3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2008-06-12 平成20年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2008年06月12日

学研都市が初めて動き出したのは78年、昭和53年の学研都市調査懇談会、いわゆる奥田懇談会の提言からであり、その後、83年、昭和58年に京都、大阪、奈良の3府県と関西経済連合会などによって設置された関西文化学術研究都市建設推進協議のもと、構想が具体化され、87年、昭和62年の学研都市建設推進法の公布・施行を経て、国家プロジェクトとして本格的に都市建設が進められることとなったと、06年2月のサード・ステージプラン

生駒市議会 2007-09-10 平成19年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2007年09月10日

その後につきましては、奈良関西文化学術研究都市建設推進協議というのがございまして、そちらの方でも検討委員会を開き、その後に国交省協議をして、立案できると。研究開発型の産業施設が立地できるという要件が整いましたら、本市の方で地区計画の変更をかけて、この研究所ゾーンに「研究所等」というような文言を入れて、研究開発型の産業施設が立地できるようにしていきたいと考えております。  

奈良市議会 1997-06-20 06月20日-03号

跡地につきましては、関西文化学術研究都市の平城宮跡地区に指定されており、朱雀大路、二条大路の復元のほか、議員さん御指摘のように、仮称ではございますが、国立文化財総合機構構想があり、このことにつきましては、現在、関西文化学術研究都市建設推進協議のセカンド・ステージプラン事業推進会議の中で、文化遺産の保存・活用の中枢の形成として検討されているところでございます。

  • 1