7889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

そういう中で学校生活になじめなくなっていってしまうこの自分自身のこの欠落感とかですよ、そういうことが不登校の異様な増加、そしてまたもうちょっと上の世代になると若者の自殺者というのがこれだけ社会問題になってるのに、例えばそこをすくい上げていくというフリースクール、その実態がですね、必要ないなんて言う同議会のですね、某会派もあるわけですよ。

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

自分自身の目で、頭で、しっかりと調べていくと、これはとんでもないという部類に入るものだということを自信を持って3年前から言っているわけです。コロナに関しても。  そういった実態があるということを、ただ単に先ほどのお話ですと、何か丁寧に、また丁寧に安全だからワクチンを接種してくださいと言うと思うんですよ、勧めるときは。だけど実態はどうですか。これ安全と言っていいんですか。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

ですから、これが一体今後どうなるのか、私自身非常に心配をしている、自分自身も含めてどうなるのか、大丈夫なのかという思いがあります。 と申しますのは、従来のワクチンと違いまして、メッセンジャーRNAワクチンスパイクタンパクというものを利用するんだそうです。スパイクタンパクそのものは速やかに消えるらしいんですけれども、それの効果を上げるために一種の脂肪の膜で覆っていると。

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

二つ目自分自身がどんな人間であるか、自分の強みと弱みを知っている人。仕事は1人の力ではできません。多様な人材が結集してチーム力を発揮することが必要です。自分チームの一員としてどう働くのかを見極めておくことが求められます。  3点目、将来どうありたいか。そのために何をすべきか考えられる人。5年後、10年後、日野市はどんなまちであってほしいか。

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

その意味で、大きな問題が起きたときに、自分自身でその状況原因等を調査し対策をすることが非常に難しくなっているということはあるのかなと。これは水道の一元化による大きな一つのデメリットだろうなというふうには思っております。そのことが今回PFASのことを問題にする場合に、一つ大きな壁になっていくだろうと思います。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

きついな、苦しいなと思いながらも、自分自身がヤングケアラーだと自覚していない子どももいる中で、子どもLINE相談が気づきにつながり、心の支援、声を上げられるきっかけになることなどを期待します。  同じくLINE活用事業として既に本市で運用中の「こころHale・Hale@西東京市」については、幅広い世代対象自殺未然防止対策までを視野に入れている取組として、とてもすばらしいと思います。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

もちろん庁議等会議においては自分自身もパソコンなりタブレットを持って臨んでおりますけども、やはりまだまだ自分日常においても紙を使う会議も多々ある。そこにおいて厳しさが足りないのかなというふうには思っております。そこをどういうふうに発信していくのかと、厳しく言っていく必要もあるというふうに思っております。  1点、難しいのが、先ほど言った地域協働課における印刷の話。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

直接請求の運動に携わった当時の方に思いを伺うと、ごみ問題や地球温暖化などの環境問題は市民も、つまり自分自身加害者であるということ、市に環境最優先の施策を求めるだけでなく、自分環境を守る決意を込めて直接請求したということでした。条例の制定から約30年、その思いは引き継がれているでしょうか。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

桜井純子 委員 今、金井委員が話していたことの続きみたいなことですが、こういう性虐待というものが起きると、それまで自分自身が隠してきたというか、蓋してきたものとかが開いてしまうという可能性もあったりするわけです。開く人というのは誰かというと、子どももそうだと思いますが、大人保護者の方とか、保育士の方とか、その周りの方とか、そういう方たちも、もしかしたら、ケアの対象になっていくかもしれない。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

昔からいたけれども、でも、その子どもたちが実は育っていく中でとても困るような状態になっていたり、その状況の中で、当たり前になっていて、自分自身のことを振り返ることができなくて、助けを求めることができないから、大人になったときに、本当は子ども時代にいろいろと経験をして、そして得てきているはずの人間関係だったり、経験だったりとか、知識だったりとか、そういう意味では、学力、学歴もそうかもしれません。

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

その中で、そのデータ分析を行ったデータを医者だったり関係部署方々から生活指導という方で、その方々提案をしていくということなると思うのですが、実際なんですね、その提案をして取り組まなければならない対象者の方が、自分自身でやらなければいけないということの意思決定というの、なかなか決めることが難しいと思うんです。その辺いかが分析されていますか。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

があるということもあって、学校の先生とか、かなり支援ということに対して理解があるということも聞いていますし、福音寮も近いということがあるので、ここの地域でモデル的にと言ったらまずいかもしれませんけれども、母子生活支援に何がやれるのかということと、やっぱり若年層母子家庭になってしまっている、予期せぬ妊娠からかもしれませんし、様々な理由で一人で子育てをしている方々が、ここを拠点に生活をなだらかに、自分自身

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

本当に何も知らなかった自分自身を強く反省いたしました。  フリースクール等民間施設を利用する際の家庭の平均的な利用料金、これが月3万3,000円ということで、文科省が調べた数字でこれなんですよね。もう実際はどうなっているのか分からない、実際は本当はもっと多いのではないかというふうに私は感じております。  

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

もう一つ町田駅のすぐそばにも中学校、高校をそろえたところが、私からは同じタイプじゃないかなと思いますが、自分自身が中に入ったわけでもないので詳細は分からないんですが、改めてホームページを見ると、似たようなところかなと。どちらも中等部というような扱いをしていますので、ここは町田市の教育委員会の評価では、どういうものになるんでしょうか。学校扱いでしょうか、それとも学校扱いじゃないんでしょうか。