129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

現在、議員政策研究会で、若者社会参画を促す目的で調査しておりますが、若者社会参画を促すための支援について、お考えをお聞かせください。  次に、GIGAスクール端末を活用した、最先端教育推進についてですが、新型コロナウイルス、特にオミクロンによる第6波では、小学校と中学校で約70校、400を超える学級の閉鎖があり、子供たちの学びの保障が危惧されています。  

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

大分市議会議員政策研究会では、昨年まで投票率向上対策に取り組み、現在は仮称大分若者参画条例制定に向けて取り組んでいるところではございますが、本年2月に私どもの大分市議選、10月末には衆議院選挙が施行されたこと、また、8月から9月末まで学生インターンを受け入れた経緯と、私の政治に携わる上での思いもあり、今回、投票率向上主権者教育若者まちづくり参画について、3点ほど簡潔に質問させていただきます

大分市議会 2021-09-10 令和 3年文教常任委員会( 9月10日)

なお、本日は、常任委員会終了後、議員政策研究会推進チーム会議開催予定でありますので、関係する委員につきましては、出席方よろしくお願いいたします。  それでは、審査に入る前に、委員会運営について2点確認しておきます。  初めに、自由討議についてです。委員皆さんからの要求がある場合または委員長が必要と認める場合には、原則として討論の前に自由討議の場を設けたいと思います。

大分市議会 2021-06-23 令和 3年文教常任委員会( 6月23日)

日程設定をさせていただきたいと思いますが、正副委員長案として日程を7月29日、議員政策研究会の全体会が終了した後、これが第1案です。第2案が、8月5日に臨時会予定をされております。臨時会終了後ということで、この2日で絞ってお願いをしたいと思います。  〔日程調整〕 ○宮邉委員長   7月29日木曜日、議員政策研究会の全体会の終了後ということでいきたいと思います。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

任期中には、議員政策研究会推進チーム会議において、投票率向上のための市長選挙管理委員会委員長に対する提言書提出とともに、国に対する意見書提出を行いました。新型コロナウイルス感染症影響もあったと考えられますが、残念ながら投票率低下という結果になったわけです。  本市におきましても、期日投票所をJ:COMホルトホール大分内に新設する、投票率向上に向けた取組を行いました。

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

任期中には、議員政策研究会推進チーム会議において、投票率向上のための市長選挙管理委員会委員長に対する提言書提出とともに、国に対する意見書提出を行いました。新型コロナウイルス感染症影響もあったと考えられますが、残念ながら投票率低下という結果になったわけです。  本市におきましても、期日投票所をJ:COMホルトホール大分内に新設する、投票率向上に向けた取組を行いました。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

大分市議会では、昨年9月、野尻大分市議会議長阿部剛四郎大分市議会議員政策研究会会長名で、投票率向上対策に関する提言書佐藤大分市長岡村大分選挙管理委員会委員長にお届けいたしました。本年2月21日に施行された大分市議会議員選挙は、立候補者が多く激戦となりましたが、投票率は46.18%で前回より2ポイントダウンという結果でした。  そこで、質問いたします。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

大分市議会では、昨年9月、野尻大分市議会議長阿部剛四郎大分市議会議員政策研究会会長名で、投票率向上対策に関する提言書佐藤大分市長岡村大分選挙管理委員会委員長にお届けいたしました。本年2月21日に施行された大分市議会議員選挙は、立候補者が多く激戦となりましたが、投票率は46.18%で前回より2ポイントダウンという結果でした。  そこで、質問いたします。

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

そのような思いから、大分市議会議員政策研究会は、大分健康づくり推進条例を策定し、平成31年4月から施行されることとなりました。それから約2年が経過しようとしております。この条例を基に、本市行政は、市民健康づくり推進のために様々な働きかけを行っていく必要があったかと思います。  そこで、お伺いします。

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

そのような思いから、大分市議会議員政策研究会は、大分健康づくり推進条例を策定し、平成31年4月から施行されることとなりました。それから約2年が経過しようとしております。この条例を基に、本市行政は、市民健康づくり推進のために様々な働きかけを行っていく必要があったかと思います。  そこで、お伺いします。

大分市議会 2020-06-17 令和 2年総務常任委員会( 6月17日)

板倉委員   議員政策研究会投票率向上に向けての審議をしているので、若年層への啓発事業についてチェックをしていきたいということで、それを上げたいと思います。 ○倉掛委員長   ほかに皆さん、御意見はありませんか。 ○高松委員   地域づくり交付金事業豊予海峡ルート推進事業会派が重なっている事業を優先的に選んではどうかと思います。

大分市議会 2020-06-17 令和 2年総務常任委員会( 6月17日)

板倉委員   議員政策研究会投票率向上に向けての審議をしているので、若年層への啓発事業についてチェックをしていきたいということで、それを上げたいと思います。 ○倉掛委員長   ほかに皆さん、御意見はありませんか。 ○高松委員   地域づくり交付金事業豊予海峡ルート推進事業会派が重なっている事業を優先的に選んではどうかと思います。

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

また、党派会派垣根を越え、44名の全議員が参画する議員政策研究会を設置し、各種条例制定市長に対して提言書提出を行うことはもとより、地域方々若年層の方との市民意見交換会開催のほか、昨日で9年目を迎えた東北大震災教訓とした防災会議など、政策的議会としても活動をしてきたところであります。  

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

また、党派会派垣根を越え、44名の全議員が参画する議員政策研究会を設置し、各種条例制定市長に対して提言書提出を行うことはもとより、地域方々若年層の方との市民意見交換会開催のほか、昨日で9年目を迎えた東北大震災教訓とした防災会議など、政策的議会としても活動をしてきたところであります。  

大分市議会 2019-12-11 令和元年文教常任委員会(12月11日)

松本委員長   今、大分議員政策研究会推進チームとして、投票率低下対策について、若年層との意見交換大学に行ったりいろいろ意見交換をしていますけれど、教育委員会として主権者教育という位置づけをされている部分で、投票率向上対策という面から現在取り組まれていること、今後取り組もうとしていること、そういったものがありましたらお聞かせいただきたい。

大分市議会 2019-12-11 令和元年文教常任委員会(12月11日)

松本委員長   今、大分議員政策研究会推進チームとして、投票率低下対策について、若年層との意見交換大学に行ったりいろいろ意見交換をしていますけれど、教育委員会として主権者教育という位置づけをされている部分で、投票率向上対策という面から現在取り組まれていること、今後取り組もうとしていること、そういったものがありましたらお聞かせいただきたい。

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

次に、現在議員政策研究会でもこの課題に取り組んでおりますが、投票率向上に関する内容について伺っていきます。  まず、障害者及び高齢者投票におけるサポートについてですが、期日投票投票の際、知的障害者高齢者の中には、選挙意味を理解できなかったり、投票用紙政党名候補者名をうまく記入できないことから、投票に対して消極的になる方もおられるようです。

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

次に、現在議員政策研究会でもこの課題に取り組んでおりますが、投票率向上に関する内容について伺っていきます。  まず、障害者及び高齢者投票におけるサポートについてですが、期日投票投票の際、知的障害者高齢者の中には、選挙意味を理解できなかったり、投票用紙政党名候補者名をうまく記入できないことから、投票に対して消極的になる方もおられるようです。