986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、子育て支援についてお伺いいたします。 王子ヶ浜小学校区内放課後児童クラブについてお伺いいたします。 来年4月より王子ヶ浜小学校区において、念願の放課後児童クラブが開設されます。12月の広報新宮にも申請期間のお知らせをしていただいておりましたが、再度確認のため、お伺いいたします。 申込み日時と定員数をお教えください。また、利用料金の御説明をお願いできますでしょうか。

高野町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会 (第3号12月15日)

高野山こども園新園舎への移転並びに子育て支援センター併設により、未就園児からの子育て支援機能の集約化と充実を図るため、高野町立こども園設置条例について所要の改正を行うものでございます。  次のページをお願いいたします。  高野町立こども園設置条例の一部を改正する条例。  高野町立こども園設置条例平成25年条例第41号)の一部を次のように改正する。  

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

障害者福祉に携わる事業所、もっと言えば、こども園のように子育て支援事業所、いろいろ事業所の皆さんのお力で私たちの福祉行政が成り立っている部分もございます。そんなところにおきましては、特に、職員の配置基準というのがそれぞれ設けられておりまして、そちらに関しましては、ある意味、国が定めて、種類によっては県が定める。

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

7目子育て支援事業費補正額64万円、補正後の額1,219万1,000円、22節64万円。8目学童保育費補正額15万5,000円、補正後の額808万5,000円、1節15万5,000円。9目町外保育所費補正額102万円、補正後の額102万1,000円、12節80万4,000円、18節9万5,000円、22節12万1,000円。

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

7目子育て支援事業費補正額15万6,000円の減、補正後の額796万2,000円、1節15万6,000円の減。8目学童保育費補正額50万7,000円の減、補正後の額670万円、1節30万円の減、10節10万円の減、13節10万7,000円の減。9目町外保育所費補正額136万1,000円の減、補正後の額240万円、12節136万1,000円の減。

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

妊産婦や子育て支援支援していくということは、子供を産もう、育てていこうという気になっていきます。その気になる。そこの支援はとても市が今後発展していくことについて大事なところだと思うんです。子供が生まれて人口が増えていくということは、そこに経済も回り税収も増え、その税収においては、また住民サービスのほうに転換していく。これはリターンとして、どちらもよしという幸せな施策になっていくと思うんです。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

先般、子育て支援の観点から、やはり子育てに有為になるこういう遊具の設置について、住民の方から要望を頂いてもおりますので、完全にこれを否定するということではございませんけれども、そういう中、もう少し勉強させていただいて、最終的に何か予算立てをする等も含めて、今後の議会提案をさせていただければありがたいかなというふうに思っております。  以上です。 ○議長松谷順功) 4番、菊谷君。

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

子育て支援事業中心とした移住定住推進につながるというふうな説明ではあったと思うんですけども、その募集をかけるときに、よりこちらの意図するというか、欲しい人材に来ていただきたいというふうなことも必要かと思うんですけども、そのあたりの計画も併せてお願いできたらなと思います。  それと、もう1点、50ページをお願いします。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

初めに、通告書の3番、学校教育についてと4番、子育て支援についてですが、先に、3番の子育て支援を行わせていただいて、次に4番、学校教育の順に質問をさせていただきます。御了承願います。 それでは、通告書に従い一般質問を始めます。 今回の一般質問は、予算大綱より新年度予算に関した一般質問を行わせていただきます。 ○議長榎本鉄也君)  ちょっと声が小さいので、近づけてお願いいたします。

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

富貴地区では2名の地域おこし協力隊の方を入れて、入っていただいて、子育て支援事業中心とした移住定住推進に当たっていただくというようなそういう予算も、まだこれは議会でこれからの審議になると思いますが、上げられております。積極的に動いていくのかなと思われますけれども、どのような内容をお考えなのか伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長松谷順功) 茶原観光振興課長

高野町議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

承認第1号、専決処分承認を求めることについて(令和3年度高野一般会計補正予算(7号))は、コロナ克服・新時代開拓のための経済対策により創設された令和3年度子育て世帯等臨時特別支援事業では、子ども子育て支援として、児童を養育するものの年収の上限を960万円とした上で、ゼロ歳から高校3年生までの子供1人当たり10万円相当の給付を行うこととされ、先行給付に係る経費1,600万円を予算措置するための一般会計補正予算

新宮市議会 2021-12-16 12月16日-05号

また、今、可決、了解いただきました補正予算の第11号、子育て支援給付金の件でありますが、議長の御指導もいただいて、急遽、本日提出させていただいて、皆様の御同意をいただいて、おかげさまで年内24日に一括現金10万円を支給することができますことも重ねてお礼を申し上げます。 コロナ禍も間もなく2年となります。年明けから3回目のワクチン接種が始まるわけであります。

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

7目子育て支援事業費補正額15万5,000円の減、補正後の額811万8,000円、1節2万7,000円、3節3,000円、4節10万4,000円の減、8節8万1,000円の減。8目学童保育費補正額41万4,000円の減、補正後の額720万7,000円、1節4,000円の減。次のページをお願いします。3節21万9,000円の減、4節13万7,000円の減、8節5万4,000円の減。  

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

その後の活動といたしましては、医療センター57名の妊婦さんへの受入先や御説明、それから救急との体制整備、そして市当局では母子保健担当子育て支援担当での窓口相談支援の想定、そういうものをいたしておるところでございます。 ◆11番(竹内弥生君)  ごちゃごちゃして分かりにくいですよね。医療センターに通っている57名の妊婦さんが保健センターのほうに心の相談窓口を受けると、ちょっと待ってください。