30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

海南市議会 2018-06-13 06月13日-03号

また、人事異動を行うに当たりましては、事前に総務課による所属長へのヒアリングを行い、各部署の現状や次年度に向けての課題等の把握に努めるほか、人事評価における自己評価シート自由記入欄を設け、本人の意向を確認するなど、人事異動が各職場の職務遂行や個人のモチベーションの低下に影響をしないよう配慮した上で配置案を作成しているところでございます。 以上でございます。

新宮市議会 2018-02-27 02月27日-01号

◆14番(田花操君)  文化複合施設の今の状況というのは、まだ配置案この実施設計らいうところへ行く以前の問題で、今まだ市長判断最終的にまとまっていない。だから、実施設計業務らいうのは、本来あり得ん話であって、こういうところの予算が現在使われて、業者と。特記仕様書の中で行われていきやるというのは、私らはあり得んのではないかというふうに思たある。 

新宮市議会 2017-12-14 12月14日-04号

差し迫って、とにかく配置案を早急に決めた以降、並行してこういうソフト面、条例も考えていきたいなというふうに思っております。 ◆9番(榎本鉄也君)  この文化芸術振興基本法ができてから、2001年ですね、制定以降、それに基づいた個別法も相次いで誕生しているんです。例えば、2005年に成立しました文字・活字文化振興法という、こういうものもあるんです。

新宮市議会 2017-12-13 12月13日-03号

通告書にも書きましたが、秋には基本配置を公表するということを当局が言っておられましたが、その言葉がいまだ守られず、基本配置案が、12月を迎えて冬に入っても当局から示されていないことが、現在は最も大きな問題だと考えていますので、そのあたりを取り上げていきたいと思います。 今回の質問は、なかなか進捗が見られない中で、9月に質問したものと重なる部分もあるんですけれども、よろしくお願いします。 

新宮市議会 2017-12-12 12月12日-02号

ただ、建設予定地から重要遺構が出土したことによって、少しまだ施設の正式な配置案が決定できない状況にはありますが、近いうちに施設配置案を固めさせていただきまして、予定どおり平成30年度中には実施設計を終えて、平成31年度、32年度に建設し、平成33年の3月完成を目指すということは変わりがございませんので、しっかりやっていきたいと思います。 ◆3番(杉原弘規君)  ぜひお願いしたいと思います。 

新宮市議会 2017-09-12 09月12日-02号

文化振興課長須崎誠久君)  そのようないわゆる埋蔵文化財に関するリスクマネジメント的なことも含めて、今後進める施設配置案については、先ほど市長からありましたように、今後変更がかかることがない確実に近い形でそういう施設配置できるという手法を現在、調査・研究しているところです。そういう施設配置の案ができれば、また特別委員会等で報告させていただきたいというふうに考えております。

和歌山市議会 2015-12-03 12月03日-06号

6、ワークショップに出された市民会館構造案というか配置案が3つ示されていますが、今後どのようにまとめていくつもりなのでしょうか。 7、医大薬学部伏虎中学校跡地以外に建設することは考えられないのでしょうか。 8、市民会館ホールは、今の市民会館のような多目的ホールとなるのでしょうか。 以上、それぞれお答えください。 次に、不老橋の修復についてです。 

海南市議会 2015-06-16 06月16日-02号

去る5月26日の新庁舎整備特別委員会において、新庁舎議会機能配置案等について当局から説明がありました。 中項目1、去る6月2日午前9時半から第1委員会室において、当局から説明があり、資料もいただきました。しかしながら、当日質問しないでくれ、意見も言わないでくれとのことであり、一方的に説明会が打ち切られました。

海南市議会 2014-09-04 09月04日-01号

次に、8月6日の委員会では、議会機能及び行政機能配置について当局から説明を受けました。その主な内容は次のとおりです。 株式会社和歌山リサーチラボ社屋庁舎本館とし、別館を新たに整備したいと考えているが、庁舎本館及び新築別館の1階には、市民利便性を考え、くらし部等窓口業務を主とした関係課配置するよう考えている。 新築別館の2階には、議場及び各種議会機能配置を想定している。

海南市議会 2012-09-11 09月11日-02号

平成18年度には、下津第一中学校下津第二中学校統合して1つ中学校とする案の説明をさせていただきましたが、下津小学校下津第一中学校では、ただいま御説明申し上げましたように小中一貫教育で県下的に特色ある取り組みを行っており、現在その学習の成果を上げているとともに、適正配置案に示された2校の統合につきましても、下津第一中学校下津小学校下津第二中学校の各学校長教育委員会で定期的に検討会を開催し

海南市議会 2009-12-09 12月09日-03号

学校適正配置につきましては保護者地域住民の方の御理解や機運盛り上がりが重要であることから、平成17年8月、平成18年1月、平成18年11月の3回にわたり、今後の中学校適正規模及び適正配置案について説明会を開催しました。 第一中学校、第二中学校、第三中学校につきましては第二中学校統合していくという具体案説明しました。

海南市議会 2009-03-04 03月04日-03号

その上で、計画変更につきましては、以来10月から教育委員会において適正配置案変更につきまして十分な協議、この中では各中学校校長学校運営を行っている中での状況も、意見等も、私が校長意見を交わした中での内容委員会の中でも申し上げて、協議を行っております。 現在、最終の段階に至っており、議員御指摘の臨時会につきましても結論を出す時期が迫ってきておりますので、開催も視野に入れております。

海南市議会 2008-09-11 09月11日-01号

東海南中学校は現施設整備するという適正配置案を示し、ご意見を伺ってきた。しかしながら、校地の造成また通学の安全確保のため、周辺道路整備などに多額の経費と長期間を要することから、具体的な計画を打ち出せず、その後は保護者地域住民の皆様に説明会を開催できていなく、機運盛り上がりができていない状況である。 

海南市議会 2008-06-26 06月26日-05号

平成17年度には、これらの構想を保護者地域に対し説明し、平成18年12月の説明会では、海南地域中学校の具体的な配置案を示させていただき、意見を伺いました。 今後の取り組みにつきましては、保護者地域説明会でいただいた意見地域状況も見きわめて、3校案で示された一中、二中、三中を二中に統合する案につきましては、段階的に一中、二中の統合についてまず取り組んでまいりたいと考えております。 

海南市議会 2008-03-05 03月05日-02号

質問の1点目、海南区域での適正配置進捗状況でございますが、これまで全市対象とした説明会校区ごとに3回開催し、第一中学校、第二中学校、第三中学校一つ中学校とし現第二中学校施設整備する、亀川中学校巽中学校一つ中学校とし鰹田池周辺を開発する、東海南中学校は現行のままとする配置案をお示ししております。

  • 1
  • 2