100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2017-09-13 09月13日-03号

土地購入価格も確定させて、地元の皆さんとの合意に基づく地元活性化に対する費用も見きわめてから、事業を加速させればどうかと思いますが、市長のお考えはいかがでしょうか、お伺いいたします。 次に、幼児教育無償化についてでございますけれども、財政が非常に厳しい中で、財源を確保していくというのは、大変厳しいというか、苦しいことやと思いますけれども、いろんなやり方があると思うんです。 

奈良市議会 2017-09-12 09月12日-02号

また、これも細かく見ていくならば、これから土地購入もお金としてインプットされます。それだけでどれだけコストが上がるのか、そしてまた予定されていた工事だけではなくて、もしかして追加工事もあったならばイニシャルコストも上がる、そのことによって経年的なコストも上がっていくということになると、この辺のところのコスト計算というのはやっぱりしっかりと考えていただきたい、また示していただきたいと思います。 

大和高田市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第2号) 本文

シビックコア周辺地区と新庁舎建設を並行してそれぞれの事業をしていくためには、今9月定例会位置条例改正の議決をいただきまして、その後、県による不動産鑑定をもとに12月で財産の取得についての議案と、土地購入費の補正予算を計上させていただきたいと現在考えております。  次に、旧高田総合庁舎跡地へ新庁舎を移転する理由、メリット、デメリットというご質問をいただきました。  

大和高田市議会 2017-09-01 平成29年9月臨時会(第1号) 本文

今のタイミングでの庁舎位置条例改正に関してはいろいろな意見はございますが、県から土地購入するに当たり、まず条例改正をしなければ、県の意向にてまちづくり基本協定を結ぶことができず、土地購入契約ができないというのであれば、庁舎建設に向けてのスケジュールが大幅に遅れ、当初の計画どおり完成することが困難となります。  

橿原市議会 2017-06-15 平成29年市庁舎建設及び八木駅周辺整備事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2017-06-15

この土地につきましては、以前、契約の見込みが立ったことから、昨年12月議会の補正予算において、土地購入費と移転補償費予算承認していただいております。(「幾ら」と呼ぶ者あり)  約3億4,000万です。土地購入費と移転補償費予算承認していただき、交渉を重ねております。ただ、その途中で権利者のお一人がお亡くなりになられました。

橿原市議会 2016-12-09 平成28年予算特別委員会(平成28年度補正予算) 本文 開催日: 2016-12-09

ちょっと戻りますけれども、あと、この用地購入費1億9,100万円、この中で土地用地ということで、補償費とは別にしているということがあるんですけど、土地の中で、当初もめていると聞いてたんが、借地権という問題がほぼ解決したからということがあるんですが、この借地権の部分に関しては、この土地購入費のほうに含まれているんですか。

大和高田市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第3号) 本文

特に土地開発公社からの土地購入に関して、交付金算定対象に含めるべきではない公社利子支払い分を含んで申請していたという問題は、これは3年間にわたるものであり、慣例化していたものと考えざるを得ません。国からの交付金申請というのは対象が細かく明示されているはずであり、なぜこのような錯誤が生じたのか、内部での検証は行われているのでしょうか。

桜井市議会 2016-03-16 平成28年総務委員会 本文 開催日:2016年03月16日

15ページ、公有財産購入費5,000万円の減額でございますけれども、これは、先にお聞きいたすところによりますと、土地購入費につきましては、1億6,790万円と聞いておりますけれども、5,000万円の減額をされている理由は、どういう理由減額されたのかお聞きをいたしたいと思います。  29ページ。

生駒市議会 2016-02-24 平成28年第1回臨時会(第2号) 本文 開催日:2016年02月24日

28年度に設置予定である有識者等の参加による検討組織には市民も入れるとの答弁委員会ではございましたが、今回の土地購入については、行政とURだけの協議で進められて、市民意見は聴取されておりません。これまでにも、市民に対しては、結果の報告だけで、過程を共有しないことによる問題がいろいろとございました。

