和歌山市議会 > 2018-06-27 >
06月27日-06号

  • "付託議案審査"(/)
ツイート シェア
  1. 和歌山市議会 2018-06-27
    06月27日-06号


    取得元: 和歌山市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-07
    平成30年  6月 定例会                平成30年          和歌山市議会6月定例会会議録 第6号            平成30年6月27日(水曜日)     -----------------------------議事日程第6号平成30年6月27日(水)午前10時開議第1 会議録署名議員の指名第2 承第1号、議案第1号から同第19号まで第3 平成30年2月定例市議会議案第51号第4 議案第20号 監査委員の選任について第5 議案第21号 固定資産評価審査委員会委員の選任について第6 発議第1号 和歌山市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について第7 仮議長の選任について     -----------------------------会議に付した事件日程第1 会議録署名議員指名日程第2 承第1号、議案第1号から同第19号まで日程第3 平成30年2月定例市議会議案第51号日程第4 議案第20号 監査委員の選任について日程第5 議案第21号 固定資産評価審査委員会委員の選任について日程第6 発議第1号 和歌山市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について日程第7 仮議長の選任について総務委員会厚生委員会経済文教委員会建設企業委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び調査について     -----------------------------出席議員(38名)  1番  林 隆一君  2番  山野麻衣子君  3番  中村朝人君  4番  堀 良子君  5番  西風章世君  6番  園内浩樹君  7番  永野裕久君  8番  中村元彦君  9番  浜田真輔君 10番  中谷謙二君 11番  丹羽直子君 12番  浦平美博君 13番  上田康二君 14番  吉本昌純君 15番  松坂美知子君 16番  姫田高宏君 17番  中塚 隆君 18番  薮 浩昭君 19番  奥山昭博君 20番  山本忠相君 21番  井上直樹君 22番  芝本和己君 23番  古川祐典君 24番  戸田正人君 25番  松井紀博君 26番  尾崎方哉君 27番  南畑幸代君 28番  森下佐知子君 29番  中尾友紀君 30番  松本哲郎君 31番  北野 均君 32番  山田好雄君 33番  野嶋広子君 34番  宇治田清治君 35番  寒川 篤君 36番  山本宏一君 37番  遠藤富士雄君 38番  佐伯誠章君     -----------------------------説明のため出席した者の職氏名 市長         尾花正啓君 副市長        森井 均君 副市長        小林弘史君 市長公室長      瀬崎典男君 総務局長       森 泰之君 危機管理局長     嶋本智行君 財政局長       三橋 郁君 市民環境局長     和田年晃君 健康局長       佐伯正季君 福祉局長       川崎秀行君 産業交流局長     有馬専至君 都市建設局長     鈴木 豪君 会計管理者      中西 歩君 教育長        原 一起君 教育局長       津守和宏君 消防局長       山下直樹君 公営企業管理者    富松 淳君 企業局長       白井光典君 選挙管理委員会委員長 川端正展君 代表監査委員     伊藤隆通君 人事委員会委員長   水野八朗君     -----------------------------出席事務局職員 事務局長       中野光進 事務局副局長     幸前隆宏 議事調査課長     中西 太 議事調査課副課長   柳本真也 議事班長       藤井一成 企画員        竹下裕威 事務主査       國定正幹 事務主任       平岡直樹 事務副主任      中本庸介 事務副主任      中西真央   ---------------          午後1時10分開議 ○議長(松井紀博君) ただいまから本日の会議を開きます。   --------------- △諸般の報告 ○議長(松井紀博君) 諸般の報告をさせます。 ◎事務局長中野光進君) 平成30年6月27日付、和財第93号をもって、市長から追加議案の提出がありました。議案はお手元に配付いたしております。 また、同日付、議員吉本昌純君、中尾友紀君、宇治田清治君、姫田高宏君、山本忠相君、山野麻衣子君、以上6人の諸君から、和歌山市議会会議規則の一部を改正する規則の制定についての議案が提出されました。