18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

アンケート調査については、今回予算計上されている市民アンケート調査実施経費と兼ねておられるのか、お尋ねします。  2点目ですが、eスポーツ、エレクトリック・スポーツについてでございます。元気ウィークに関連しましての行事開催機会に合わせて、本市で初めてのeスポーツ開催を検討するとされています。

奈良市議会 2018-03-27 03月27日-07号

以上のことから防犯カメラ設置事業リニア新駅誘致推進事業各種証明書コンビニ交付サービス東部地域ごみ等収集事業、ジャポニズム2018プロモーション推進事業、学びなら推進事業などを合わせて1億8408万8000円減額し、嘱託職員等経費国民健康保険特別会計繰出経費、少人数学級実施経費、いじめ対応支援員経費増額すべく、予算を組み替えるべきと考えます。 

香芝市議会 2017-09-04 09月04日-01号

そんなことも踏まえまして、過去の数年の動きとかそれらの事業実施経費を盛り込んだ今後の予想は必要じゃないかと、そのように考えますが、今後どのような傾向であり、どのような方向性を持ってこの指標を管理していかれるか、その辺をお伺いしたいと思います。 ○議長(小西高吉君) 鎌田副市長、答弁。

奈良市議会 2013-03-22 03月22日-05号

そこで、平成25年度奈良一般会計予算に計上されている事業のうち、市民の安全・安心に直接影響を与えない事業及びその予算額として、環境清美センター静脈認証による出退勤管理経費153万8000円、職員養成塾実施経費150万円、新斎苑建設事業経費1270万円など、23事業について、合計2億526万円の予算額を削減して、これらに充当される特定財源については、それぞれ減額し、一般財源1億9163万7000

生駒市議会 2012-03-14 平成24年第1回定例会 予算審査特別委員会(市民福祉分科会) 本文 開催日:2012年03月14日

次に、153ページ下段から155ページにかけましての款3、地域支援事業費は、生活機能評価実施経費運動機能向上教室認知症サポーター養成講座などの介護予防事業に要する経費及び地域包括支援センター運営委託経費等でございます。  155ページの款4、基金積立金は、介護給付費準備基金への積立金及び運用利子等を計上いたしております。  以上でございます。

生駒市議会 2011-03-15 平成23年第1回定例会 予算審査特別委員会(市民福祉分科会) 本文 開催日:2011年03月15日

次に、155ページ中段から157ページにかけましての款3、地域支援事業費は、生活機能評価実施経費運動機能向上教室認知症サポーター養成講座などの介護予防事業に要する経費及び地域包括支援センター運営委託経費等でございます。  以上でございます。よろしくご審査賜りますようお願い申し上げます。

奈良市議会 2010-09-09 09月09日-03号

現在、来年度予算要求に向けまして、実施経費積算基礎調査検討を行うとともに、条例の一部改正を平成23年3月議会に提案するため、関係課事前調整を行っているところでございます。また、実施時期につきましては、他の医療費助成の開始時期や制度の周知期間等を考慮し、平成23年8月からの実施を考えているところでございます。 次に、求職活動中の保育所入所申し込みについての御質問でございます。 

生駒市議会 2010-03-16 平成22年第1回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2010年03月16日

153ページから154ページにかけましての款3、地域支援事業費につきましては、生活機能評価実施経費運動機能向上教室など、各教室運営費及び地域包括支援センター運営費等でございます。  次に、155ページの款4、基金積立金は、介護給付費準備基金へ積み立てます積立金及び運用利子等を計上いたしております。  以上でございます。

生駒市議会 2009-03-17 平成21年第1回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2009年03月17日

新たに公立保育所の土曜日の保育時間延長や、中保育園の耐震診断実施経費を計上させていただいております。  続きまして、56ページの目4、母子福祉費は、母子家庭自立支援生活の安定に寄与するための医療費助成児童扶養手当支給等に係る経費でございます。  次に、56ページから57ページにかけての目5、児童館運営費は、小平尾南児童館運営に係る経費でございます。  

天理市議会 2008-09-01 09月24日-03号

歳出の主な内容といたしましては、学校施設耐震化推進のための小・中学校耐震診断実施経費、地方自治情報センター助成による共同利用公有財産管理システムアウトソーシング経費一般廃棄物収集運搬許可業者ごみ処理手数料徴収方法変更に向けた計量システム改修公的年金からの住民税特別徴収実施に向けた対応経費職員人事異動に伴う人件費調整等追加補正であり、一方歳入につきましては諸収入、及び繰入金等

天理市議会 2008-09-01 09月08日-01号

歳出の主な内容といたしましては、学校施設耐震化推進のための小・中学校耐震診断実施経費、自治情報センター助成による共同利用公有財産管理システムアウトソーシング経費一般廃棄物収集運搬許可業者ごみ処理手数料徴収方法変更に向けた計量システム改修公的年金からの住民税特別徴収実施に向けた対応経費遊休農地対策のための耕作放棄地調査実施職員人事異動に伴う人件費調整等追加補正を行うものであります

橿原市議会 1999-09-01 平成11年9月定例会(第1号) 本文

続きまして、歳出の概要を申し上げますと、地域における少子化対策の一層の普及促進を図るとともに、雇用、就業機会の創出に資することを目的として、少子化対策臨時特例交付金が交付されることにより、その実施経費で2億1,599万5,000円の増額補正をいたしております。  これに見合う歳入といたしましては、国庫支出金を追加し、歳入歳出の均衡を図ったものでございます。  

  • 1