175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市内に所在する国宝重要文化財保存修理事業については、国からの補助金を受けて実施するもので、市教育委員会におきましても国の認めた保存修理事業に対しましては、所有者の負担をさらに軽減すべく補助金の交付を行っております。そのほか市内県指定市指定文化財保存修理事業に対しましても、県と市で補助金を交付し、文化財所有者事業促進を図っております。 

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、地区の北側にある旧奈良監獄では、重要文化財ホテル監獄史料館に改修するプロジェクトが進められています。地域活性化のためには、このプロジェクトを含めて鼓阪地区全体をどのようなまちにするかというまちづくりの視点が欠かせないと考えます。 そこで、旧奈良監獄エリア鼓阪小学校エリアを含めて、この地区をどのようなまちにしていこうとお考えなのか、市長にお伺いいたします。 

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

ふるさとミュージアムにおきましては、50年を振り返る写真展示中心とした市制50周年記念展及び本堂重要文化財指定されている長福寺展を開催するほか、歴史講座講演会小学校への出前授業などを通して、本市歴史文化の発信に取り組みました。  次に、132ページ中段から133ページにかけましての項6、保健体育費、目1、保健体育総務費でございます。

奈良市議会 2021-12-07 12月07日-04号

先日、実は市長にお会いしたときにお願いをしようと思ったんですが、ちょうど先月の19日だったと思いますが、私の住んでおります近くの奈良町に国の重要文化財があります。ここにいわゆる当て逃げの車両で、重要文化財の何かアンコウというんだそうですけれども、といですね、これが破損すると、こういった事故がありました。

大和高田市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

そこで質問ですが、本市には国の重要文化財が幾つかあると思いますが、宣伝、アピールはしないのでしょうか。それと、来てくれない原因はほかにもあるのか、調査していたら結果を教えてください。  次に、「きぼう号」についてお聞きします。  車両が古くなってきたので低床タイプに入替えを実施するようにとありますが、本市の道路は狭隘なところが多く、バスが通ることで混雑することがあります。

奈良市議会 2020-12-07 12月07日-04号

先日、日本経済新聞に、国の重要文化財の旧奈良監獄を活用し、星野リゾートが2021年を目指していたホテル新規開業が2024年にずれ込む記事が掲載されていました。当該エリアまちづくりの現在の進捗状況をお聞きしたいところですが、時間の都合上割愛します。 2024年に遅延したことによる影響も含めて、今後の旧奈良監獄周辺エリアまちづくりについてはどのようにお考えなのかお聞かせください。 

奈良市議会 2020-09-11 09月11日-02号

まず、富雄丸山古墳日本最大円墳でございまして、京都国立博物館に所蔵されている出土遺物重要文化財指定されていることからも、史跡指定される価値のある古墳と認識しているところでございます。このたびの発掘調査成果によってその価値がさらに明らかになっており、史跡として指定し、保存していくべき文化財であるというふうに考えておるところでございます。 

生駒市議会 2020-03-16 令和2年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年03月16日

この費目につきましては、埋蔵文化財各種調査に係る経費の他に重要文化財である高山八幡宮本殿等保存修理などに対する補助、また生駒ふるさとミュージアム管理運営に要する経費を計上させていただいております。  次に、103ページ中段から104ページ下段にかけましての項6、保健体育費、目1、保健体育総務費でございます。  

広陵町議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 3日)

百済寺公園の草刈りと隣接する国の重要文化財である百済寺維持管理についてお伺いいたします。  以前の答弁では、都市公園全ての維持管理業シルバー人材センターと契約しており、年間作業計画以外にも担当職員の判断で適切に管理作業を実施していく。また、これからは地域の皆さんの協力が必要、地域管理していく仕組みも考えていくとありました。現在はどのような状況でしょうか。  

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

また、奈良県を直撃した平成10年では、台風7号の最大風速59.5メートルの強風で、国宝重要文化財を大破するなど、奈良県内に大きな傷跡を残しました。また、平成23年にも台風12号が奈良県南部を中心に広い範囲で記録的な大雨となり、死者、行方不明者24人、建物被害184件、この大水害では大規模な斜面崩壊が多数発生しました。

奈良市議会 2019-10-04 10月04日-05号

建築基準法第3条において、国宝重要文化財等については、文化財保護法の規定で、いわば自動的に建築基準法が適用除外される一方で、それ以外の歴史的建築物は、地方自治体が条例を制定し、条例に基づき、現状変更の規制や保存のための措置が講じられている場合、建築審査会の同意を得て、法の適用を除外できると定められています。