5575件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

財源が確保されているのであれば、給食費減額または免除することに異を唱えるものではありません。 教育まちを標榜し、子育てに優しく誇れるまちづくりを目指す備前市としては、マイナンバーカード取得にインセンティブを付与することなく、園児や児童生徒給食費について平等で温かな支援があるべきと思考し、意見を留保いたします。 

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

どちらも第4条「市長は、特に必要があると認めるときは、規則で定めるところにより」、第44号では「給食費」、第45号では「学用品費減額し、又は免除することができる」とあります。 特に必要があると認めるときとはどのような場合を想定されているのか、具体的に教えてください。 こども園や小・中学校、マイナンバーカード取得を条件としている事業に関して、有償か無償かを判断する基準日を教えてください。 

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

議案第93号については、まず立川委員より3款民生費、3項児童福祉費、5目児童福祉施設費畠田地区(仮称)みんなの広場用地取得事業に係る予算2,700万円を減額款商工費、1項商工費、2目商工振興費備前旅飲二業組合補助金に係る予算25万円を減額款商工費、1項商工費、3目観光費中、備前焼販路拡大に係る記念品等普通旅費予算760万円の減額款土木費、5項都市計画費、6目公園費伊部片上防災公園基本構想策定業務委託事業

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

それでは、この中の最後の質問になるんですが、この財政力指数が極力1に近づくと、地方交付税交付金がだんだん減額になってきますし、逆に財政力指数が低いと交付金のほうはたくさんもらえるというような形になってくるんですけど、この地方交付税に頼っていくということについては、今後町としてはどのように見解を示していくのかお尋ねをいたします。 ○議長原章倫君) 総務課長大塚君。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

この減となった要因といたしましては、昨年度令和3年度におきましては8月に大雨がございまして、その際の災害対応に伴って超過勤務手当が生じたものでございまして、今年度においてはそのような対応がなかったということで減額となっております。以上です。 ○議長石田芳生君) 前野政策監。 ◎政策監前野洋行君) 企業版ふるさと納税関係については私のほうから答弁させていただきます。 

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、秋以降の入札結果を見る限り、さほど進んでおらぬように感じ、このままではどれほどの事業がどれほどの規模で減額補正や繰越しとなってしまうのか、予算を可決した議会の一員としても適正に執行されているのか、大いに不安を抱いております。 そこで、2点お尋ねをいたします。 1点目、ここでは業務の中で工事委託業務にスポットを当てて入札執行件数が著しく遅滞している状況についての見解をお聞きします。 

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

保健福祉局参与渡邊浩君) 国民健康保険料について、令和4年度から、未就学児対象均等割の5割を、国2分の1、県4分の1、市4分の1の公費負担により減額する制度が創設されました。 この未就学児均等割保険料を廃止する場合、これらに加えて、残りの5割を全額市で負担することになりますので、その場合、合計で約3,800万円の財源が必要になると見込まれます。 

真庭市議会 2022-12-08 12月08日-02号

給食費を例えば仮に安くするとすれば給食費を払っている人だけが助かるわけですし、国保減免すれば国保子どもが楽になるということになると思うわけで、僕は特に国保を問題にするのは、例えば市からいただいた文書で、均等割子どもも大人も同様に被保険者の一人とみなされ、子育て世代負担は重く、経済的な負担の軽減を図るために未就学児に関わる均等割減額措置するというふうに、非常にこれは子育て負担が重い税であるということを

備前市議会 2022-12-07 12月07日-02号

の目指す将来像について  ① 子育て支援について  ② 教育について  ③ 移住定住について 市長 教育長 (再質問あり)2 公民館について  ① 中央公民館について  ② 地区公民館について 市長3 帯状疱疹ワクチン接種について市長 (再質問あり)37番 青山孝樹1 新規事業、その後について  ① 進捗状況と今後の見通しは市長 文化観光部長 社会教育部長 総合支所部長 (再質問あり)2 補助金減額

高梁市議会 2022-12-02 12月02日-01号

第3款民生費、第2項児童福祉費、第4目児童福祉施設費、第15節工事請負費こども園整備工事費3,026万3,000円の減額また第17節公有財産購入費土地購入費2,055万2,000円の減額合わせまして第22節補償補てん及び賠償金工作物等移転補償費774万7,000円の減額につきましては、先ほど歳入でも申し上げました高梁認定こども園整備に係るこども園部分道路部分事業費の配分による調整でございます

真庭市議会 2022-12-02 12月02日-01号

今回の補正予算は、令和3年度決算額確定により繰越金を増額し、これを財源として基金積立金交付金精算額確定による増額及び人事異動に伴う人件費減額による一般会計からの繰入金の減額によるもので、これらによる歳入歳出をそれぞれ2,217万4,000円増額し、歳入歳出総額52億821万7,000円を計上しております。 以上で議案第88号の補足説明をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

里庄町議会 2022-12-01 12月01日-02号

町民課長枝木敦彦君) 〔登壇〕 子供均等割を廃止する考えはあるかというご質問ですが、減免によりまして子供均等割減額している自治体があることは承知しておりますが、本来減免は天災その他特別の事情がある場合において減免が必要とされるものと認められるものが対象となるものであり、年齢に応じて一律に減免をすることは法の趣旨から外れているものと考えます。

里庄町議会 2022-11-30 11月30日-01号

15ページに参りまして、国民健康保険繰出金から減額の1,126万8,000円は繰出金の額の確定によるもの、障害福祉事業追加の1,049万8,000円は利用者増加に伴う扶助費追加分障害者医療費等国庫負担金過年度分返還金でございます。 2目の老人福祉費から減額の431万8,000円の補正をお願いし、合計で3億8,583万8,000円となります。

高梁市議会 2022-09-22 09月22日-06号

生徒減のために入学奨励金が約1,900万円減ることとなりましたが、ところがこの支援金減額分とほぼ同額をICT学習環境整備としてパソコン100台の購入に充てるという、この支援金の本来の目的と違う使い方を行いました。これは吉備国際大学に対して毎年1億円を出すことが優先された結果であると思われます。奨励金としての目的以外の使用と考え、反対をいたします。 

里庄町議会 2022-09-16 09月16日-04号

反対理由は、先般の議案質疑でも申し上げたところですが、この補正予算の一つの項目に入っています国保会計への繰り出し額の、これを減額するということになっていますが、減額の額、それが減らす額が少な過ぎるという、その点です。その他の項目、幾つかあります。役場前の駐車場確保のための土地購入あるいは新型コロナ対策関係経費、それからまた水路改修設計委託料などいろいろありますけれども、その他は全て賛成です。