11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

桜井市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年12月12日

この遺跡周辺には、史跡纒古墳群箸墓古墳など出現期古墳が多数存在し、これらの古墳とのかかわり、すなわち大和政権とかかわりのある遺跡とみなされる。このように、纒向遺跡はわが国における古代国家形成期状況を知る上で極めて重要」とあります。  この纒向遺跡重要性を広く発信するために、センターエリア整備の一環として、太田地区史跡指定地に隣接する史跡地外の私有地に「交流館」を設置するとあります。

御所市議会 2017-06-14 06月14日-08号

産経新聞の秋津・中西遺跡の記事についてでございますけれども、橿原考古学研究所の今尾氏は大和政権がここにある、また石野氏は豪族との見解をされており、ここでも見解が分かれております。メーンとなる方形区画は4世紀のもので、一部の居住跡は5世紀に下るという事実を前提としたコメントでございました。 続きまして、石光山古墳群についてでございます。 

桜井市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年09月08日

奈良市に位置する平城宮跡や明日香村に位置する飛鳥地域では、国営歴史公園として整備や活用がされているわけなんですけども、この纒向遺跡というのは、東西約2キロメートル、そして南北1.5キロメートル、面積は300平方メートルに達する3世紀前半では他に類を見ない大規模な遺跡でもあり、初期大和政権発祥の地として古代国家形成の重要な遺跡でもあります。

天理市議会 2014-03-01 03月17日-03号

大和古墳群とか萱生古墳群とか名前がついているわけなんですが、これら古墳群というのは、古墳時代の前期、その中でも前半に築造された、当時の大和政権というか、邪馬台国を象徴するような古墳なんです。櫟本地区にも赤土山とか東大寺山古墳というのもありますが、市長は天理にいろいろと点在する古墳に対してどのようなお考え、印象を持っておられるか、まずお聞きいたします。 ○議長廣井洋司議長) 市長

桜井市議会 2011-12-15 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年12月15日

次に、地域資源を生かしたまちづくりについてでありますが、私たち桜井市は、歴史文化発祥の地、大和政権発祥の地であります。それだけにすばらしい環境歴史遺産神社仏閣があります。それらを活用した観光の町として発展させなければならないと考えております。そして、観光振興を通じて、地場産業再生産業活性化につなげていきたいと思います。  

桜井市議会 2011-12-09 平成23年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2011年12月09日

次に、地域活性化でありますが、私たち桜井市は、歴史文化発祥の地、大和政権発祥の地であります。それだけに、すばらしい環境歴史遺産神社仏閣があります。それらを活用した観光まちとして発展させなければならないと考えております。そして、観光振興を通じて、地場産業再生産業活性化につなげていきたいと考えております。

奈良市議会 2011-03-11 03月11日-03号

大和朝廷大和政権といい、鎌倉時代の元寇をモンゴルの襲来(元寇)と表記して、壱岐島でのモンゴル軍による女子供無差別の残虐な行為がどうも薄められているような感じがします。その反面、豊臣秀吉朝鮮への出兵については、朝鮮侵略と表記し、そして敵の将である李舜臣朝鮮を救った英雄であると、写真入りで称賛して紹介しています。

香芝市議会 1997-03-11 03月11日-02号

古代には葛城国として、大和政権に対して独立国を形成した地域でございます。長い歴史伝統的文化に培われた町でございます。 ところが、高度成長期に、大阪に隣接する地理的要因に加え、西名阪自動車道、国道165号線、国道168号線の開通、また整備近鉄大阪線、南大阪線、またJR和歌山線鉄道網など、交通条件に恵まれている状況のもとで、開発が今急速に進められております。 

  • 1