394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

ゼロから2歳児の保育料につきましては、世帯状況と父母の市民税所得割課税額に応じて15の階層を設定し、利用者に御負担いただいているところでございます。また、多子世帯への支援といたしまして、小学校就学前の範囲におきまして保育所等を同時に利用する最年長の子供から順番に、第2子目は半額、第3子以降は無償となっております。 

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

多様化する行政需要に対応できる職員育成を目指して、職務階層に合わせた一般研修専門研修、また専門知識習得や幅広い視野形成目的とした派遣研修などの実施資格取得に対する助成金に要した経費でございます。令和3年度におきましても、新型コロナウイルス感染症影響による研修中止最小限にとどめるよう、オンライン動画配信手法を切り替えるなど実施に努めました。

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

こちらにつきましては、事務実績報告書にも載せておりますので、令和3年度実績におきまして賦課人数所得階層人数に換算した人数計画値よりも約150人上回る結果となりまして、保険料増収となったものであると考えております。  248、249ページに戻っていただきまして、2款でございます。手数料につきましては、督促手数料でございます。  

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

最後に、令和4年7月1日現在の本市の保育料基準額表階層ごとで、人数が多い順に上位3階層保育標準時間の保育料児童数をお答えいたします。  最も人数が多い階層は第6階層aで、保育料が4万2,700円、児童数は423人です。次いで第5階層bで、保育料が3万4,800円、児童数は345名でございます。次は第5階層aで、保育料が3万1,200円、児童数は318名というような状況になってございます。  

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

こども健康スポーツ部といたしましては、昨年度、「子育てしやすいまち橿原プロジェクトチームから提案を受けまして、市ホームページトップ画面上部にある共通メニューに「子育て」という項目を追加いたしまして、次の階層子育て情報カテゴリー別にまとめて表示し、「子育て」に関する情報を整理いたしました。

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

主なものといたしましては、階層別に実施する一般研修において、法制研修を強化するほか、企画立案能力を備えた職員育成に向けた政策形成実践研修などの専門研修各種研修機関への派遣研修実施いたします。また、職員が自主的に研究調査等を行う自主研究グループの活動の支援に係る経費を計上いたしております。  次に、1枚めくっていただきまして、34ページをお願いいたします。目4、広報聴費でございます。

橿原市議会 2022-03-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度当初予算) 本文 開催日: 2022-03-09

146: ● こども未来課長 副食費のほうなんですけれども、副食費のほうについては、所得制限所得階層によって、ある一定の階層以上の方が副食費を支払わないといけないということになっていますので、そちらの方に対して1,500円を助成していたものでございます。

広陵町議会 2021-12-21 令和 3年第4回定例会(第5号12月21日)

ちょっと広陵町のほう所得階層高い部分もございますので、700人弱というところで検討させていただいております。 ○議長吉村裕之君) ほかに質疑ありませんか。          (「なし」の声あり) ○議長吉村裕之君) 質疑がないようですので、質疑を打ち切り、討論に入ります。  討論ありませんか。          

橿原市議会 2021-12-07 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-12-07

基本的には、第2条にありますように、基準府令としましては、平成26年の内閣府令39号、こちらを準用するという形になっておりますので、国の法令どおりでいきますと、第5条をつけないとするならば、市町村民税の合算の部分は5万7,700円になるわけなんですけれども、橿原市につきましては、この階層を2階級、市独自で減免、市独自の副食費減免ということをしておりますので、この条項をつけ足したものでございます。

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

こういった取組を実現していく上では、階層ごと研修やCIOの指導の下で、部局をまたがって共通プロジェクトを取り組むなど、横串を刺す体制をつくっていくということも必要であると認識をいたしております。 ○副議長山本憲宥君) 6番山出君。 ◆6番(山出哲史君) 本当にこれからが大事だと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 

生駒市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年12月03日

389 ◯増田剛一市長公室長 基本的な研修階層別研修であるとか専門研修、そういったものの骨子はございますが、特に今、どんどん新しいニーズが出てくるのに対応するという研修が新たに出てまいりますので、そこを毎年決まったものでいくと非常にタイムリーな研修になりませんので、そういう意味で、毎年、計画を1年ごとに変えていく。変わらないものについては変わらない。

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

続きまして、46ページの目2、職員研修費におきましては、多様化する行政需要に対応できる職員育成を目指して、生駒市人材育成基本方針に基づき、職務階層に合わせた一般研修専門研修、また、専門知識習得や幅広い視野形成目的とした派遣研修などの実施に要した経費でございます。新型コロナウイルス感染症影響により、オンライン動画配信手法を切り替えるなど、研修中止最小限にとどめるよう努めました。

橿原市議会 2021-09-14 令和3年市庁舎建設事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-09-14

現状契約の相手方さんがいらっしゃるので、信頼関係がありますから、私もちょっと今回の発言は気をつけようと思うので、答弁もちょっと気をつけていただきたいんですけども、現在、市がホテル階層部分ですね、ホテル部分とそこをお貸しして賃料をもらっていますね、この契約の種類というのはどういう契約種別になるんですか。

生駒市議会 2021-09-10 令和3年第4回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2021年09月10日

次に、2、年齢階層別の搬送先医療機関ですが、年少層県内市外医療機関への搬送が約半数で推移しています。これは県北和小児科二次輪番病院に参加しているのは、現在近大奈良病院病院のみであり、最も稼働日数の多い奈良市の病院へ依存している現状が反映されていると言えます。

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

階層別保険料令和2年度実績において、賦課数が被保険者数となりますが、9,154人となっております。こちらを所得別階層人数に換算いたしますと、9,647人となり、計画値の9,382人を上回る結果となったことから、保険料増収となっているところでございます。  もう一度決算書に戻っていただきまして、2款手数料督促手数料となってございます。  

生駒市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2021年03月17日

主なものといたしましては、階層別に実施する一般研修企画立案能力を備えた職員育成に向けた政策形成実践研修、会議の活性化や納得できる合意形成を図るためのファシリテーション研修などの専門研修、また複雑かつ高度化する行政ニーズに対応し得る専門的な知識技能等習得を目指しまして、各種研修機関への派遣研修も積極的に行います。  次に、33ページをお願いいたします。  目4、広報聴費でございます。