66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

そういったときには広報誌であるとか、パネル展示あと市内の図書館や図書室特集コーナーを設置していただいたり、セイセイビルライトアップ、パープル、紫色ライトアップをさせていただいたりといった、そういった活動と言うか事業も併せてさせていただいたり、昨年度でしたらDVについての講座を一緒にさせていただいたりということを行っております。

生駒市議会 2022-09-14 令和4年第5回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年09月14日

あと取締役会職員がオブザーバー出席しているという話もありましたが、その理由市長答弁の中で取締役会が短時間で終わる場合があるとか、セイセイビルで行っているからとか、その後の流れで後の情報交換になるのでとかいうような話があったんですが、そういう場合は別にその職員は部屋の外で待機していて、終わったら入ってと言えば済むだけの話で、何かそこら辺で職員のやる仕事と、だから要するに後の情報交流職員が参加するのは

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

それも傍聴しているというのも、その後、直後にそういう意見交換があるから、その取締役会の初めから参加してそのままの意見交換の中で職員も参加しているって、そういう流れですので、取締役会に参加することが主目的ということではなくて、あくまでそこはその後の意見交換をするために来ているけども、いつそれが終わるか分からないし、大体会場生駒市ではなくてセイセイビルとかでやるものですから、もうそちらの方に移動して、

生駒市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年12月02日

1の無償提供はどのようにしているのかにつきましては、周知方法といたしまして、市ホームページとツイッター、防災生駒での発信をするとともに、チラシ、ポスター、受け取り希望者用カード市役所生活支援課防災安全課セイセイビル男女共同参画プラザ、こどもサポートセンターゆう、社会福祉協議会、セラビーいこまの健康課の6カ所に設置をいたしております。

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

例年、パープルリボンキャンペーンのときにリボンを配布したり、セイセイビル紫色ライトアップしたりすることにとどまっている啓発方法に課題を感じていた担当職員が参加してくれました。話し合いをする中で、身近な話題をテーマにジェンダー問題を話し合う機会を増やすことが、女性に対する暴力をなくすのではないかという結論に至りました。

生駒市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年06月11日

127 ◯南口嘉子地域医療課長 支援と言いますか、まずコミュニティーセンターセイセイビル会場になっている場合なんですけれども、当初、市役所まで車をとめていただいてというふうには考えていたんですが、やはり坂もございまして、高齢者の方は厳しいというようなことがございます。斜め向かい南駐車場の方の無料券をお渡しするようにさせていただいております。

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

中小企業等事業継続支援交付事業に係る経費、また移動手段のない独居高齢者等PCR検査受診のための移送専用車購入等に係る経費介護保険事業費における介護事業所応援特別給付費や、市内の障がい福祉施設及び医療機関に対しての特別給付金給付市内公共交通事業者事業継続のための公共交通事業継続支援補助金交付等に係る経費、また生涯学習施設における使用料の減免や、オンライン開催用備品購入等にかかる経費生駒市のセイセイビル

生駒市議会 2019-09-18 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2019年09月18日

53 ◯成田智樹委員 こちらの方は、当然ながら、今、市内3カ所、北コミ南コミ、それと生駒駅前セイセイビルですかね、コミュニティセンターで行っているということですけれども、これについては、小学生、中学生、どのような形でこの場所に来られているんでしょうか。

生駒市議会 2019-09-03 令和元年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年09月03日

今は保護課があって、くらしとしごと支援センターセイセイビルにあって、ユースネットいこまは教育支援施設にあってという形で、ただただ場所を動くだけで、特に高齢の方については、ユースネットいこまは高齢の方は行かれないかもしれませんけども、心が折れる。状況としてはその時点で断っているんじゃないかと、そのような気がいたしているんですけども、これについてはどのようなことをお考えという。  

生駒市議会 2017-10-02 平成29年第4回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2017年10月02日

支援総合センター所長 この増額の主な理由といたしましては、委託料で建物総合管理の費用を27年度まではみっきランドの運営事業費の方から支出しておりましたけれども、今回、28年度は子育て支援総合センター事業費に計上したことによる増額、それと使用料の方としまして、生駒駅前自動車駐車場使用権購入、そして備品購入費といたしまして、子育て支援総合センターの方で公用車購入したことによります支出と、それとセイセイビル

生駒市議会 2017-06-12 平成29年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2017年06月12日

123 ◯10番 成田智樹議員 指定管理者が管理する施設セイセイビルは市が管理しているということだと思いますけども、市の契約契約として、当然、確認できると思いますけれども、指定管理者が管理している施設災害対応型自販機というのは、聞きますと、今現在、指定管理者ベンダー事業者の2者で契約をしているということでありますけれども、その契約の中身というのは把握できておりますでしょうか

生駒市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2017年03月09日

先日、先月の26日でしたっけ、セイセイビルの方で奈良医大の教授が、高血圧については、30代以降は60%が高血圧やというようなことを言われて、ちょっとびっくりしまして、本当に若い間から気を付けておかないといけないなという思いをしたわけで、そういう若い世代の50代ぐらいまでの受診率を上げるための取組というのは何かされていますか。