419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2023-01-19 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月19日)

非常にコロナ禍で、やはりそういう機会というのが今奪われているのかなと思っております。例えば、なかよし広場ですが、かつてはボランティアで私もたびたび行かせていただいて、そこでやはり子供たち、お母さんと知り合いながら、たびたび会うことによって、またその小学校で例えば入学式で会ったときに、ああ、この子がこんだけ大きくなったと感動したこともある。

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

開催については、令和2年と3年の開催においてはコロナ禍においてユーチューブ配信となり、市民の方から意見対面で直接収集というのができませんでした。その結果として、意見の数が令和4年、今年よりも少なく、そして広く意見をいただくことがなく、なくと言いますか、広く意見をいただくことなく残念な結果になったかなと思っております。コロナ禍であったということで、対面はできず致し方ないところがあったと思います。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会では、期間中2,820万人の来場者を想定されており、大阪・関西万博開催されることで、インバウンドによる観光業の復興をはじめ、各分野でのコロナ禍からの再生が期待できるところでございます。  一つ目の現状の広陵町における観光資源についての御質問にお答えいたします。  

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

小学校低学年からでも、自分たちでやっていきましょうという部分で、ある程度自立的な部分を促す部分があるんですけれども、それよりもさらに年齢が低い子供らにとって、それは自分たちでお片付けとかそういう部分はありますけれども、じゃあ、その準備段階であったりについては、やはり人手があったほうが、しかも、まして今コロナ禍で消毒をすると。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

やはり会計年度の方の仕事、きちっとやっぱり正規と同じような仕事をしてても、やはり処遇が大変冷遇されているんじゃないかなというふうに思うんですけれども、その辺をきっちりやはり、今の保育所で虐待みたいなことが起きてますけど、あれも私は処遇がね、コロナ禍のストレスもあると思いますけれども、もっとやっぱり10万円ぐらい上げてあげないといけないんじゃないかなというふうにちょっと話がそれますけれども、思っているんです

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

あと、もう1点、プラットフォームということなんですけども、なかなか難しい話で、私どもが全部そこまで所管しているわけではないんですけれども、当然、コロナ禍が始まりましてからいろんな施策が教育委員会とかいろんなところでしておられると思います。そういうふうなことで、従前よりはそういうところにも予算を割いて、いろんなケアをしておられるんじゃないかということでございます。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年12月09日

39 ◯谷英也事業計画課長 そのとおりでございまして、今回のメニューにつきましては、今回コロナ禍も含めました国の方の補正予算、そちらの方で日本全国的に公共交通事業者が疲弊しているという状況の中でメニュー一つとして採択されておりますので、それに準じて支給させていただくものです。

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

監査結果でございますが、令和3年度に引き続き、コロナ禍影響を受け、計画どおり執行ができていない状況が幾つか見受けられましたが、その他の各種事務事業執行については、おおむね所期の成果を上げられています。また、関係帳票処理方法についても、おおむね良好であることを確認いたしました。

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

ナビプラザを拠点としたインバウンド事業も手がけていただいておりますけども、昨今、コロナ禍で止まっているのが実情です。職員としては、英語での対応ができる職員も配置いただいております。また、ビジターズビューロー自身拠点である奈良市北部と、それから吉野地方の南部をつなげる結節点としての役割ということも実施していただいております。  

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

コロナ禍の中、行政、社会福祉協議会地域包括支援センターなどの職員生活支援コーディネーター自治会町内会NPO関係者など、全国から3,000人を超える方々の参加がありました。 サミットのメインテーマは、生きがいを持って支え合う住民主体地域共生社会実現であります。この地域共生社会実現に向けた取組は、市民の参画、市民との協働が大前提になります。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

3年も続いているコロナ禍子どもたちへの悪い影響が少しでも少なくなるよう、今後も十分な対応策を考えていただきたく思います。中学生のためのいきいきほっとルームはぬくもりのある場所として、心配り、よろしくお願いいたします。多感な思春期を迎える中学生ともども、大人として成長していく過程にある大切な児童期、よろしくお願いいたします。  

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

(1)コロナ禍におけるがん検診について。  1)令和3年度のがん検診受診状況について、令和2年度と比べ、どのように分析、評価しているのか聞かせてください。  2)令和3年度、要精密検査になられた方に対する受診勧奨実施状況及び精密検査受診状況について聞かせてください。  3)令和4年度のがん検診受診状況についてどのように分析、評価しているのか聞かせてください。