2985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

1つ目といたしまして農業遺産活用2つ目情報発信の強化につきましては、一体となった奥出雲町ブランド推進情報発信の一元化を図ろうとするものです。まずは、世界農業遺産の登録を最優先に進めてまいります。その後、世界農業遺産の町を看板に掲げ、ふるさと納税制度、SNSなどのツールを活用し、全国へ情報発信を行ってまいる考えでございます。  

奥出雲町議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第5日 3月25日)

総務費では、小さな拠点づくり推進事業2,056万3,000円の財源内訳地方公会財務諸表作成業務390万円の委託内容財産管理費工事費1億383万2,000円の内容地域情報化施設整備事業2億7,926万5,000円の内容、きらり輝く地域づくり事業588万2,000円の内容周知方法生活実現支援事業130万円の内容人事評価研修業務委託料247万6,000円の実施に当たっての考え方、関係人口創出

江津市議会 2022-03-18 03月18日-04号

一方、先日の情報交換会では、コロナ対策として実施された地域応援券について、うちでも使ってほしいと事業者が手を挙げたにもかかわらず、支払いで利用されるお客さんがなく、結果的に支援対策が届かなかった店舗もあるとの報告がありました。確認しますと60店舗にも及ぶそうです。実際に、市内でも助けてほしいと手を挙げたにもかかわらず、コロナ対策が届いていない方がいます。 

奥出雲町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3日 3月15日)

事業の上でも、会社、企業の評価をする上で、人の働き度評価ということで、それを表す資料、非財務情報というようなことで言われております。これがデータ化をされ、経営上の評価、いわゆる数字財務諸表等のものと併せて評価をしていくというような形が取られつつあるところであります。簡単に言えば、数字ばかりではないよと。

奥出雲町議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 7日)

日本農業遺産の認定を生かした取組につきましては、農業体験滞在型旅行に向けた農泊推進県立横田高校や小・中学校でのふるさと学習の充実、町内各所でのパネル展示などによる周知・啓発や情報発信を引き続き行うとともに、日本農業遺産のまちとして認知度の向上と農産物のさらなるブランド化観光客の誘客につなげてまいります。

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

本市においては、新規就農支援組織は設置しておりませんが、島根県、JAと毎月定例会を開き、情報共有や、就農希望者に応じた支援策について意見交換を行い、就業前の相談研修受入れ農家のあっせん、就業後の給付金交付機械等の導入に至るまで、切れ目のない支援を行っているところです。 今後とも、関係機関情報共有を行い、人材育成に努めてまいります。以上です。 ○議長立脇通也) 米田ときこ議員

江津市議会 2022-03-01 03月01日-01号

例えば、済生会江津総合病院産婦人科の医師や助産師と市の保健師は、毎月連絡会議を開催し、市内の様子に関する情報共有を行っています。これにより、妊娠期から産後までの女性一人一人に寄り添い、支えることができる体制の構築が進んでいます。また、市内助産院における産後ケア事業では、母親の休息や体調管理、赤ちゃんのお世話など、出産後の様々な不安の解消を進めています。 

松江市議会 2022-02-28 02月28日-02号

しかしながら、公民館自治会など関係する皆様に対する事前情報共有が不十分であったことから、御心配する声もいただいたところでございます。 今回の件を省みまして、今後未利用施設利活用を図る際には、地域皆様事前情報提供を行いまして、地域としてのアイデアや御意見も伺いながら進めてまいりたいと考えております。 

奥出雲町議会 2022-02-24 令和 4年第3回臨時会(第1日 2月24日)

当然その補償住民の方だったり、会社であったり電話がつながらないことでの補償等が、そのNTTに当然、住民の方であったり、それから、あとは会社であったりされるわけでございまして、そういったところもあってなかなか保険会社との示談ができなかったということでございまして、もし、これが中電とか当町がやっております有線放送、そういったものになればもっと大規模になりまして、その損害賠償につきましても中電さんとか情報協会

松江市議会 2021-12-21 12月21日-05号

次に、陳情第14号「島根原発2号機の再稼働の是非については、十分な民意の把握に努め、的確に反映させて示すことについて」は、討論で不採択とすべきものとして、一委員より、松江市と島根県が共同開催した島根原発に関する住民説明会は、現地、マーブルテレビ、オンライン、ユーチューブの録画、ホームページなど、様々な手段での情報発信を行った上、事前の告知に関しても必要十分なもので、説明会の中では、原発のメリットやデメリット

江津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

◆2番(植田好雄) 先ほども言われましたけど、なかなか広がらない、これは里親ということに対する情報やらそういうことがなかなか知られていないということが一つはあるというふうに言われております。