1189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-03-03 03月03日-01号

また、認知症サポーター養成講座受講者数介護予防教室実施地域数について、約2倍の目標値を設定しているが、その取組についての質疑がありました。 次に、委員より、読書活動におけるICTの活用を部で連携して実現に向けて取り組むことについて。また、ボランティア登録制度のさらなる充実についての質疑がありました。 

生駒市議会 2021-12-21 令和3年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年12月21日

倭苑には介護予防につながるコミュニティが成立しており、他の施設では得られない場所となっていると考えます。  公明党としてファシリティマネジメント観点から、老朽化した施設の閉鎖については一定理解するものです。ただし、この施設老朽化については、現場の状況も確認した上で、その著しく老朽化している責任の一端が市にあることは先般12月10日開催厚生消防委員会で明らかになりました。

生駒市議会 2021-12-06 令和3年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年12月06日

市が特に力を入れている介護予防と同様の発想であり、補助等検討してはどうかと2年前に一般質問を行いました。その際、難聴が認知症リスクを高める重要な要素と認識している、全国で補助を実施している状況もあり、先行自治体状況を確認して調査・研究し、引き続き検討はしたいとの内容答弁がありました。それを踏まえ、次の質問をします。  1、その後の調査・研究・検討状況、結果はどうでしょうか。  

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

連携の話の前に、まず、高齢者買物支援につきましてですが、買物等に困っておられる高齢者に対しまして、例えば、要介護認定を受けた方や、市の介護予防日常生活支援総合事業事業対象者に該当する方におきましては、介護保険制度等の中で、訪問介護生活援助サービスにより買物支援を受けることができます。  

生駒市議会 2021-09-22 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2021年09月22日

次に、149ページから153ページにかけまして、款3、地域支援事業費につきましては、被保険者が要介護状態になることを予防し、要介護状態になった場合でも、できるだけ地域で自立した日常生活を送れるよう、介護予防日常生活支援総合事業の展開と、それらの活動地域全体でサポートする環境の整備を推進しております。

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

それらに対しましては、様々な主体が協働して包括的な支援体制を推進できるように地域福祉機能を高め、関係団体関係機関としっかりと連携をし、引き続き介護予防事業認知症施策を実施していきたいと考えております。今後も、自分らしく生涯健康で活躍し続けるための健康寿命の延伸と生活の質の向上を目指して取り組んでいきたいと考えております。 

生駒市議会 2021-09-10 令和3年第4回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年09月10日

すいません、1点、ちょっとほんまに細かいことですけども、あすか野介護予防拠点施設、2階の空調設備更新について、11ページの一番上ですね、148万5,000円ですけども。これ、あすか野のこの施設については、2階の面積はどれだけの面積になるんでしょうか。

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

それぞれの事業につきましては、2項の介護予防日常生活支援サービス事業費につきましては、要支援1・2の方への訪問型、通所型のサービスでございます。  3項の一般介護予防事業費は、一般高齢者で1号被保険者の全ての方が対象で、介護予防事業の普及、生活機能維持向上を図るための事業でございます。  

生駒市議会 2021-09-03 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年09月03日

また、介護予防教室参加者には瓦版「ほな、いこか」により、感染拡大警報発令に併せ、本市ワクチン接種に係る情報を提供しました。地域包括支援センターへは厚生労働省から発出される情報提供本市ワクチン接種に係る情報を共有し、支援の必要な方へ情報提供をお願いしているところです。  

生駒市議会 2021-09-02 令和3年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年09月02日

主な内容につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種に伴う人件費の各費目を調整するもの、市民からの寄附金の基金の設立、清掃リレーセンター施設内設備老朽化に伴う修繕、デイサービスセンター幸楽給湯設備更新に伴う設計委託、セラビーいこまのトイレ洋式化工事健康センターでの乳幼児集団健診のためのHEPAフィルター搭載型空気清浄機の購入、あすか野介護予防拠点施設及び花のまちづくりセンター研修室の空気調和設備

広陵町議会 2021-07-09 令和 3年第2回定例会(第1号 7月 9日)

広陵町では「健康長寿奈良県一」を目指し、地域巡回型健康教室広陵元気塾」やKEEPによる介護予防教室を推進してまいりました。引き続き新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、高齢者外出機会を確保し、健康に過ごすための取組を継続してまいります。  また、がん検診受診率向上受動喫煙防止対策強化するなど、誰もが健康的で豊かな生活ができる町を目指してまいります。  

奈良市議会 2021-06-04 06月04日-03号

本市におきましては、平素は市内に13あります地域包括支援センター開催している介護予防教室におきまして、高齢者日常生活機能全般をチェックする基本チェックリストというものを実施し、健康状態把握に努めているところでございます。 一方、御指摘のように、現在のコロナ禍におきまして、当該介護予防教室開催が困難な状況でございますので、現状把握ができていないという状況がございます。 

生駒市議会 2021-06-03 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年06月03日

例えば、橿原市なんかでしたら、要支援、又は要介護認定を受けている方、総合事業のうち介護予防、生活支援サービス事業を受けている方、身体障がい者の手帳の交付を受けている方、70歳以上の方、ちょっとざっくりと言うんですか、より余裕を持った受け止めとして、できますという体制になっていますので、まだ総枠に余裕があるということでしたら、その辺の利用条件、要件についてもちょっと検討していただけないかなと思うんですが

御所市議会 2021-03-25 03月25日-05号

介護予防センター費耐震診断委託料について、昨年の予算委員会では解体するとの答弁であったと厳しくただしたところ、変更となったことについては議会に対し率直におわびを申し上げなくてはならない、執行の際には解体の方向で調整したいとの答弁がありました。 さらに、この予算に関しては保留という扱いでよいかただしたところ、保留にさせていただきたいとの答弁がありました。 

広陵町議会 2021-03-24 令和 3年第1回定例会(第5号 3月24日)

本町高齢化率の上昇、特に団塊の世代が後期高齢者として迎える令和7年を見据えながら、現状把握を行い、できる限りの介護給付の推計に努めるとともに、介護予防等のさらなる充実に向け、計画には、諸政策を盛り込んでおり、利用者利便性を図るものであります。したがいまして、この計画賛成といたします。 ○議長(坂野佳宏君) 八尾議員

生駒市議会 2021-03-24 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月24日

一つ目の、経費削減の視点としては、車を購入する費用ランニングコストは確かにかかりますけれども、費用対効果としては、移動図書館が来ることで高齢者が近所までの外出機会が増え、本を読むことにより健康寿命を伸ばし、介護予防になるため、介護給付費医療費の抑制につながります。小さなお子さんがおられる方が図書館お子さんが騒ぐことを心配せずに利用することができます。

大和郡山市議会 2021-03-22 03月22日-05号

次に、議案第18号 令和3年度大和郡山市介護保険事業特別会計予算についての主な質疑について、保険者機能強化推進交付金が増額となっているが、内容はに対し、高齢者自立支援介護予防、重度化防止などを推進するために、市町村の取組に対して客観的な指標が設定され、その達成度合いにより国から財政的インセンティブとして交付金交付されるもので、令和2年度は、 1,575点満点中、県平均が 704点のところ本市