14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

まず、本題に入ります前に、奥出雲訪問理美容サービス事業実施要綱平成17年3月31日、告示第24号、改正が平成31年4月1日、告示第69号に、目的として、奥出雲訪問理美容サービス事業は、心身障害及び傷病等理由により理容院美容院に出向くことが困難な高齢者障害者等に対して、居宅等で手軽に理美容サービスが受けられるようにすることで、介護者負担軽減在宅高齢者障害者等の福祉の向上を図ることを

大田市議会 2020-09-10 令和 2年第 7回定例会(第2日 9月10日)

私も家業のほうでサポート企業のほうに登録させていただきますけれども、これ主に自社のスタッフ向け目的でありまして、ほかの自治体の例では、女性が定期的に利用する美容院であったりエステだったりネイルサロンであったり、そういった女性利用して、またスタッフと雑談ができるようなお店、そういったお店と連携しまして、そのスタッフの方に結婚や出産、子育てに関する各種の支援制度の内容であったり、ナイーブな問題でありますのでお

奥出雲町議会 2020-07-15 令和 2年第2回臨時会(第1日 7月15日)

先ほども言いましたように地域で独自に工夫して、例えば理美容院どうですか。行く人も受ける人も顔面直接に対処せないけんという、そういう苦労をしながらやっております。国が事業を継続するために助成、補助はしておりますが、果たして実態はそういうことで、来年も頭をやってもらえる人が事業として残れるんでしょうか。  

江津市議会 2020-03-09 03月09日-03号

仕事を一時的に解雇される人、イベント等の中止で収入の入らない人、学校給食の食材、地元産の影響を受ける農家、資材不足水道業者建設業者飲食美容院利用の減、ホテル旅館キャンセルなどなど、市民経済、生活にはすごく影響が出てると思うんですが、その点についての認識はどうですか。 ○議長森脇悦朗) 佐々木総務課長

奥出雲町議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第3日 6月13日)

老衰、心身障害及び傷病等理由により理容院美容院へ出向くことが困難な高齢者障害者などに対して、居宅で手軽に理美容サービスが受けられるようにするものであります。しかし、残念ながら、高齢者身体障害者など、町民の利用実績は皆無のようであります。松江市では、通称チョキチョキ訪問事業に取り組み、利用者は年6回交付の利用券の配付により、現金を2,000円出せば自宅で理美容サービスを受けられます。

浜田市議会 2012-02-29 02月29日-05号

ただ、例えば美容院などのように希望者が多くて希望しても受け入れができない職場もございますので、そういうために学校としてもあらかじめ事業先と交渉して、そのできる企業をリストをしておって、それを生徒に示す場合もございますが、基本的には生徒たちが自分が望んだところへ行って体験をするというようにしております。 ○議長濵松三男) 川神議員

松江市議会 2009-09-14 09月14日-02号

スポーツクラブ美容院、英会話スクールと、こういった事業所が営業いたしております。残るは5床でございますので、これの売却に向けまして市としても積極的に支援をしていきたいと考えております。 それから、こうした取り組みから再開発組合のメンバーが中心になりまして、松江まちづくり株式会社というものが設立をされております。

益田市議会 2008-09-11 09月11日-02号

内容的にはいろいろな業種がございまして、理容院美容院、スーパーホテル旅館飲食店クリーニング店、その他加工業工場等、あるいは小さな店舗を含めてそうした業種でございます。 ○議長安達幾夫君) 15番 野村良二君。 ◆15番(野村良二君) 一般的に考えると、営業用というのは水を使っていろんな商売をしたり営業したりするという解釈だと私は思っておりました。

浜田市議会 2008-06-10 06月10日-02号

私もよく美容院等に行きまして、こういうことになって、都会に出てらっしゃる息子さんにも、また親戚の方にも、こういう制度があるからPRしてねってしゃべるわけですけれども、ほとんどの市民の方がこの制度をご存じないというのが、まだ実情ではないかと思いますが、浜田市民へのPRは、どのようにされるのかをお伺いいたします。 ○副議長原田義則) 企画財政部長

雲南市議会 2008-06-09 平成20年 6月定例会(第2日 6月 9日)

広報紙配布先について、今、自治会を通しての全戸配布、雲南市出身で県外に住む希望人たちにも郵券料をもらって配布されてるようでありますが、例えば市内の小さな企業とかあるいは病院、医院、美容院、理容院等待合室等へ配布される考えはないか、伺います。 ○議長(吾郷 廣幸君) 渡部政策企画部長。 ○政策企画部長渡部 彰夫君) 広報うんなんについてでございます。

松江市議会 2007-12-11 12月11日-03号

私は、そういうふうに考えておりまして、その人の望むヘアスタイルを維持しようと今努力しているところでございまして、私は、美容院と、あるいは散髪屋さんというふうに分けて、その人に望んだようなヘアスタイルにさせていただいておりますので、要望させていただきたいと思います。 次に、監査のあり方ということでございます。 

大田市議会 2004-09-06 平成16年第404回定例会(第2号 9月 6日)

通院に限定でも年間4,000人、これが例えば、美容院行きたいとか、買い物行きたいとか、何でも乗れますよということになると、まだまだ利用者は増えるんじゃないかと思うんです。  そこら辺、全体的に経済部あたりと一回また、これは大きな宿題になっております。再度、協議はしてみたいというぐあいに思っております。  

浜田市議会 2000-12-08 12月08日-04号

美容院キャンセルになったと等々こういうことでございます。いろいろその辺を深く聞いてみますと、あの時期にアクアスで成人式が行われると、和服なんかを着ていく必要がなくなると。先般来出ました広報を読んでみますと、なるべく平服でお越しくださいというようなことも書いてございました。

  • 1