281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

王寺町議会 2021-03-19 03月19日-03号

子ども均等割軽減措置少子化対策抜本強化として全国知事会全国市長会も度々要請されており、持続可能な社会保障をつくっていくには欠かせないものである。高過ぎる保険税をいかにして引き下げて、誰でも支払い可能な税額にすることが必要である。子ども均等割軽減が予定されているが、令和3年度については保険税が従来どおりで、高いままであるので反対する」という意見がありました。 

御所市議会 2021-03-10 03月10日-02号

その結果、利用者負担がしわ寄せされて、その中でも、使う人、使わない人で、そういった言わば不公平なことが現在進行中ということでございますので、市は、もちろん法律に即して粛々と行政を執行することが必要なんですけれども、同時に、住民の声、それをやっぱり耳を澄まして聴きながら、そして、本当にこの制度はどうなんかということも含めて、必要な場合には知恵を絞って、全国市長会あるいは全国知事会などを通じて、やはり

広陵町議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第3号12月15日)

そうしたら全国市長会町村会は、12月2日に地方分権流れに反するやないかというふうになっているわけです。地方分権流れに反する。下のほうには一方的に押しつけたと、地方側が国に猛反発。こういうことが書いてあるわけです。山村町長、さっきから穏やかな顔をしておられるんですけれども、もうちょっとまともに反発してもらわなあかん。

大和郡山市議会 2020-09-23 09月23日-05号

また、介護保険負担割合を引き上げる問題では、日本医師会反対をはじめ全国市長会でも、高齢者には所得格差があり、低所得者への配慮は十分検討すべきだという表明が出されています。 年金支給も引き下げられ、消費税の増税と物価の上昇が高齢者生活を直撃し、生活が悪化の一途をたどっているときだけに、介護を必要とする高齢者負担は限界に近づいています。

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

なお、全国市長会より、本年6月30日に国民健康保険制度等に関する提言が国に提出されております。その提言には、新型コロナウイルス感染症対策に関しまして、傷病手当金支給対象者拡大支給額増額についても要望しております。市といたしましては、そうした提言内容も踏まえまして、今後の国の動向を注視してまいりたいと考えております。 以上でございます。

奈良市議会 2020-09-14 09月14日-03号

また、さきの代表質問に関しまして、市長のほうから、政府教育再生実行会議が小・中・高校教育のワーキンググループの中で、新型コロナウイルス対応を踏まえ、関係省庁に対して少人数学級の導入を促す方向を示していることから、少人数学級につきましての国への要望は、全国市長会などを通じて対応していきたいとお答えいたしているところでございます。教育委員会も同様に、対応してまいりたいというふうに考えてございます。 

奈良市議会 2020-09-11 09月11日-02号

全国知事会全国市長会、全国町村会がこのコロナ禍においての緊急提言として示しているのは、少人数学級必要性やそのための教員確保です。 全国市長会仲川市長も参加されていますし、また、少人数学級については仲川市長がこれまでも実施されたことがありますので、その必要性は十分理解されていると思います。今回、少人数学級については、補正予算を検討する上においても何か検討はされたのでしょうか。

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

先ほど議員おっしゃいました、32人ということですか、そういった人数、今回全国知事会全国市長会等少人数学級に対しての要望が国の方にも出されているということでございます。ウイズコロナということで、コロナの収束というのが見えない中、今後この教育の在り方というものが国全体で変わってくるかと思っております。

天理市議会 2020-09-01 09月14日-03号

七月三日、全国知事会全国市長会全国町村会の三会長政府・与党に少人数学級実施を要請、七月三十日、全国の四つの校長会小中高特別支援学校長)が文部科学大臣に少人数学級要望など、これまでにない動きが広がっています。七月十七日、「骨太方針二〇二〇」閣議決定は、「少人数によるきめ細かな指導体制の計画的な整備」を「関係者間で丁寧に検討する」としました。