4862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-12-12 令和4年議会改革特別委員会  本文 開催日: 2022-12-12

(各常任委員長報告)    ・文教常任委員会 開催済み             相手方:橿原PTA連合会幼稚園こども園委員会             内容:公立幼稚園の現状について    ・総務常任委員会 今年度は開催しない    ・厚生常任委員会 現在は開催予定なし。開催の有無は検討する。  

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年12月12日

なお、内容については既に説明を受けておりますので、直ちに質疑に入ります。  3議案について、分科会委員による質疑に入ります。  質疑等はございませんか。改正委員。 3 ◯改正祐委員 債務負担行為についてちょっとお聞きいたします。交通費等助成業務です。  

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、具体的な業務内容でございますが、この盛土規制法につきましては令和4年5月に公布されまして、来年の令和5年5月に施行される予定となっております。施行後につきましては2年間の猶予期間がございまして、その期間内に新たに奈良市域宅地造成規制区域及び特定盛土規制区域を指定し、告示をする必要がございます。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

内容は、高齢化影響で全国的に公共交通機関路線廃止などが報道され、生駒市内においても維持が難しいバス路線が発生しており、市内公共交通の課題を検討する協議会において利用者利便性まちづくりへの影響をできる限り小さくするため、高齢社会の進展や生駒市の都市計画を踏まえて、移動ニーズに応じた方向性が検討されます。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

研修の内容でございますが、16科目ございまして、6分野16カリキュラムございます。大きな6つを申し上げていきますと、まず1つ目が、放課後児童健全育成事業制度の理解を深めていただく。その中の科目といたしましては、放課後児童健全育成事業目的及び制度内容を知っていただく内容また、放課後児童健全育成事業一般原則権利擁護がどのようなものであるかというところ。

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

金額変更の経緯とその内容また人命検索の追加の目的についてお答えください。 さらに、議案第96号で補正予算として、消防費消防活動経費5800万円が計上されています。その財源は全額が国庫支出金であり、コロナ関連事業と思われますが、消防活動経費内容についてお答えください。 次に、今回の補正予算で提案されております小・中学校への太陽光発電設備の設置について、教育部長にお伺いいたします。 

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

いや、本当に既にそういう施策レベルでちゃんと内容が書かれてあって、そこに何か別の事業を加えていくだけだったら別にそんな議案提出してくださいなんて申し上げないんですけれども、新たな施策が生まれてきているので、令和5年度において取り組むのであれば、それは書くべきではないですかということなんです。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

2点目として、本年度から始まった新たな行財政改革計画内容をどのように、どれだけ反映させるのかお聞かせください。 3点目として、新型コロナウイルス感染症対策をどう反映させるのかお聞かせください。 4点目として、円安ウクライナ侵攻等、物価高の影響を鑑み、歳入歳出にいかに留意するのかお聞かせください。 

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

本市のしおりは12ページから成る生活保護内容をコンパクトにまとめたものとなっておりますが、昨年度に記載内容見直しを行い、本年1月に改定したものでございます。よくする会からのご指摘を踏まえて更に見直しを行いますが、記載内容が多くなると、ボリュームが増加してかえって読みづらくなるという問題点もございます。

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

主な内容医療費が当初見込みよりも上回る予測から、一般保険者療養給付費及び一般保険者高額療養費の不足が見込まれること、また国民健康保険加入のまま社会保険へ移動したことなどによる国民健康保険税過年度還付が多数発生したことから、増額補正を行うものでございます。