62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

様々な各種計画、またマニュアルなどの充実総合防災訓練被災地への職員派遣を通じた市の災害対応能力向上、また自主防災防犯組織強化推進などによる地域防災力向上、そして防災スピーカーをはじめとする災害時の情報伝達手段高度化防災通信インフラ整備、また防災備蓄充実避難環境整備など、これらの取組南海トラフ巨大地震への対応に当たっても大きな力を発揮するものと考えております。 

奈良市議会 2021-09-30 09月30日-05号

市債償還終了、現年度分の請求の終了職員派遣終了という節目を踏まえ、回収管理組合への参加の是非、繰上充用の扱い、特別会計の在り方などについて、今度こそ具体的に検討し、先送りすることなく方向性を示していただくよう要望します。 次に、報告第73号及び報告第74号です。 今回の決算審査意見書においては、過去に例を見ないほど決算問題点が指摘されました。

御所市議会 2021-03-10 03月10日-02号

現在、その対応担当課総務課情報システム係職員、派遣職員1名で対応しております。より体制を強化するため人材確保について考慮しているところであります。 なお、令和2年4月より2年間、奈良総務部ICT推進課へ当市より1名の職員実務研修中であり、システム開発運営についての知識を習得しているところであります。研修修了後は、その知識、技能を全庁的に生かせるよう配属してまいります。 

広陵町議会 2020-12-16 令和 2年第4回定例会(第4号12月16日)

ここ数年の取組といたしましては、地方創生に積極的に取り組むため、内閣府の地方創生人材支援制度による、まちづくりアドバイザー派遣庁内IT化を推進するためのデジタル人材派遣ふるさと納税充実させるためのふるさと納税アドバイザー採用、また、事業部門における人材充実させるため、奈良県からの職員派遣任期付採用等を積極的に推進するなどし、その結果、産業総合振興機構設立や、ふるさと納税額の増額と

橿原市議会 2020-12-09 令和2年建設常任委員会 本文 開催日: 2020-12-09

これは、各団体からの職員派遣もしくは身分移管による対応となります。そして、業務遂行に必要な人員確保しつつ、将来的に業務共通化効率化をはかっていくことになります。また、順次、企業団で独自に職員採用を今後行っていくことになります。  5つめです。水道施設整備方針についてです。これは各施設の統廃合を含めて市町村をまたぐ水運用を行い、効率的な運用を実施します。

王寺町議会 2020-12-08 12月08日-02号

今後、食料など不足する生活物資提供や、避難所としての施設提供、ライフラインに係るサービスなど、何が足りていないのか検証を行った上で、民間事業者団体支援内容に応じた協定の締結を進めることに加えて、南海トラフ巨大地震等の広域にわたる大規模災害に備え、陸路で2時間から3時間程度の距離にある岐阜県高山市や愛知県犬山市など、観光振興等でつながりのある遠隔地自治体と、職員派遣による人的支援生活物資支援

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

まず、公益的法人等への職員派遣及び人事交流について、総合政策部長にお伺いいたします。 まず1点目といたしまして、令和2年度においての市職員派遣先及び派遣人数並びにそれぞれの派遣先での業務内容と現在までの派遣期間をお答えください。 2点目、平成30年からこれまで、派遣職員の人選をどのように検討されたかをお伺いいたします。 

奈良市議会 2020-12-03 12月03日-02号

前回のサミットで覚書に関する合意があったわけですけれども、それと一緒水道事業等統合に関する基本方針というものを御議論もいただいたわけですけれども、その中において、職員に関しては、企業団設立当初においては、業務運営安定化を図るため、施設整備維持管理等業務遂行に必要な人員確保する必要があると、そのために関係団体等は、統合前の関係団体等における職員数確保できるよう、当面の間は関係団体からの職員派遣

御所市議会 2020-03-26 03月26日-04号

健康増進スポーツ施設建設事業負担金について、事業を行うに当たり、五條市、田原本町から職員派遣または人件費相当額の補填を受けるべきであるとただしました。 有料広告収入について、詳細な説明を求めました。 市営住宅改良住宅原状回復等弁償金について、増築部解体費用は請求しているか、ただしました。 資源物売却料について説明を求めました。 太陽光発電売電料について説明を求めました。 

奈良市議会 2019-12-05 12月05日-03号

また、毎年大雨警報などが発令されるたびに災害警戒本部災害対策本部の立ち上げ、甚大な被害を受けた自治体がある場合は、職員派遣救援物資などの災害対応体制をとっております。 移管されました交通安全対策につきましては、各種啓発活動交通安全教室情報発信や、警察・道路管理者地域事業者に対する協力要請及び支援などに取り組んでいるところであります。 

奈良市議会 2019-12-04 12月04日-02号

さきの台風19号において甚大な被害を受けた長野市へ、避難所運営支援のため職員派遣をされていますが、本市の派遣職員が受け持った避難所の一つは、当初、市も開設を把握できていなかった地区の公民館であり、十分な支援が受けられなかったと聞いております。このような状況を回避するために届出避難所を制度化する必要があると考えますが、お考えをお聞かせください。 

奈良市議会 2019-09-19 09月19日-03号

しかし、職員を指導する立場で、専門的な見地からアドバイスを行うスーパーバイザーは相当の経験年数が必要となることから、奈良県からの職員派遣を調整しているところでございます。同時に奈良県などの児童相談所への職員派遣研修による人材育成も行い、奈良児童相談所開設時には、業務運営に必要な人材を配置できるよう、計画的に育成確保に取り組んでいるところでございます。 以上でございます。