発議第1号としてお手元に配付いたしております。 以上でございます。   --------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(松井紀博君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 本日の会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において  吉本昌純君  中尾友紀君  姫田高宏君 以上3君を指名します。   --------------- △日程第2 承第1号、議案第1号から同第19号まで △日程第3 平成30年2月定例市議会議案第51号 ○議長(松井紀博君) 次に、日程第2、承第1号、議案第1号から同第19号まで及び日程第3、平成30年2月定例市議会議案第51号の21件を一括議題とします。 ただいま議題となりました21件についての各委員長の報告を求めます。総務委員長上田康二君。--13番。 〔総務委員会委員長上田康二君登壇〕(拍手) ◆13番(上田康二君) [総務委員会委員長総務委員会の報告をいたします。 去る6月19日の本会議において、当委員会に付託された議件につきましては、6月20日に四局・出納室、財政局市長公室の順に、6月21日に危機管理局総務局の順に審査の上、6月22日に討論、採決をとり行い、議案第1号は賛成多数をもって、また、承第1号、議案第6号、同第18号、同第19号の4件は、全会一致をもって原案どおり承認及び可決すべきものと決しましたので、お手元に配付の報告書写しのとおり、議長まで報告した次第であります。 以下、各部局の審査における主な質疑項目を申し上げます。 まず、財政局における付託議案審査において、地方創生推進交付金充当事業について、また、議案第18号、同第19号、物品購入契約について、それぞれ質疑がありました。 次に、市長公室における付託議案審査において、未利用公共施設活用モデル事業について質疑がありました。 その他審査過程において、国が進める文教施設民間事業者による運営権制度導入について質疑がありました。 次に、危機管理局における審査過程において、先日発生した秋葉山水系の濁り水問題に対する連携した取り組みについて質疑がありました。 最後に、総務局における審査過程において、明確で誰もがわかりやすい行政組織運営について質疑がありました。 以上が審査の概要であります。 なお、付託議案に対する質疑の詳細については、事前にお手元に配付の委員会会議録のとおりであります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松井紀博君) 次に、厚生委員長丹羽直子君。--11番。 〔厚生委員会委員長丹羽直子君登壇〕(拍手) ◆11番(丹羽直子君) [厚生委員会委員長厚生委員会の報告をいたします。 去る6月19日の本会議において、当委員会に付託された議件につきましては、6月20日に健康局福祉局の順に、6月21日に市民環境局中、市民部環境部の順に審査を行いました。 また、6月22日には、継続審査となっておりました平成30年2月定例市議会議案第51号、和歌山男女共同参画推進条例につきまして、3名の委員から、和歌山男女共同参画推進条例案に対する修正案が提出されました。 審査では、まず、修正文案について提案理由の説明を求め、提出者から、本条例案は、「市民等」の定義について、市民、事業者のほか、市民団体、教育に携わる者として、市民をより細分化するかのような定義が定められ、その役割が規定されていますが、本市が男女共同参画を推進していく中で、特定の団体や立場にある方の意見が大きく関与することは不合理であり、真に男女共同参画社会の実現を図るためには、市民一人一人の意識の醸成を図り、広く市民の意見を聞く中で、基本理念にのっとり、男女共同参画を総合的かつ計画的に推進する必要があると考えます。また、行動計画の策定に当たっては、市民等の意見も聞いた上で、市が主体性を発揮し、そのことによって、男女共同参画を推進すべき市の責務がより明確になると考えます。よって、修正案では、「市民等」に関する定義とその役割に関する規定、また、行動計画の策定に関する規定を修正するとともに、それに伴い所要の修正を行う旨の説明が行われ、修正案に対する質疑を終結した次第です。 その後、それぞれ付託議案及び修正案に対する討論、採決をとり行い、議案第1号、同第2号、同第7号から同第9号までの5件は、いずれも全会一致をもって原案どおり可決すべきものと、また、平成30年2月定例市議会議案第51号、和歌山男女共同参画推進条例につきましては、修正案及び修正部分を除く原案について、いずれも全会一致をもって可決すべきものと決しましたので、お手元に配付の報告書写しのとおり、議長まで報告した次第であります。 以下、各部局の審査における主な質疑項目を申し上げます。 まず、健康局における付託議案審査において、生活支援体制整備事業について、議案第8号、和歌山介護保険条例の一部を改正する条例の制定について、それぞれ質疑がありました。 