1055件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

国では、介護保険制度の見直しに向け、要介護1・2で訪問介護利用する人への生活援助サービスなどを、市区町村を中心とした総合事業に移行することが議論されております。国が一律に基準を定める保険給付とは違い、総合事業利用する方へのサービスは、各自治体により基準が異なります。同じ生活援助でも、事業所に入る報酬は全体として減ることが多くなりました。ですから、総合事業ばかりやっていても経営的に厳しい。

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

国民健康保険制度、後期高齢者医療制度は、もしもの病気やけがをしたときに安心して医療機関で治療を受けることができるよう、加入する皆さんである被保険者保険税保険料を出し合って助け合う相互扶助制度であります。このため、制度を運用するために必要となる保険税保険料を計算し、被保険者の皆様に御負担をいただいているということでございます。  

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

この原因は、様々考えられるところではございますが、平成30年度の介護保険制度改正において、介護老人保健施設は、在宅復帰を目指すための施設であると明確に示されたため、その結果、長期間入所できない施設利用を敬遠され、入所申込み自体が減ってきていることなどが考えられるところでございます。  続いて、介護医療院現状でございます。

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

これは介護保険制度上で定められた手続であることから、地域包括支援センターワンストップで行うのは不可能な現状でございます。  一方、利用者の立場になってみますと、包括支援センター居宅介護支援事業所も大きな違いはなく、その制度に疑問を感じられることがあることも事実でございます。  また、これから生産年齢人口減少に伴い、介護職員減少していくことは避けられないことでございます。

松江市議会 2022-03-24 03月24日-06号

誰もがひとしく医療が受けられるよう、紹介状のない受診時の加算や時間外などの保険外負担選定療養費徴収を廃止し、保険証一枚でかかれる公的医療保険制度充実に努めるべきです。 議第55号「松江市国民健康保険条例の一部改正について」です。 この改正によって保険料賦課限度額が引き上げられる世帯は、決して高額所得とは言えない階層から始まっており、重い負担となっています。 

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

本市といたしましては、米価下落に対する直接的な支援ではございませんが、新型コロナウイルスによる影響などのリスクに備え、島根県農業共済組合が窓口となり、収入減少を補填する収入保険制度への加入を推進するため、今年度から、保険料の2分の1を補助する独自の支援策も実施しております。以上でございます。 ○議長(立脇通也) 三島進議員

松江市議会 2021-12-06 12月06日-02号

保険制度健全化充実は国政の課題でもございますが、地方自治体の先駆的な行動が国を動かす力にもなります。私たちとしては予防、防疫という問題に真剣に取り組むときではないかと考えております。 蛇足にはなりますけれども、この質問の内容を検討している中で、私の若い頃の経験を思い出しました。 もう30年以上も前のことですが、労働安全衛生という問題について専門家の意見を求めるために上京いたしました。

奥出雲町議会 2021-09-21 令和 3年第3回定例会(第4日 9月21日)

また、21年前に施行された介護保険制度は、当時、介護家族任せにしない、介護社会化の象徴として歓迎されました。ところが、制度はどんどん後退し、今や国家的詐欺とまで言われるひどい仕組みになっています。3年前に成立した改正介護保険法介護保険制度は後退し、ますますひどい制度に変貌しています。  

安来市議会 2021-09-16 09月16日-04号

介護保険制度が始まって以来、保険料は2倍以上も上がっており、3年度の滞納者は175名です。 また、介護労働者コロナ禍が続く中での厳しい勤務が続いており、それに見合う賃金など、さらなる処遇改善事業所への財政的な支援など、市独自の支援策も強化していくべきです。 認第6号令和3年度安来市生活排水処理事業特別会計決算の認定についてです。 本決算は、生活排水利用料金の10%値上げによる決算です。

江津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

収穫量減少が見込まれる水稲については、その減少等に応じて共済金が支払われる農業共済制度、また品目を限定せず全ての農作物を対象にこのたびの自然災害等による収入減少に対し収入の一部を補填する農業経営収入保険制度があります。また、農業用機械については、再取得または修理の経費の一部を支援する県の農業復旧対策事業があります。

奥出雲町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日 6月10日)

まず、介護保険制度施行20年に当たり、制度が目指す目的は達成されているか、権利としての社会保障となっているかとの御質問でございますが、介護保険制度国民が平等に介護サービスが享受できる制度として確立されており、現在、本町においても様々な介護サービス事業所があり、介護をされる方、御家族は通所、訪問入所系など、御家族の状況に応じて、それぞれのサービスを選択することが可能となっております。

江津市議会 2021-03-08 03月08日-02号

地域包括支援センター長村上郁夫) 議員質問地域包括ケアについてでございますが、地域包括ケアとは高齢者が住み慣れた地域で安心して尊厳のあるその人らしい生活を継続することができるよう、介護保険制度によるサービスのみならず、医療介護予防、住まい、そして生活支援などの多様な社会資源を本人が活用できるように、包括的及び継続的に支援することです。 

雲南市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第3日 3月 3日)

介護人材確保については、国全体の喫緊の課題であり、令和3年度からの介護保険制度改正では、処遇改善のほか、職場環境改善、テクノロジー、科学技術の活用や人員基準等の緩和による業務の効率化など、多くの施策が盛り込まれています。雲南地域においても、第8期介護保険事業計画重点施策の一つとして具体的取組を行うこととしております。  初めに、資格取得資金援助についてです。

大田市議会 2020-12-10 令和 2年第 10回定例会(第3日12月10日)

2000年に始まった介護保険制度は、3年ごとの保険料改定平均保険料は2倍を超えました。大田市では、スタートの1期計画では基準額が2,800円、2期計画では3,100円、3期計画で4,400円、この第7期では6,500円と引き上げられ、高齢者の暮らしを直撃しています。これまでの度重なる制度改悪によって、高齢者へのサービス抑制保険料利用料負担は重くなる一方です。