473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

この屈折検査を、市内全ての健診会場で行い、視力の発達が完了する6歳までに早期発見早期治療が必要とされる弱視のスクリーニング機能を強化しております。  このことから発見率も上昇しているところでございまして、スポットビジョンスクリーナーの導入効果は大きかったものと考えております。  3歳児という時期は、子ども自立心独立心が芽生えて、人との関わり方や社会性を身につけ始める大切な時期です。  

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

子育て世帯経済的負担軽減早期治療による子どもの健全な成長促進につながる子ども医療費現物給付早期実現を再度求めておきます。このことについて、答弁がありましたらお願いいたします。  次に、機構改革についてであります。  機構改革の一つにデジタル推進室が新設されます。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

また、聴覚検査につきましては、乳幼児期には言語を習得する時期であるため、言語発達に影響を及ぼす難聴発見というのは大変重要ですので、聴覚検査につきましても中耳炎やその他の原因による難聴早期発見し、早期治療に結びつけることが検査の意義であり、3歳児健診は大切な機会であるというふうに考えております。  

諫早市議会 2021-09-08 令和3年第6回(9月)定例会(第8日目)  本文

また、4款1項1目健康づくり事業について、病気早期発見早期治療につながる重要な予算だと考えますが、2016年度人間ドック個人負担割合を増やし、その結果、受診者は419人、342人、310人、261人と減り続けております。保険事業推進を掲げる基本方針に逆行するものであり、これまでも負担割合の見直しを求めてまいりました。  

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

国の乳がん検診の指針では、40歳以上の女性は2年に1回、マンモグラフィ検査を実施しているところですが、本市では、議員もおっしゃいましたとおり、平成29年度から早期発見及び早期治療必要性に鑑み、乳がん検診補助検診として30歳代の女性の方にも対象を拡大し、超音波検査を実施しております。  

諫早市議会 2021-06-03 令和3年第5回(6月)定例会(第3日目)  本文

ですので、冒頭で述べた方のような手後れになったという方を出さないためにも、PSA検査による早期発見早期治療は大事じゃないかなと思いますし、早期発見することにより、早期治療は可能となって、結果医療費負担も軽く済むと思います。  このPSA検査血液検査ですので、がん検診の項目に加えることにより、特定検診と一緒に受けられ、特定検診受診率も上がるのではないかと考えます。  

大村市議会 2021-03-03 03月03日-03号

それでは、細目3、健康でいきいきと暮らせるまちについての3点でありますけれども、特に生活習慣病早期発見早期治療に寄与するとして、市内におきまして、ただいま特定健診を実施しております。健診率が想定よりもかなり低いのではないかという声が聞こえております。特定健診の対象者は、40歳から74歳の被扶養者、つまり家族ということであります。

大村市議会 2021-02-26 02月26日-01号

生活習慣病早期発見早期治療に寄与する特定健診の受診率向上を図り、健康寿命延伸につなげるため、AIを活用して健診対象者生活習慣や健診の受診状況等を分析し、個々に応じた受診勧奨を行います。 また、75歳以上の後期高齢者には、メタボリックシンドローム該当者重症化リスクのある方などに対して、新たに健診後の保健指導を実施します。 

諫早市議会 2021-02-06 令和3年第1回(2月)定例会(第6日目)  本文

群馬県がやっています子ども医療費無料化、この群馬県がやったアンケートによりますと、子ども医療費助成により、どのような点で役立っていますかという問いに、約9割の方が経済的負担軽減、また同時に早期治療による子どもの健全な成長促進につながると、こういう回答があっております。

長崎市議会 2020-10-13 2020-10-13 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

令和元年度の取組概要と評価(成果)でございますが、生活習慣病は、がん早期発見早期治療目的とした健康診査がん検診を実施しており、幅広く対象者に向けて受診を働きかけるために、特定健診、後期高齢者健康診査がん検診セット検診、休日健(検)診、健康まつりにおける総合がん検診及び夜間がん検診などに取り組んでまいりました。

西海市議会 2020-09-23 09月23日-03号

病気ではいつも言われるように早期発見早期治療です。やはりPCR検査早期にそれがあるのかないのか発見してあれば治療する。早く治療すれば早くよくなるから、現在、医療機関が非常に心配している負担をかけている重症患者は非常に少なくできると思うんです。 北九州市などでは、「いつでも、どこでも、何度でも」これを推奨しましょうとやっています。 もちろん費用は公費負担です。

諫早市議会 2020-09-05 令和2年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

健診を受診することで、病気早期発見早期治療につながりますので、できるだけ多くの方に受診していただきたいところでございますけれども、市民の皆様には、電話で事前に受診日の予約をしたり、かかりつけの病院受診時期を相談するなどしていただきまして、医療機関過密状態にならないように御協力をいただきながら、年に一度の健診受診を継続していただきたいと思っております。  

諫早市議会 2020-03-07 令和2年第1回(3月)定例会(第7日目)  本文

病気早期発見早期治療につながり、重要な予算だと考えます。平成28年度、人間ドック個人負担割合を増やし、その結果、受診者は471人から419人、342人、310人と減り続け、保険事業推進を掲げた基本方針に逆行するものであります。負担割合を見直し、市民受診しやすい環境づくりが必要であると考えます。  

五島市議会 2020-03-04 03月04日-01号

がん検診については、胃がん早期発見早期治療を行うため、新たに内視鏡を使用した胃がん検診を実施するとともに、受診が必要な方への個別指導を行ってまいります。 また、適正な服薬指導推進及び調剤情報の活用による市民健康増進を図るため、調剤情報システムへの加入者数の拡大を図ります。このほか、市民健康づくり意識向上のため、健康教室健康相談訪問指導等を行ってまいります。 

大村市議会 2020-02-27 02月27日-01号

国民健康保険特定健康診査にインセンティブを取り入れ、受診率向上を図るとともに、生活習慣病早期発見早期治療につなげ、健康寿命延伸を図ります。また、これにより医療費適正化が促進され、国民健康保険事業の安定的な運営につなげていきます。 自殺対策については、昨年4月に大村市自殺対策計画を策定しました。

大村市議会 2019-12-09 12月09日-05号

今回御心配いただいているところでございますが、市民病院といたしましては今後定期健診や検査などを通じた生活習慣改善指導病気早期発見早期治療及び重症化防止、また適切な治療などによる病気増悪防止早期回復再発防止など、いわゆる予防医療に引き続き力を入れていきたいと考えております。 以上です。 ◆22番(山口弘宣君)  それでは、4番目の水対策について質問をいたします。