次に、市民環境局中、市民部における付託議案審査において、自治会館建設費交付金について、地域活動促進助成事業交付金について、それぞれ質疑があり、また、継続審査となっておりました平成30年2月定例市議会議案第51号、和歌山男女共同参画推進条例の制定について質疑がありました。 その他審査過程において、和歌山部落差別をはじめあらゆる差別をなくする審議会について質疑がありました。 最後に、市民環境局中、環境部における審査過程において、山口地区産業廃棄物最終処分場設置について質疑がありました。 以上が審査の概要であります。 なお、付託議案に対する質疑の詳細については、事前にお手元に配付の委員会会議録のとおりであります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松井紀博君) 次に、経済文教委員長中谷謙二君。--10番。 〔経済文教委員会委員長中谷謙二君登壇〕(拍手) ◆10番(中谷謙二君) [経済文教委員会委員長経済文教委員会の報告をいたします。 去る6月19日の本会議において、当委員会に付託された議件につきましては、6月20日に産業交流局中、産業部観光国際部農林水産部及び農業委員会、次に、産業交流局中、文化スポーツ部の順に、6月21日に教育委員会を審査の上、6月22日に討論、採決をとり行い、議案第1号、同第10号の2件は、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しましたので、お手元に配付の報告書写しのとおり、議長まで報告した次第であります。 以下、各部局の審査における主な質疑項目を申し上げます。 まず、産業交流局中、産業部観光国際部農林水産部及び農業委員会における付託議案審査において、四季の郷公園における道の駅駐車場の整備について質疑がありました。 その他審査過程において、メールの誤送信の再発防止について質疑がありました。 次に、産業交流局中、文化スポーツ部における付託議案審査において、サーフィン合宿誘致に係るパンフレット等製作委託料について質疑がありました。 その他審査過程において、有吉佐和子邸調査報告復元方法について質疑がありました。 最後に、教育委員会におけるその他審査過程において、市立幼稚園、小、中、義務教育高等学校ブロック塀等に対する安全対策について、通学路におけるブロック塀等安全確認について、それぞれ質疑がありました。 以上が審査の概要であります。 なお、付託議案に対する質疑の詳細については、事前にお手元に配付の委員会会議録のとおりであります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松井紀博君) 次に、建設企業委員長中塚隆君。--17番。 〔建設企業委員会委員長中塚 隆君登壇〕(拍手) ◆17番(中塚隆君) [建設企業委員会委員長建設企業委員会の報告をいたします。 去る6月19日の本会議において、当委員会に付託された議件につきましては、6月20日に消防局企業局の順に、6月21日に都市建設局中、建設総務部道路河川部建設住宅部及び都市計画部の順に審査を行いました。また、6月22日に討論、採決をとり行い、議案第1号、同第16号の2件は賛成多数をもって、また、議案第3号から同第5号まで、同第11号から同第15号まで、同第17号の9件は、全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決しましたので、お手元に配付の報告書写しのとおり、議長まで報告した次第であります。 以下、各部局の審査における主な質疑項目を申し上げます。 まず、企業局における付託議案審査において、下水道事業会計において実施予定の有功第1雨水幹線工事その7について質疑がありました。 その他審査過程において、秋葉山配水池水系の濁り水に対する対応について、送水管を含めた基幹管路耐震化について、下水道普及率及び水洗化率について、それぞれ質疑がありました。 次に、都市建設局中、道路河川部における付託議案審査において、平成29年10月22日の台風第21号により被災した有功123号線の災害復旧に係る測量設計委託料について質疑がありました。 次に、都市建設局中、建築住宅部における付託議案審査において、スカイタウンつつじが丘における未利用地の利活用方法に係る調査設計委託料について、不良空家の除却に対する補助金事業について、それぞれ質疑がありました。 その他審査過程において、危険なブロック塀等耐震対策について、耐震ベッド耐震シェルター設置費の一部補助制度に係る申請の条件について、それぞれ質疑がありました。 最後に、都市建設局中、都市計画部における付託議案審査において、議案第11号、和歌山都市公園条例の一部を改正する条例の制定について質疑がありました。 その他審査過程において、(仮称)和歌山城前広場及び市道中橋線整備方針について質疑がありました。 以上が審査の概要であります。 なお、付託議案に対する質疑の詳細については、事前にお手元に配付の委員会会議録のとおりであります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松井紀博君) 以上で各委員長の報告は終わりました。 