13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

揺り籠から墓場まで安心して新宮市民が生活できるように、新宮市が一番住みよいまちになるために、私も地域包括ケアシステムの一員になれるよう、少しでも元気なうちに皆さんと共にシステムの寄与に努められればと思っておりますので、今後ともお教えのほうよろしくお願いしたいと思います。ありがとうございます。 さて、私の質問も、皆さんのおかげでここまでやってこられました。

和歌山市議会 2019-09-13 09月13日-02号

とある先輩議員から、議員先輩から、中庄谷君、結婚というのは人生墓場だよ、御愁傷さまというすごく温かいお言葉をいただきました。僕は現在、ちょっと楽しく、墓場にはまだ入ってない楽しい結婚生活させていただいてますので、そこは御安心ください。 それでは、議長のお許しをいただきましたので、通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 まずは、中学校給食についてです。 

新宮市議会 2017-09-13 09月13日-03号

これまでの人生経験の中から一次産業の振興と災害対策、そして揺りかごから墓場までの市民生活に欠かせない医療、介護、福祉を取り上げていきたい旨を表明いたしました。得意とする分野もあれば不得意ではあるが必要に迫られたので調査・研究を積み重ねている分野もあります。 期せずして、田岡市長は第2次新宮総合計画に着手され基本構想を提示されました。

新宮市議会 2015-09-09 09月09日-03号

だから、もう墓場まで持ってこと思うんやよ。 ぜひ、市長、これはもう、だから、これ見たことある人、何人おられるかな。 ああ、うれしいのう。こんだけまだおられるいうのは。だんだんなくなっていくわのう、これを見た人が。ぜひ、何とかもう置き土産にでも構わんさか、頑張って、これ日の目見やしてほしよ。 市長、ほんまに一から活性化を議論すること要らんよ。これで課題とかいろんなことが、もう。

和歌山市議会 2015-06-25 06月25日-03号

御承知のように、旧ソ連から鉄の女と評価されたサッチャー元首相は、「揺りかごから墓場まで」の過剰福祉のもとで蔓延したイギリス病を克服し、英国に自信と誇りを取り戻しただけではなく、レーガン大統領中曽根内閣総理大臣とともにベルリンの壁を壊し、ゴルバチョフ大統領はみずから旧ソ連を一応変革させました。 英国は当時、白人は有色人種に対して極悪非道なことを続けてきたんだと公教育で教えてきました。

新宮市議会 2009-12-08 12月08日-03号

民衆党政策パッケージから見ると、生殖医療への保険適用拡大から出産費用補助拡大、そして中学校卒業までは月額2万6,000円の子ども手当高校公立高校無償化や、大学生活費までカバーできる奨学金大幅拡充、これは財源の問題もあってさまざまな議論を呼ぶところだとは思うんですけども、本当に人工授精から大学卒業までと言われる程度、過去のイギリス社会保障政策に言われた、揺りかごから墓場までといったような

海南市議会 2007-07-02 07月02日-04号

そして、懇談会では、このような何年も乗らずに放置されているような船舶や廃船同様の船舶、もう既に沈没した船舶など、最近、大変そういう船舶が多くなり、築港周辺はまさに船の墓場になっているという指摘もあり、まずここから手をつけてもらいたいという意見が出されました。 そして、琴ノ浦の矢ノ島から関電にかけても五、六隻、もう既に沈んでいる船があります。

海南市議会 2006-12-11 12月11日-05号

これは、持続可能な--例えばイギリスが7つの海を支配した大英帝国であったのに、揺りかごから墓場までの福祉をした結果、財政負担が行き詰まって、まあいうたら、EU諸国でも、もうあんまり目立たんような地位の国とおんなじぐらいのことになってきたと。経済活力を失わずに高福祉社会をつくろうとすれば、やはり持続可能な制度を見ていかないかんというふうに思うんです。 

和歌山市議会 2001-09-11 09月11日-02号

揺りかごから墓場まで」という言葉がありますが、平成9年4月の中核市への移行及び地域保健法全面施行に伴い、市民健康保持に的確に対応するため、保健衛生にかかわる行政にとっては、揺りかご以前から身体的な事柄だけでなく精神的な心のケアまで、幅広く多様なことに対応され、日夜本当に御苦労さまでございます。 「三つ子の魂百まで」ということわざがあります。

田辺市議会 1997-09-22 平成 9年 9月定例会(第3号 9月22日)

数年前、私も森議員さんと福祉施設老人ホームとか、ヨーロッパにも行ってきましたが、イギリスでもスウェーデンでも、「ゆりかごから墓場まで」というような国家政策でやっとったら、国がやってたけれども、それが県とか市とか町とかいうことで、自分らでやれということになってくると、そういう時期がどうもやってきそうに思う。

和歌山市議会 1989-03-30 03月30日-11号

特に大多数国民の反対を押し切って強行、導入しようとしている消費税は、揺りかごから墓場まで、あらゆる商品、サービスを対象に一律課税し、所得の低い階層ほど重い負担を強いるという最悪の大衆課税であり、直ちに廃止すべきものです。 政府予算案はこうして国民に重大な犠牲を強いる一方で、地方自治体に対しても、自治と財政を根底から揺るがすような不当な攻撃を強めるものとなっています。

  • 1