616件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、過疎化少子化によって地域人口が減り続ける中で、今後は大都市圏での介護需要が膨らむことが考えられます。地方から大都市圏労働者が引き寄せられると危惧されている状況です。 このような中で、杵築市が今後も引き続き安定した介護保険サービスを提供していくためには、特に訪問介護事業所で働いているホームヘルパーさんが高齢化の理由により減少している状況です。

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

県の東京事務所大阪事務所、こういったところとともに都市圏にある企業訪問の際には、大分県の宇宙港の取組みについて随時御紹介をしているところでございまして、今後も宇宙ビジネスに対する企業の動向などに注視をしながら、積極的に誘致セールスを行っていきたいと考えているところでございます。 ○議長中西伸之)  大内議員

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

企画観光部長松尾邦洋)  まず、中津市では、福岡市や北九州市、大分市といった都市圏に近く、高速道路網整備によって地理的優位性が増し、通勤、通学、ビジネス、旅行のどれをとっても、広範囲を視野に入れて活動できる地域ですということや、生活に欠かせない医療商業施設学校等も充実しており、このように交通アクセスのよさ、そして生活のしやすい環境などさまざま魅力発信、こういったことを魅力だということで、移住相談会

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総合交通対策特別委員会( 6月23日)

資料3-2は、大分都市圏総合都市交通計画概要版資料になっています。15ページ、16ページには、大分市における道路交通ネットワークに関する短期・中期・長期の都市計画道路整備候補路線を記載しております。この整備候補路線は、法の定めにより大分県が策定しております、大分都市計画区域整備、開発及び保全の方針で定めている整備候補路線と同じ路線となっているところでございます。

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

私的に言えば、国が提唱する連携中枢都市圏構想によって、大分市は大分都市広域圏をやってる。そこまで農業は入ってないし、改良区は入ってないんですけど、そういう意味から言うと、他市にまたがるからできないということは私はないと思う。取り組み方だというふうに思いますので、その辺は御理解をいただきたいと思います。  

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

○34番(井手口良一) 消費生活相談員自身カスハラの標的になることもあるため、大都市圏中心人材確保が困難となっているそうです。大分市として、市内登録者を増やすため、何らかの方策を考えるべきときが来ていると考えますが、担当部長はいかがお考えでしょうか。 ○議長藤田敬治) 沖田市民部長

大分市議会 2022-03-25 令和 4年経済環境常任委員会( 3月25日)

これは、大分都市広域圏内の6次化商品販路拡大を図るため、大都市圏で店舗展開する食品バイヤーを招聘する個別商談会で、この取組は令和元年度より実施しており、4回目の開催となります。  今回は、3月15日に首都圏こだわり食品販売を行う株式会社日本百貨店株式会社大寿の2社のバイヤーを招聘し実施いたしました。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

近年、新型コロナウイルス感染症リスク回避や、テレワークの普及、生き方や価値観、ライフスタイルなどの変化から、スローライフを楽しもうと、都市圏から地方への移住関心が高まっております。  本市においても、大分県が行っている移住支援を受け、大分移住者居住支援事業補助金により、県外からの移住者に対する住宅取得等支援を行っていますが、人口減少対策の直接的な支援として有効な活用が期待されます。

中津市議会 2022-03-22 03月22日-08号

産業の空洞化交通物流インフラの衰退、教育・医療機会減少高齢化過疎化市民行政サービスの低下など、地方都市圏との経済的・社会的格差を是正するため、地方へのデジタル技術の実装が重点に置かれています。地方にこそ活力がなければ、都市や国の発展はあり得ません。今やデジタル社会の実現は、我が国、特に私たち地方にとって避けて通れないものなのです。官民を挙げて積極的に取組まなくてはなりません。 

豊後大野市議会 2022-03-17 03月17日-06号

新型コロナウイルス感染拡大で、人々生活様式や働き方が変化する中、都市圏から地方へ働く場所や住む場所を求める機運が高まっており、こうした機会を逃がすことなく、地方魅力ある働く環境を整えることが求められています。同種事業につきましては、竹田市や別府市、そしてまた直近では、玖珠町旧森中学校跡地においてローカル5Gを利用したIT関連企業誘致に向けた活動が活発化しています。 

大分市議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 7日)

これは、大都市圏において観光物産展開催するほか、地元食材を利用した豊後料理PRし、本市魅力を積極的に発信するための経費の計上であります。  続きまして、次なる時代を見据えた新たな魅力の創造についてであります。  まず、中心市街地魅力の進展として、荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業には、1,700万円を計上いたしております。  

大分市議会 2021-12-10 令和 3年経済環境常任委員会(12月10日)

今回の御報告内容であります、大都市圏在住者に対する観光資源PR物産品販売等につきましては、本市知名度向上や誘客促進を図るとともに、本市事業者に対して大都市圏での出展機会を提供することにより、大都市圏における販売への関心を高め、販路拡大に向けた機運の醸成を図ることとしております。  まず、1点目の「おおいた物産・食・観光イベント Oita Kitena!」

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

今後は、全国的な感染状況を見ながら、もともと従来から中津市への入込客が多いのが、福岡北九州等のああいったところの都市圏ですので、そういった近郊の都市圏をターゲットとしたPR観光協会と一緒に共同で再開したいと考えています。 ○副議長木ノ下素信) 角議員。 ◆15番(角祥臣)  ありがとうございました。