ただいまの各委員長の報告に対する質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 質疑なしと認めます。 討論に入ります。 討論の通告がありますので、発言を許します。姫田高宏君。--16番。 〔16番姫田高宏君登壇〕(拍手) ◆16番(姫田高宏君) 日本共産党市会議員団を代表して、本定例市議会に提案された諸議案のうち、議案第1号、同第16号に反対の立場から討論します。 議案第1号、一般会計補正予算について、地方創生推進交付金充当事業として2分の1の国庫交付金を受けた2つの事業は、問題があるため賛成できません。 一つは、第2款総務費、第1項総務管理費中、企画調整費業務委託料486万円です。未利用地公共施設活用モデル事業として、寄合町分室の民間活用可能性について、公募により意見を求めるサウンディングや改修費用の算定などを行い、導入可能性の調査を行うとのことです。起業を目指す若者を支援するためのスペース飲食スペースなど、周辺の回遊性を向上させる拠点として活用することで、まちなかを歩いて楽しむための中心施設とすることができるという説明です。 市の施設の利活用について、市民の声を聞くことは大事だと思いますが、その方向については市がみずから決めなければなりません。そうした検討がなく、安易な業務委託を進めることは認められません。 あと一つは、第7款土木費、第8項住宅費中、住宅管理費調査委託料1,500万円です。スカイタウンつつじが丘における未利用地の利活用方法について、基本設計を行うというものです。当初、商業施設としていた区域は、その可能性がないとして、公園や無料駐車場に計画を変更したいということです。 そもそも、商業施設としての計画そのものがどうであったのか疑問ですが、テニスコート駐車場不足ソフトボール場駐車場不足は、今さら調べる必要もないほど明らかです。調査に多額の費用をかけずに、直ちに整備すべきです。 2つの事業とも、国からの交付金があるとはいえ、半分は市の予算であり、調査を先行させることには賛成できません。 以上の理由により、議案第1号には反対です。 議案第16号、工事請負契約の締結については、(仮称)杭の瀬児童館等複合施設新築工事の契約です。契約そのものに疑義があるものではありませんが、施設の使用運営について、公正性に問題があり、これが改善されていないことから賛成できません。 以上を申し述べ、反対討論とします。(拍手)
    ○議長(松井紀博君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 討論を終結します。 日程第2及び日程第3の21件を採決します。 まず、承第1号を採決します。 本件に対する委員長の報告は、承認であります。 本件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長(松井紀博君) 起立全員。 よって、本件は、委員長の報告のとおり承認と決しました。 次に、議案第1号、同第16号の2件を一括して採決します。 この2件に対する各委員長の報告は、いずれも可決であります。 この2件は、いずれも各委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長(松井紀博君) 起立多数。 よって、この2件は、いずれも各委員長の報告のとおり可決と決しました。 次に、議案第2号から同第15号まで、同第17号から同第19号までの17件を一括して採決します。 この17件に対する各委員長の報告は、いずれも可決であります。 この17件は、いずれも各委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長(松井紀博君) 起立全員。 よって、この17件は、いずれも各委員長の報告のとおり可決と決しました。 次に、平成30年2月定例市議会議案第51号を採決します。 本件に対する委員長の報告は、修正可決であります。 本件は、委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長(松井紀博君) 起立全員。 よって、本件は、委員長の報告のとおり修正可決と決しました。   --------------- △日程第4 議案第20号 監査委員の選任について ○議長(松井紀博君) 次に、日程第4、議案第20号、監査委員の選任についてを議題といたします。 市長から提案理由の説明を求めます。--尾花市長。 〔市長尾花正啓君登壇〕 ◎市長(尾花正啓君) 議案第20号、和歌山監査委員の選任について御説明いたします。 和歌山市冬野600番地12、柳野純夫氏は、平成30年9月12日をもって任期満了となります現委員の伊藤隆通氏の後任として選任するものです。 同氏は、人格が高潔で、識見を有する者のうちから選任する監査委員として適任と思われますので、地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。 