31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

今回のように議長が要請するという以外に、たしか倫理条例の中の第9条に「市民は、議員政治倫理基準に違反する疑いがあると認められるときは、これを証する資料を添え、地方自治法第18条に定める選挙権を有する市民(以下「有権者」という。)の100分の1以上の連署とともに、文書で議長調査を請求することができる」。なかなか1人ではできにくいことだろうと。

生駒市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年06月14日

306 ◯8番 改正祐議員 ちょっと説明いたしますと、市長はもちろん、副市長教育長水道事業管理者、また議員もこれは遵守しなければいけないことなんですけども、その中に第4条、政治倫理基準というのがあるんですが、ちょっと読ませていただきますが、その中の7番、「政治活動に関して法人その他の団体から寄附等を受けないものとし、その後援団体についても政治的又は道義的批判を受けるおそれのある

桜井市議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2016年03月10日

内容につきましては、政治倫理基準のほか、公職者にかかわる企業などとの契約など、事態の規定第三者機関政治倫理審査会設置市民調査権請求権などを規定しています。倫理上、問題となる行為条例として明文化することで、市民の皆様への約束となり、互いの信頼関係を形成する基盤となるものであります。  

奈良市議会 2013-03-22 03月22日-05号

また、去る3月14日に公布されました奈良市長等政治倫理条例は、政治倫理基準等を遵守すべき対象者市長、副市長及び教育長としていることから、本案で規定する倫理規範を遵守すべき職員の中で、副市長及び教育長が重複することになってしまいました。 以上の理由から、本議案を撤回いたしたく存じますので、よろしくお取り計らいくださいますよう、お願い申し上げます。 ○議長土田敏朗君) お諮りいたします。 

香芝市議会 2012-03-05 03月05日-01号

案件については、前回の委員会で当委員会から香芝政治倫理審査会審査を依頼しました、建設水道委員会における議員発言について、また議員倫理(口きき)についての審査結果報告について、また私に一任いただきました香芝議員政治倫理基準(案)についてを議題として審査を行いました。 まず、1点目の香芝政治倫理審査会の結果について議題とし、理事者から審査会の結果報告を受けました。

香芝市議会 2011-09-22 09月22日-04号

(2)議員倫理基準に関すること。5、調査期限香芝議員倫理特別委員会は、調査が終了するまで閉会中もなお調査を行うことができる。以上、香芝市議会会議規則第14条の規定により提出します。 以上で議会運営委員会委員長報告を終わらせていただきますが、私の報告漏れ等がございましたら、委員各位補足説明をよろしくお願いいたします。

天理市議会 2011-03-01 03月18日-04号

そして、現行条例にはない七項目の政治倫理基準を新たに定めるとともに、本条例を遵守する旨の誓約書提出を明記しました。 また、対象者本人実質的経営にかかわっている企業及び配偶者が経営する企業請負契約等辞退辞退届提出及び辞退届提出状況の公表を明記しました。 資産公開制度については、現行条例規定する報告書に加え、「税等納付報告書」の提出を義務付けようとするものであります。 

奈良市議会 2010-06-17 06月17日-03号

続きまして、政治倫理条例につきまして、現行条例のどこが問題であると考えているのかという御質問でございますが、現行資産公開条例においては、公開対象市長本人にとどまるものであり、政治倫理条例においては議員政治倫理基準を定めながらも努力規定にとどまるなど、さらなる充実を図っていかなければならない現状にあると認識をしているところでございます。

橿原市議会 2009-09-01 平成21年9月定例会(第1号) 本文

この条例については橿原市の政治倫理要綱の精神を受け継いでおられ、政治倫理基準を設け、そして政治倫理審査会を設ける。また住民の調査請求権というのが盛り込まれている点では評価に値するだろうというふうに思いますけれども、議員の請け負いの問題で、指定管理者議員本人が請け負うことができる問題、それから決定的にやはり資産公開制度が盛り込まれていない点などが挙げられます。  

生駒市議会 2008-06-16 平成20年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2008年06月16日

内容につきましては、条文に規定する公職者並びに市民政治倫理の確立に努めることを大きな目的とし、政治倫理基準を定めるとともに、資産等報告書提出第三者機関である政治倫理審査会設置市民調査請求権職務関連犯罪にかかわる説明会規定する公職者のかかわる企業等と市との請負契約等辞退、さらに、公職者及びその配偶者が役員をしている法人等指定管理者指定の禁止を規定しております。  

橿原市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第1号) 本文

一応、この政治倫理条例を出すにあたって、政治倫理基準それから資産公開、それから問責というこの3本柱、これをそこに明記してます。特に議員辞職に関しては、訴追中、いわゆる係争中の部分は除外して、あくまでも確定した、そういう時点でちゃんと辞職の手続きをするというふうに明記して精査をしてます。

生駒市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2008年03月17日

政治倫理基準、資産公開第三者である政治倫理審査会設置市民調査請求権職務関連犯罪に関する説明会請負契約辞退等々、そういうのがあるわけです。  この原案を中浦さんの案と比較しますと、何が違うのかということです。まず1つは、中浦案において政治倫理基準が1項目追加されておりました。それから、資産公開対象者の範囲、任期1年目の議員資産報告関連

生駒市議会 2007-09-13 平成19年第4回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2007年09月13日

そこでお聞きしたいのは、政治倫理基準の中の4条の8「その地位を利用して市職員に対する物品等販売又は市職員との各種契約の締結を行わないこと」という形で書かれてあるんですけども、これ、先ほど、目的のところでちょっと文章を読ませてもろうて、自己の利益を図らないことうんぬんということでいけば、どういうふうにこれを理解したらいいのか、地位を利用して職員物品等販売又は各種契約うんぬんというのは、具体的にはどういうことを

  • 1
  • 2