2620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

教育振興部長 (再質問あり)2 公園について市長 (再質問あり)3 環境問題について市長 市民生活部長 (再質問あり)4 備前市の教育について(いじめ問題など)市長 教育長 (再質問あり)84番 内田敏憲1 東備港明石公共埠頭移転について  ① 岡山県への要望について  ② 今後の見通しについて市長 (再質問あり)2 安心・安全なまちづくりについて  ① 防犯カメラの増設について  ② 今後の安心安全対策

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

2点目、安全対策としてゾーン30を強化したゾーン30プラスの導入、時速30キロメートル規制通学路の一方通行等規制を行うべき箇所はないのか、点検について5年に1回行われる合同点検だけではなく、毎年、春、秋の交通安全運動期間中に小学校ごと中学校区ごとに、児童・生徒の通学路点検の方法の検討見直し地点などを検討しながら繰り返し実施すべきと考えます。 

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

これまで道路行政は、渋滞対策交通安全対策、広域ネットワークの形成による移動の円滑化など、主にモータリゼーションへの対応という観点で地域経済の発展を下支えしてきております。 しかし、近年、人口減少や超少子・高齢化、ライフスタイルや価値観変化技術革新新型コロナウイルスへの対応等、私たちの生活は様々な変化に直面していると言われております。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、大規模災害時、職員や来庁者安全確保のためにも、庁舎内の執務室のロッカーやキャビネットなどの安全対策が必須と考えております。庁舎建物の耐震はできていても、机やカウンターが大きく移動してしまうと、紙文書の散乱や、パソコンや電話などの落下等により、その後の災害復旧業務に支障が出るのではないかと危惧しておりますが、市の現状と認識をお聞かせください。 ○副議長塩津孝明君) 木下総務局長

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

学習状況調査と不登校対策について  ① 全国学力学習状況調査結果と学力向上改善プランは  ② 「学び塾」の現状評価学力向上策について  ③ 不登校実態安心して登校できる環境づくり教育長6 保育施設重大事故検証報告書から学ぶ  ① 備前市内認定こども園、保育園、小・中学校事故件数事故の概要は  ② 再発防止策危険予知ヒヤリハット事例の活用、安全教育を  ③ 「バス置き去り事故防止安全対策

里庄町議会 2022-12-08 12月08日-04号

また、道路を横断してる水路の鉄板を敷設しているところがあり、鉄板の幅が狭くなっているため、ポールを設置するなど安全対策を施すように意見がありました。 以上を踏まえ、採決した結果、全会一致で2議案とも認定すべきものであると決しました。 以上で建設福祉委員会委員長報告を終わります。 ○議長岡村咲津紀君) これをもって委員長報告を終わります。 ただいまの委員長報告に対しまして質疑に入ります。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

次に、危険ブロック塀等安全対策事業費補助金制度についてお伺いいたします。 2018年6月18日に発生した大阪府北部地震で、小学校登校中だった当時小学4年生の児童が、倒壊したブロック塀の下敷きとなり亡くなるという大変痛ましい事故が発生しました。それを機に、全国一斉に通学路危険ブロック塀調査が行われました。 本市では、危険ブロック塀等安全対策事業費補助金が設けられております。 

鏡野町議会 2022-09-13 09月13日-03号

項目3、生活安全対策の推進について。 中項目1、旧統一教会の被害等について。 政治家との癒着、合同結婚式高額寄附、印鑑やつぼ、教本などの霊感商法による購入など、町内に被害者がいることを知り、心配になり質問します。 小項目1、町民が被害に遭っている実態を把握されていませんか。 小項目2、信者や家族が相談できる窓口はありますか。 

浅口市議会 2022-09-13 09月13日-03号

◆8番(石井由紀子) 安全対策安全対策として、実際そこに行政の方が乗られてチェックをされてるのかなあというところが疑問なところなんですが、この運行している業者委託業者とこういうコロナ対応についてのお話合いをされたりとか、現状の把握をされたりとかという、そういう意見交換みたいなんはされてますか。 ○議長伊澤誠) 企画財政部長。 ◎企画財政部長石田康雄) 失礼します。 お答えします。 

真庭市議会 2022-09-12 09月12日-03号

◆5番(吉原啓介君) 通行安全対策についての、今お答えにはなってなかったと思うんですけども、これちょっと再答弁は求めないとして、そもそも落合小学校への移転の件ですね。これについてちょっと再度確認させていただきたいんですが、優先順位として、まずは学校っていうのは指針もあって、確かに学校敷地内でその機能が賄えるんであれば、それにこしたことはないと思います。というより、ぜひそうすべきだと私も考えます。

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

そのため、消防局では、事業所に対して注意喚起の通知を行ったほか、今年事故を起こした事業所事故防止に向けて緊急的に検討会議を開き、安全対策について指導を行いました。また、岡山県が水島コンビナート地区の各事業所を集め9月末に開催する事故防止対策会議の場において、消防局からは、今年発生した事故の分析結果を基に再発防止について指導を行います。 

高梁市議会 2022-09-08 09月08日-02号

今後の減災のための具体的計画、特に高梁川成羽川合流部安全対策についてであります。今までも、平松議員とかそれから森議員などが繰り返しこの問題については取り上げてくださっています。パーツパーツ、どこどこの部分では分かるんですけれども、高梁川成羽川、そういったところが時系列でどういうふうによくなっていく、変わっていくのかをまず説明をお願いいたします。 ○議長宮田公人君) 近藤市長

鏡野町議会 2022-09-07 09月07日-02号

内容としましては、漏水対策として側溝修繕、それから路肩修繕安全対策として路面標示県道改良に伴う工事も合わせております。 以上です。 ○議長原章倫君) よろしいか。              (5番藤田照子君「はい、ありがとうございます」と呼ぶ) ほかに質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長原章倫君) これをもって、質疑を終了いたします。 

里庄町議会 2022-09-02 09月02日-01号

6目の交通安全対策費に追加の200万円の補正をお願いし、合計で673万1,000円となります。道路区画線及び西小学校通学路グリーンベルト施工に伴う交通安全施設改修工事費です。 11ページに参りまして、2項1目の税務総務費から減額の7,000円の補正をお願いし、合計で5,942万8,000円となります。人件費で、育児短時間勤務取得に伴うものと、共済費負担金率変更等によるものです。 

備前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

8月23日、備前交通安全対策協議会を開催し、令和3年度の決算及び監査報告令和4年度の事業計画などについて協議を行いました。9月21日から、令和4年秋の交通安全県民運動が開始されますので、引き続き交通安全啓発に取り組んでまいります。 8月24日、備前公共交通会議を開催し、10月1日より実施する新規バス停の設置及び一部のダイヤ改正と、自家用有償旅客運送の更新などについて協議を行いました。