何とぞよろしくお願いいたします。 ○議長(松井紀博君) 質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 質疑なしと認めます。 お諮りします。 本件は、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略し、直ちに採決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。 議案第20号を採決します。 本件は、原案に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○議長(松井紀博君) 起立全員。 よって、本件は、原案に同意することに決しました。   --------------- △日程第5 議案第21号 固定資産評価審査委員会委員の選任について ○議長(松井紀博君) 次に、日程第5、議案第21号、固定資産評価審査委員会委員の選任についてを議題とします。 市長から提案理由の説明を求めます。--尾花市長。 〔市長尾花正啓君登壇〕 ◎市長(尾花正啓君) 議案第21号、和歌山固定資産評価審査委員会委員の選任について御説明いたします。 和歌山市森小手穂115番地5、山下茂男氏は、平成30年7月17日をもって任期満了となりますが、同氏は固定資産評価審査委員会委員を歴任され、委員として適任と思われますので、引き続き委員に選任するため、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。 何とぞよろしくお願いいたします。 ○議長(松井紀博君) 質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 質疑なしと認めます。 お諮りします。 本件は、先例により委員会の付託を省略し、直ちに採決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。 議案第21号を採決します。 本件は、原案に同意することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、本件は、原案に同意することに決しました。   --------------- △日程第6 発議第1号 和歌山市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について ○議長(松井紀博君) 次に、日程第6、発議第1号、和歌山市議会会議規則の一部を改正する規則の制定についてを議題とします。 提出者から提案理由の説明を求めます。吉本昌純君。--14番。 〔14番吉本昌純君登壇〕(拍手) ◆14番(吉本昌純君) ただいま上程されました発議第1号につきましては、提出者を代表して提案理由の説明を申し上げます。 本案は、和歌山市議会会議規則第160条第2項を一部改正し、同項にただし書きを加えようとするもので、これは昨年9月、各会派から選出された議員から構成される和歌山市議会政策等策定協議会が設置され、災害時における議会がとるべき対応について検討を重ね、また、東日本大震災熊本地震の被災地である宮城県議会、宮城県岩沼市議会名取市議会亘理町議会郡山市議会熊本市議会長崎市議会を行政視察し、議長初め議員の皆様、また、議会事務局職員の方々、そして本市の荒竹前副市長からも、震災時の貴重な経験を踏まえ、災害時の議会のとるべき対応と執行部との連携等について、教訓も踏まえ、御教示いただきました。 こうした点も踏まえ、検討を重ねてきた結果、今般、和歌山市議会緊急時業務継続計画(BCP)を制定し、災害時における議会、議員及び議会事務局職員の責務と役割をより明確化するとともに、二元代表制の一翼を担う議会として、災害時に、たとえ議会機能が著しく毀損した場合などにおいても法的機能が十分果たせるよう、和歌山市議会会議規則第160条の規定による協議又は調整を行うための場として和歌山市議会会派代表者会議を設けることとし、災害時に当該会議を設けるに当たり、議会の議決を得られない場合も想定し、緊急を要する場合は議長が設けることができるよう、和歌山市議会会議規則の一部を改正しようとするものであります。 文案は、お手元に配付のとおりであります。 何とぞ同僚各位の御賛同をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長(松井紀博君) 質疑に入ります。 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 質疑なしと認めます。 お諮りします。 本件は、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。 討論に入ります。 討論はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 討論なしと認めます。 発議第1号を採決します。 本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、本件は、原案のとおり可決と決しました。   --------------- △日程第7 仮議長の選任について ○議長(松井紀博君) 次に、日程第7、仮議長の選任についてを議題とします。 本件は、地方自治法第106条第3項の規定により、仮議長の選任を議長に委任しようとするものであります。 お諮りします。 仮議長の選任については、議長に委任することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。 お諮りします。 ただいま議案等が議決されましたが、その条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。   ---------------総務委員会厚生委員会経済文教委員会建設企業委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び調査について ○議長(松井紀博君) この際、報告します。 総務委員長、厚生委員長、経済文教委員長、建設企業委員長及び議会運営委員長から会議規則第103条の規定により、お手元に配付の申出書のとおり、閉会中の継続審査及び調査をしたい旨の申し出があります。 お諮りします。 各委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査及び調査に付することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松井紀博君) 御異議なしと認めます。 よって、そのように決しました。       以上で本定例会の日程は全部終了しました。   --------------- △議長の挨拶 ○議長(松井紀博君) 閉会に当たり、一言御挨拶を申し上げます。 本定例会は、去る6月12日開会以来、本日まで、議員各位には諸議案の審査等に連日御精励を賜り、加えて、議会運営に当たりましても特段の御理解と御協力を賜りまして、ここに閉会の運びとなりました。心から厚く御礼申し上げます。 今議会におきまして辞職されました古川前議長、井上前副議長におかれましては、在任中の御功労に対しまして、本席をおかりして深甚なる敬意を表する次第であります。 さて、このたび、私は、皆々様の御厚情と御推挙を賜り、議長に就任させていただき、改めましてここに衷心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。新たに就任されました芝本副議長並びに皆様方の御協力を得まして、もとより微力ではございますが、決意を新たに、全力を傾注して大任を全うする所存でございます。今後とも、格別の御指導、御鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。 梅雨も半ばに入り、いよいよ暑さも増してまいりました。議員各位におかれましては、一層の御自愛を賜り、市政発展と市民福祉の向上のため、格段の御活躍を御祈念申し上げ、閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。 どうもありがとうございました。   --------------- △市長の挨拶 ○議長(松井紀博君) 尾花市長。 〔市長尾花正啓君登壇〕 ◎市長(尾花正啓君) 閉会に当たり、御挨拶申し上げます。 議員の皆様におかれましては、去る6月12日の開会以来、熱心かつ慎重に御審議をいただき、まことにありがとうございました。 本定例会に提案いたしました一般会計補正予算、特別会計補正予算を初め、条例の改正等の諸議案につきまして御賛同いただき、厚く御礼申し上げます。 本定例会を通して議員の皆様からいただきました御意見、御提言を踏まえながら、これからも市政運営に誠心誠意取り組んでまいりますので、なお一層の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 さて、私にとりまして、この議会が1期目最後の議会となりますが、これまで議員の皆様方から賜りました御指導、御協力に心から深く感謝申し上げます。 私は、さきの2月議会や今議会において、質問にお答えする形で2期目に向けた考えと抱負を述べさせていただきましたが、現在、国では来年度予算の概算要求に向けた準備が行われております。私としては、来月早々に、待ったなしの地震対策や地方創生について、強く国への要望を行い、切れ目なく、きらり輝く元気和歌山市の実現に全力を尽くしてまいりたいと考えております。 最後になりましたが、盛夏を迎えるに当たりまして、議員の皆様におかれましては、健康に十分留意され、ますます御活躍されますよう御祈念申し上げまして、御挨拶といたします。 ありがとうございました。 ○議長(松井紀博君) これにて平成30年6月12日招集の和歌山市議会定例会を閉会します。          午後1時47分閉会   --------------- 地方自治法第123条第2項の規定によってここに署名する。 議長     松井紀博 議員     吉本昌純 議員     中尾友紀 議員     姫田高宏...