97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

現在、職種といたしましては、78種類の職種があり、主な職種といたしましては、事務補助職員(171人)、保育士(137人)、看護師(93人)、給食調理員(25人)、用務員(22人)等があり、ミグランスや集団接種会場である万葉ホールなどをはじめ、様々な職場で勤務していただいております。  

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

なお、所有者不明土地発生を防ぐため、相続発生時に速やかに相続登記を行うよう、奈良地方法務局葛城支局長からも啓発の要請を受けておりますので、現在の所有者不明士地につきましても、改めて相続人等の追跡が可能かも含めまして、法務局と協議してまいりたいと考えております。  3番目は、選挙管理委員会委員長から、4番目は、教育長からお答えを申し上げます。  私からは以上でございます。

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

施策の大綱として、(1)生涯学習文化芸術活動に親しみ、参加し、つながるといたしまして、文化芸術に出会う機会を探すこと、また、文化芸術活動に参加すること、文化芸術団体連携強化子ども若者高齢者・障がい者・外国籍人等文化芸術活動充実、生涯学習及び公民館の役割明確化と内容の充実化を行い、(2)子ども若者文化芸術充実といたしまして、子供が文化芸術に触れる機会をつくること、そのため体験型学習

大和郡山市議会 2020-12-07 12月07日-02号

この点についてお聞きしたいんですけれども、ただ、この条例の第7条ですか、見てみますと、督促とかは連帯保証人にもしなければならないとなっておりますけれども、催告もそうでございますが、催告につきましても、連帯保証人に請求することができるというような規定になっておりまして、その辺は、特に連帯保証人等に対して市の対応が非常に曖昧ではないかなというようなことも感じられるわけであります。 

生駒市議会 2020-09-17 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年09月17日

488 ◯中嶋宏明委員 170ページの2番、外国人等の基礎的な日本語習得という部分で、日本語学習支援ボランティアさんの養成講座というのを開催したというところがあるんですけども、この養成講座については、はばたき教室図書館教室というのがあるようなんですけども、それぞれ講師の方とか生徒さんとかどれぐらいおられたでしょうか。

橿原市議会 2020-09-07 令和2年予算特別委員会(令和2年度補正予算) 本文 開催日: 2020-09-07

まず65歳以上を優先して接種を呼びかけ、さらに10月後半以降が医療従事者基礎疾患がある人等また妊婦、また小学校の低学年までの子どもに対象を拡大するというふうにも言われておりますが、こういった優先接種の周知、徹底というんですか、そういったことはどのように考えておられるか、ご答弁いただけますか。

天理市議会 2020-06-01 06月17日-03号

また、地域感染状況に応じて、小中学校の最終学年を少人数編成するために必要な教員配置に三千百人、放課後や長期休業中等を活用した補習学習習熟度別学習家庭学習支援等を行うための学習指導員追加配置として六万一千二百人、教員の業務をサポートするためのスクールサポートスタッフの追加配置に二万六百人等であります。

橿原市議会 2020-05-01 令和2年5月臨時会(第1号) 本文

その問診等の結果、中へ入って診療になる人、また別の場所へ行く人等が分かれてくると思いますけれども、先生方の中には、中へ入って診療という形で、時間帯を変えたりですとか、防護の体制を取られて、診療のところまで、中でされている、場所を変えたりして対応されているという方もおられますので、オンライン診療についてはかなり普及をしてきていると思っております。  2番目の検査の金額でございます。  

広陵町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2号12月11日)

当然地域で買い物をするということは、地域のお店屋さんの人とか地域住民人等がおしゃべりする機会も当然ございます。その中でやっぱり地域のコミュニケーションが図れるのではないかということを感じております。  また万一災害時の場合におきましても、率先して地域間で助け合いができるのではないかと感じております。

王寺町議会 2019-12-06 12月06日-02号

多くの高齢者障害者、妊産婦、乳幼児を抱えた家族、外国人等が被災したが、避難所ハード面の問題や他の避難者との関係等から、自宅で生活を余儀なくされることも少なくなかったこと。ライフラインが途絶し、食料等も不足する中、支援物資の到達や分配に係る情報など、必要な情報在宅避難者には知らされず、支援物資在宅避難者に行き渡らないことが多かったこと。 

大和郡山市議会 2019-03-14 03月14日-03号

高齢化社会において自治会運営が難しく、あわせて役員のなり手不足、役に当たったとしても役を果たす自信がないと自治会を退会する人等、自治会運営のその課題は山積をしています。その反面、防災・防犯、見守り等、自治会必要性はますます高まっています。災害時には安否の確認あるいは救助活動等、大変重要な役割を果たしました。

広陵町議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号 9月11日)

届け出ていない場合は、この地方税法の第9条の2の規定によって、町で相続人等の1人を代表者として指定をして、納税通知書を送付させていただくことになりますと書いてあるわけでございます。納税意識のある方でも、だけど自分の土地だ、財産だというふうに認識しないのに、税金だけ払えというのは得心がいかんじゃないかと思うんですけれども、そのあたりの心情はどういうふうに考えていますか。