23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

玉野市議会 2010-09-07 09月07日-02号

それを3時間、4時間話し続けて、この小長さんや、また小長さんと同期の堺屋太一さんや秘書の早坂茂三さんで「日本列島改造論」を書いたという話をこの前ちょっとお聞きしたんですけども、その話の中で、そうしたこの「日本列島改造論」の中で、田中通産大臣だったんですけれども、その後3カ月後に総理大臣になるわけですけども、そのときに早くこの「日本列島改造論」を書いてくれと言われて小長さんは書かれたと。 

津山市議会 2007-12-12 12月12日-04号

作家堺屋太一さんが一躍有名になった著書「団塊世代」の表題にちなんだものでありますが、全国でいよいよ2007年から2009年で、この世代の中の約280万人が定年退職期を迎えると言われております。では、津山市においては、団塊世代と言われる人口の割合はどのようになっているのでしょうか。大変経験豊富な人たちが現役の仕事をしなくなる状況津山にもふえると予想されます。

新見市議会 2006-03-01 平成18年3月定例会(第2号) 本文

これは堺屋太一先生がそう呼ばれたのがきっかけと伺っております。我が国の産業経済にも大きな影響を与えておりますが、来年から次々と定年を迎えることになり、企業等から支払われる退職金も3年間に70兆円とも80兆円とも言われており、将来においては社会保障への影響も云々言われております。退職後の動向が注目されております。  

岡山市議会 2005-12-12 12月12日-07号

戦後60年たちましたが,大戦後間もない昭和22年から24年のベビーブーム時代生まれ世代は「団塊世代」と言われ,その団塊世代とは,作家堺屋太一さんが1976年に発表した小説団塊世代」によって登場した言葉であります。私も団塊世代でございますが,議場の皆さんの中にも団塊世代が多くいらっしゃると思います。 学校時代は,入学試験でほかの世代にはない競争の時代を生き抜いてまいりました。

岡山市議会 2005-12-08 12月08日-05号

団塊世代,言わずと知れた作家堺屋太一氏が名づけた有名な言葉です。昭和22年から昭和24年生まれまでの3年間が定義のようですが,昭和26年生まれまでの5年間で使われることもあるようです。2007年は,この団塊世代で一番多いとされる昭和22年,1947年生まれの人が60歳定年を迎える年であります。このことについて種々取りざたされております。

笠岡市議会 2005-12-06 12月06日-03号

最近2007年問題ということでクローズアップまたされてるわけでございますが,この団塊問題という言葉をつくったといいますか,言われた小説家堺屋太一さんでございますが,その方のベストセラーで,小説エクスペリエンツ団塊の7人」というのがございまして,私も読ませていただきましたけれども,その後書きに,団塊世代は戦後の日本を切り開いてきたと,そしてその団塊世代大量引退によって,団塊荷物論というのがあるけれども

備前市議会 2005-12-02 12月02日-02号

2007年問題、これは作家であり、経済評論家堺屋太一氏によりますと、2007年から団塊世代定年を迎え始め、これからは働かない60代が急増し、労働人口は減少の一途をたどり、年金や医療費の負担が増大してくることが予測されます。団塊世代とは、皆様ご存じのように、1947年、私もそうでございますけれども、昭和22年から24年までの3年間に生まれ世代のことを言います。

津山市議会 2001-03-15 03月15日-05号

日本経済活性化にも寄与することでありますし、日本型知価社会の創造こそ大切だと堺屋太一さんは言っておられます。これらを含めて答弁をお願いいたします。 松尾教育長、今まで少子化対策で将来の労働力不足、介護を仕事としてやるべきだ、共に働くために働き過ぎ、子育てを妻に任せるな。夫婦の子育て改善、話し合いと精神的不安の環境整備。金を出せば等々の発想ですべて効果はあらわれてきておりません。

笠岡市議会 2001-03-12 03月12日-03号

先日、ある新聞の新世紀展望そこが聞きたいで、前の経済企画庁長官民間で出られました堺屋太一氏が閣僚当時の感想を述べられた中に、首相が決断し、閣議決定し、大臣が命令したことは当然されることと世間の人は思うでしょうが、そうではない。官僚機構大臣の命令でも、1実行、2当分保留、3完全無視の3つに分ける。一番多いのは2番目の当分保留だそうです。

岡山市議会 1999-12-09 12月09日-06号

さらに,商店街などに知恵が出てイベント効果もあった──堺屋太一経済企画庁長官でございます──などと指摘されたように,地域活性化への波及効果も多大でした。特に,各商工団体から大変に助かったと。入学前の小学生・中学生のお子さんを持つお父さん・お母さんからも大変好評でございました。これが現場の実感でございます。 

玉野市議会 1999-06-14 06月14日-02号

堺屋太一経済企画庁長官は6月8日、月例経済報告関係閣僚に報告いたしております。景気総括判断を「下げどまりつつある」との表現から「下げどまりおおむね横ばいで推移している」に変更、3カ月ぶりに上方修正したということでございます。個人消費が前月に比べ改善生産も低水準ながら横ばいに推移していることを上方修正の根拠としたということです。 

笠岡市議会 1999-03-23 03月23日-05号

とりわけ新閣僚として経済企画庁長官に就任をいたしました堺屋太一氏は、入閣の前のみずからの自書に消費税増税は失政である、このようにはっきりと記しているのであります。そうした矛盾を国会論戦の中で突きました。つまり、政府みずからも消費税増税によって今日の深刻な不況を招いているということは、みずから認めているわけです。

笠岡市議会 1998-09-04 09月04日-02号

民間人大臣として国民の期待を一身に集め登場した堺屋太一経済企画庁長官が、月例経済報告関係閣僚会議で「景気は停滞が長引き」との表現を「低迷状態が直引き」にかえ、「引き続き厳しい」も「甚だ厳しい」に変更しました。大手銀行に対しての公的資金投入とか、はっきりとまだ規約がないブリッジバンク制度完全失業率最悪記録をさらに更新するなど、日本の将来を危惧する声が日増しに高まっています。 

笠岡市議会 1997-09-18 09月18日-02号

堺屋太一さんは、週刊朝日8月29日号で、世界の景気危険信号が点滅中という特集記事を発表しております。日経連のデータによると、日本の給与を100とする場合、ドイツは85、アメリカは75、イギリスとフランスは55だと言われます。最近いろいろな分野で海外との価格差が目立ち、生産部門海外に移す動きが活発化して、まさに空洞化現象が起きているのでございます。

岡山市議会 1995-06-16 06月16日-03号

作家堺屋太一さんは,最近の経済見込みについて右肩上がり時代はもう終わったと。これからの状況表現するならば,うつむきかげんであると。いつまでも右肩上がりを前提にして先行投資などに走ってはいけないことを指摘しています。このような情勢を真剣に考えるならば,まずは自重して脇を固め,不要不急のものは先延ばしをし,来るべきときを慎重にうかがうのが本筋ではないかと思います。 

  • 1
  • 2