また、この場をおかりして市民皆様へ公表して安心していただければという思いで質問させていただきます。 まず1点目アとして、平成25年度で全橋梁に対して実施された点検の方法とその結果を踏まえた修繕計画はどうなっているのか。 

周南市議会 2011-07-04 07月04日-04号

その中から大きく2点、まず、在宅の乳幼児を持つ子育て家庭不安解消のために、こどもプランで掲げた事業目標に沿って、地域子育て支援センターの拡充がございます。2点目としては、仕事と育児の両立を支援するため、保育サービス充実が挙げられます。少子化の進行により、年々、児童数が減少してはおりますが、依然として保育所ニーズは高く、保育所児童数は減少することなく、横ばい状態が続いております。

周南市議会 2010-12-10 12月10日-03号

それから、障害福祉計画には、具体的な整備計画事業目標量が必要だということで、これは県と一緒になってやらなきゃいけないと。行政でも市だけでもできないこともございます。市の域を超えてていいますか、ほかの市と一緒にやらなきゃいけないこともございますから、ぜひともこの辺は県と相談しながらということで、ことし10月に福祉事務所長会議がございました。

柳井市議会 2010-08-31 09月08日-01号

一方、悪かった面と言いましょうか、事業仕分けをしてみまして、感じたことでございますけれども、事業の中には、事業目標の設定及びその事業目標達成するための事業手法が、適切かどうかということにつきましては、まだまだ、議論の余地がある事業もあるように感じました。 また、当日の講評でもご指摘をいただきましたけれども、職員の説明能力不足

周南市議会 2010-05-31 05月31日-02号

そういうことで、次期事業計画施設整備、大きな課題でございまして、県の計画に基づきまして、特に特養老人ホームなどの大規模広域施設は県の計画に基づいて、いわゆる県によりまして施設整備が決定されますので、私どもとしましては今後県ともしっかり調整しながらお願いをしていきたいということで、具体的な事業目標として平成23年度末、来年度末までにグループホームを6カ所、入所定員90人プラス小規模多機能型居宅介護施設