72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

災害時において、市単独応急復旧などの対応を行うことは、非常に困難な状況になることが予想されます。そこで、多様な企業団体から支援を受けることができるよう締結されている災害応援協定についてお伺いいたします。 災害応援協定締結目的や意義及び現状締結状況と今後の予定についてお答えください。 続いて2点目に、防災訓練についてお伺いいたします。 

生駒市議会 2021-03-12 令和3年第1回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2021年03月12日

費目災害応急復旧工事に要する経費などを計上しております。  以上でございます。よろしくご審査賜りますようお願いいたします。 11 ◯片山誠也委員長 2議案について、これより分科会委員による質疑に入ります。  まず、歳入について質疑等はございませんか。              

王寺町議会 2020-12-08 12月08日-02号

議員ご質問のように、大規模な災害が発生した際には、庁舎や公共施設の破損及び職員の被災などにより、自治体の災害対応能力が著しく低下し、災害応急復旧活動が円滑に遂行できないことが生じ、さらに、本町においては、災害復旧に従事できる技術職員がもともと少ないことに加え、本町における昭和57年の水害発生時当時は、町内在住職員も多く、早い段階での災害対応に着手をできましたが、現在では、遠隔地から勤務する職員も多

桜井市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年12月08日

また、桜井市では、災害時における応急復旧に関する協定を、桜井建設業防災まちづくり協議会災害協定締結いたしております。市民生活安全対策に努めておりますとともに、即対応のできる体制が重要であり、今後も地元業者育成にも努めてまいりたい、そのように考えております。  以上でございます。

橿原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

直ちに応急復旧の後、国の災害査定を受け、土砂が崩れた市道路を以前と同じように復旧工事を実施いたしました。復旧については、設計時点で国の査定を受け、原状復旧するのが原則となってございます。  このとき、曽我川や飛鳥川の堤防も一部崩壊しましたが、奈良県が同様に災害復旧工事を実施されましたが、この工事でもかさ上げなどは実施していないのが現状でございます。  

奈良市議会 2020-06-12 06月12日-03号

奈良地域防災計画では、阪奈道路災害時の応急復旧活動救援物資輸送のための第1次緊急輸送道路に位置づけられており、緊急輸送道路である阪奈道路をまたぐ、市が管理するこれら3つの橋梁の耐震化については、非常に優先度が高い位置づけとなっております。 ○副議長宮池明君) 3番樋口君。 ◆3番(樋口清二郎君) ありがとうございます。 

桜井市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年03月10日

また、職員向け防災研修については、平成28年に起こりました熊本地震における、本市からの支援職員の派遣をきっかけに、熊本宇土市と相互支援協定締結し、その協定に基づいた取り組みとして、実際に地震応急復旧対応を経験された宇土市長をはじめ、職員の方に桜井市にお越しをいただき、本当の災害対応のご苦労も交えてご講演いただくなどをはじめ、阪神淡路大震災東日本大震災を経験された行政職員の方などに研修を依頼

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

これまで災害時の市民生活を守る対策を含めた災害応急復旧対策を確実に実施するために、本市が推進してまいりました取り組みの一例を申し上げますと、避難者避難先確保するための民間との避難所協定の推進、ライフライン早期復旧のための関連事業者との連携強化備蓄物資の配備と更新、避難所環境を良好にするための資機材の調達、避難所における非常時の通信確保対策、そのほか、災害時の必要な物資確保するための民間事業者等

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

こうした事態において、電力早期復旧に関しましては、電力会社応急・復旧作業の体制に委ねるところではありますが、緊急時の停電情報収集におきましては、関西電力高田営業所とホットラインを開設し、市民皆様からの問い合わせに対応しているところでございます。  このたび、市民皆様が直接情報収集を行うことで不安を早期に解消できるよう、関西電力停電情報アプリを活用できることとなりました。

香芝市議会 2019-06-13 06月13日-02号

食料とか日用品、ご存じのとおりそういった供給とか応急復旧に関する協定のほうを締結多数しておるんですけれども、そういった物資の配送、職員で手分けしてというところでは想定あるんですが、そういう部分でおっしゃるように有意義なところも出てくるかと思いますので、今後そういう事例、他市町村の事例も含めて調査して検討させていただけたらなと思います。 ○議長福岡憲宏) 筒井議員

香芝市議会 2018-12-13 12月13日-02号

各班が所掌する主な事務といたしましては、最初に総務班におきましては来庁者等安全確保市有施設等被害調査応急復旧また公用車両確保や配車などでございます。 次に、被害調査班におきましては、一般民家被害状況調査収集、報告、また罹災証明等の発行や被害者台帳の作成、さらには交通機関被害調査などとなってございます。 以上でございます。 ○副議長中山武彦君) 南浦市民環境部長

桜井市議会 2018-09-18 平成30年決算特別委員会 本文 開催日:2018年09月18日

その後、若干やっぱりふえてきたりはしたのですけども、一応200カ所ぐらい応急復旧等々させていただいています。それとあと、工事につきましては、今年度繰り越しして今年度に復旧しているところもございます。一応その当時の把握しているところにつきましてはおおむね完了かなと。当初、市のほうでも復旧ということで予定しておったところが、地元のほうでも努力をいただいて復旧していただいたという経緯もございます。