奈良市議会 2015-12-03 12月03日-02号

移転建設には少なくとも土地購入経費造成費リレーセンター建設費など、多くの余分な経費がかかると思います。 4つ目ですが、新クリーンセンターは、先ほども言いましたように最新施設であるべきだというふうに考えますが、粉じんや騒音、悪臭、有害物質での環境汚染など、機能、性能がどのような施設か、お答えいただきたいと思います。

生駒市議会 2015-10-08 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2015年10月08日

確かに、土地購入反対立場であれば、土地購入可能性があることを前提とするこの鑑定手数料予算には反対するというのが自然なことでしょう。逆に、土地購入には反対だが鑑定評価のための予算に賛成するというのは、市民から見て理解し難いことと見えることでしょう。  では、そうでない立場ならどうでしょうか。

広陵町議会 2015-06-10 平成27年第2回定例会(第2号 6月10日)

以後、広陵町の土地に同センターを共同で建築するに当たり、当初広陵町は香芝市から土地賃借における賃料を受け取るべく聞いていましたが、同時期に香芝市では、広陵町からの要望により、土地購入をして、本事業に取り組むこととなっていたと聞きます。  広陵町で土地賃借による借地料を得ることとし、香芝市は土地購入する予定であったのか。これが1点目。  

香芝市議会 2015-03-03 03月03日-01号

じゃあ、ここに土地購入代、何ぼ探してもないんですよ、私見逃してるのかもしれないんですけれど、どこに載ってるんですかね、土地購入代は。だって、土地がなかったら、これ設計事業負担ですか、建物建てていくわけでしょう。土地もないのに、そんなとこ建てれないじゃないですか。だったら、この予算もう取り消しじゃないですか。合理的根拠がないものは、無効でしょう。その点いかがなんですかね。

桜井市議会 2014-09-17 平成26年総務委員会 本文 開催日:2014年09月17日

なぜ、行政側土地購入してやる、購入じゃない、導入して建物建ててやっていかんとあかんのか。そういう企業があるんやから、そういうとこでなぜ、給食を発注できないのかということを再三訴えてきたんやけれどもね。そこら辺の答え一つもないので、学校給食センターありきで、建設ありきでの話になってしまってるんで、これ黙ってられない。これ、申し訳ない。

生駒市議会 2014-09-17 平成26年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年09月17日

3点目は、土地購入の手続きについての質問です。  用地測量は、売買契約に当たって、土地の売り主が行うのが一般的ですが、今回、今年3月26日に売買契約が締結され、同施設購入後、生駒市が用地測量を行っております。測量しなければ今後の事業に何か影響があるものなのか、その目的をお答えください。  次に、北大和グラウンド炭素まちづくり事業に関して質問いたします。  

桜井市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年03月10日

倉橋にある市所有地土地購入代金を支払わず、前市長時代から懸案となっていた農業公園大和さくらい卑弥呼の庄」をめぐる訴訟の判決が一昨年12月10日に奈良地裁であり、農業生産法人大和さくらい」などに既存の建物を撤去して、土地を明け渡し、平成21年3月から明け渡しの日まで年530万円を支払うよう命じられました。  

橿原市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第1号)〔委員長報告〕

平成5年の土地購入の際にも平成42年までの債務負担行為を設定している。また同じことを繰り返すのかと問われたのに対し、確かに20年間というのは長いかもしれない。しかし、市の財政負担を考えるとこれでお願いしたいとの答弁があり、それに対し、ホテルがもし仮に千客万来となった場合、100台程度の地下駐車場で営業が間に合うのか。

生駒市議会 2013-12-17 平成25年病院事業特別委員会 本文 開催日:2013年12月17日

その後、土地購入問題うんぬん市長のマニフェストであった生駒駅の近隣のところから始まって、総合病院のところに場所が移り、土地購入うんぬんの問題でそのベッド数もなくなり、さあどうしようかというところで、野村証券跡地を市と当時の病院事業推進委員会でしたっけ、ちょっと正式名称は忘れました審議会委員長さんが独自に野村証券跡地がいいだろうということで、100床から最大150床で公的3病院に対して交渉を進