142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第3号 3月10日)

しかしながら、そうした取組の中で不適正な事案等が発生したことを鑑みますと、市といたしましては、改めて職員一人一人が法令等にのっとり、公益性公平性を担保しつつも、厳正かつ的確に業務を遂行しなければならない立場にあることを深く認識しなければならないことが最も重要であって、職員としての人材を育成する上で根幹をなすものであると考えており、ひいてはそうした職員を育成することが市民の皆様の市政に対する信頼回復

和歌山市議会 2020-03-03 03月03日-04号

IR整備法は、IR推進法附帯決議である目的公益性等の8つの観点を踏まえ、刑法賭博に関する法制との整合性が図られるよう十分な検討が行われた上で成立していることから、民設民営であるカジノ施設も他の公営競技と同じで整合性が図られております。さらに、カジノ施設の場合、既存の公営競技以上に厳格に監督するカジノ管理委員会が行うこととなっています。

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

そうした中、公益性を有する団体運営を支援する、いわゆる運営費補助金を初め、1年限りの事業や特定の相手方に対する事業費補助金につきましては、当該規則に基づきまして交付事務を行っているところでございまして、また、国民健康保険法等法律や国・県の補助制度、市の条例などに基づく補助金につきましては、その基礎となる法律制度等に基づき交付事務を行っているところでございます。  

田辺市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号 6月25日)

また、生駒市では公務員の積極的な地域活動参加を促進することを目的に、スポーツのコーチや子供向け教育講義など公益性が高い地域貢献活動、または市の活性化につながる活動で市と利害関係がなければ報酬の受け取りが認められています。さらには、国家公務員副業容認についても検討が進められており、今後、公務員副業についても広がることが予想されます。  

印南町議会 2019-04-30 03月13日-02号

選考委員会では、各種団体等から企画提案された事業について「本助成の趣旨や条件に合致しているか」「活用の意義はあるか」「十分な公益性があるか」など8つの項目で配点し、助成対象団体を選考いたします。その結果について、公益財団法人わかやま地元力応援基金理事会にて審議、議決された団体助成団体となり、採択通知が財団から助成団体に発送されることとなってございます。 以上でございます。

和歌山市議会 2018-12-07 12月07日-04号

さらに、昨年6月議会では、「賭博という概念を経済活性化やビジネスとして捉えることをどのように考えるか」との質問に、「カジノが、競馬、競輪同様に、公益性目的などから刑法との整合性が図られるのであれば、カジノを含むIR地域振興策として活用することは、一つ手段となり得る」と答えていますが、ことし成立したIR整備法において、公益性目的などから刑法との整合性が図られたと考えますか。

新宮市議会 2018-06-12 06月12日-01号

また、公益性のことにつきましては、平成24年度に一般のほうに移行いたしました。そのときに、公益性財産としては約3,000万円ほどの金額が残ってございます。このことについては公益性事業で還付していくということが原則でございまして、今、課長が説明したように、その残額については3,000万円から約1,390万円まで減額しているところでございます。

新宮市議会 2018-03-06 03月06日-04号

今度の法改正によりますと、空き地については公益性が認められるところであれば、供託金新宮市が供託し、公的利用できるというような話も出てきているようですので、まだ国会を通過したというか、まだ参議院になるのかな、それぐらいの時期やと思いますけれども、今後検討していただければと思います。余り空き地事例というのは、あるのかないのかわかりにくいんですけれども、ぜひお願いいたします。 

新宮市議会 2017-12-21 12月21日-06号

特命指定とした理由について、委員中より詳細説明を求めたところ、当局より「港湾管理業務において、混在する県管理区域に合わせた管理体制が求められるなど、専門的な取り扱いが必要である中、長年にわたり港湾施設維持管理を円滑に行っており、また黒潮公園等管理施設公益性も担保されていることから特命指定としました」との説明がありました。 

和歌山市議会 2017-09-14 09月14日-03号

年間20人前後が蜂に刺され亡くなっている状況を考えれば、スズメバチの巣の駆除をすることは、個人の利益だけではなく、周辺住民にとっても被害の防止が図られることから、一定の公益性があると考えます。周辺住民の安心・安全を考えることが市長として当然であり、責務であると考えます。 私は、一律に市が負担すべきものであると考えますが、そこで、市長にお伺いいたします。 

海南市議会 2017-09-12 09月12日-02号

神戸市は「一切報酬を取ってはいけないという考え方は人材活用の制約になる」として、公益性社会性が認められるなどの条件をクリアすれば、副業報酬を得ることをことし4月から認めました。具体的には、週末の非営利組織(NPO)活動や企業の社会的責任(CSR)活動への参加などを想定しています。週末のボランティアとは異なり、「報酬をもらう活動を許可する制度は前例がない」と神戸人事課では話しています。