7716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

1つには、私が令和4年第2回定例市議会において消費税インボイス制度導入による西海市内免税事業者に及ぼす影響を質問したところ、農業漁業を含む市内個人事業者約1,900社のうち、約8割が免税事業者であると推測され、仕入れ税額控除が適用できないことを理由に取引から敬遠されたり値下げを求められたりする可能性があることに加え、事業者自身の新たな税負担が生じるなど、その影響は幅広い業種に及ぶと認識しているとの

諫早市議会 2022-12-13 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-12-13

福祉費、2項社会福祉費高齢者福祉施設物価高騰対策支援事業予算額249万5,000円について、対象施設養護老人ホームが3施設生活支援ハウスが2施設の計5施設とのことであるが、食材費支援金算出方法はどのように行ったのかとの質疑に対し、国が実施した介護事業経営実態調査による1人当たり月額食材費1万7,560円と、帝国データバンク価格改定動向調査による食品の平均値上率14%を基に、1人当たり影響

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

また、多くの市民への影響があることから、市として周知する考えはないかとの質疑に対し、条例改正後の料金は、業者が設定することになるため、業者に対し、文書等対象世帯に配付するなどの方法で周知していただくよう依頼することにしている。また、市としても、できる限りの周知を行いたいと考えているとの答弁がありました。  

諫早市議会 2022-12-05 令和4年第5回(12月)定例会(第5日目)  本文

条例改正後も、既存の開発公園には影響はございませんが、仮に条例改正後の要件を適用し300平方メートル未満の開発公園を除いた箇所数面積をお答えいたしますと、令和4年4月1日現在の開発公園箇所数121カ所が49カ所となり、面積合計につきましては4.9ヘクタールが3.7ヘクタールとなります。  次に、2点目の現状において公園面積は何%が確保されているのか。

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

ところが、インボイス制度導入民間取引にとどまらず、地方自治体や公益法人との取引においても、免税事業者に同様の影響を及ぼす実態が見えてきました。小規模事業者個人タクシー直売所などに野菜を出荷されております農業者の皆さん、フリーランス、シルバー人材センターの会員など様々な方に影響が出てきます。  コロナ禍で疲弊した地域経済に、インボイス制度導入は死活問題となりかねません。

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

27 ◯教育長石部邦昭君)[24頁]  いじめの件数が増えておりまして、一つ一つ事例等も違いますけども、先ほど申し上げましたようにいろんな要素があって、そしてコロナ感染等も微妙にやっぱりコミュニケーション不足といったように影響しているのかなと考えられると感じているところでございます。  

諫早市議会 2022-12-01 令和4年第5回(12月)定例会(第1日目)  本文

この本明川ボートコースは、直線5,000メートルで、8レーン相当の川幅を有する国内屈指の規模と、年間を通じて風や波の影響を受けにくく、市街地からも近いという環境が、利用した競技団体関係者から非常に高い評価を受けており、本市ではプロモーション動画を作成し、合宿や大会の誘致活動を行うなど、関係団体の御協力も頂戴しながら積極的な活用を図ってきたところであります。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

主な質疑及び意見としては、2款総務費、1項総務費庁舎管理事務について、経年劣化に伴う外壁改修工事に着手し、施設長寿命化及び市民安全利用を図ったとのことだが、今回、工事を実施したことにより、本庁舎法定耐用年数影響はあるのか。また、今後の点検や検査の計画はどのように考えているのかとの質疑に対し、本庁舎法定耐用年数は50年で、工事により法定耐用年数影響はない。

諫早市議会 2022-09-22 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-09-22

款農林水産費、7項水産業費漁業用燃油価格高騰対策緊急支援事業予算額900万円について、事業費積算根拠は、との質疑に対し、燃油購入助成費は、新型コロナウイルス感染症等影響により原油価格高騰影響を受けている市内漁業者対象に、燃油1リットル当たり10円を支援することとし、必要な燃油量は実績を基に約73万リットルと見込んで730万円、さらに燃油を多く消費する巻き網漁船分の100万円を加え、合計

諫早市議会 2022-09-09 令和4年第4回(9月)定例会(第9日目)  本文

自営業者や非正規雇用で働く人は、コロナ禍影響で減収、高齢者世帯では年金支給額の実質的な削減により、国保加入者所得は極めて不安定である中で、所得に対する保険料負担割合はほかの被用者保険協会けんぽと比べても重いものとなっております。  特に、保険料算定均等割平等割があり、世帯の人数を算定基礎とする均等割は収入がない子どもにまで保険料がかかり、子育て世代に大きな負担となっております。  

諫早市議会 2022-09-07 令和4年第4回(9月)定例会(第7日目)  本文

繰越金は12億9,492万4,000円で、令和2年度の決算収支額が前年度に比べ増加した影響により、前年度に対して3億2,431万6,000円の増となっております。  次に、歳出でございますが、保険給付費は111億5,260万7,000円で、高齢化の進展などにより前年度に対して3億6,808万2,000円の増となっております。  

諫早市議会 2022-09-06 令和4年第4回(9月)定例会(第6日目)  本文

ちなみに、その要望の内容、主に3つございまして、まず1つ肥料価格高騰に対する影響緩和対策。具体的に申しますと、国が新設いたしました肥料価格高騰対策事業につきまして、肥料コスト上昇分の7割を補填するということになっているのですけれども、残り3割について、市の支援を検討してくれというのが1つです。  

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

長引くコロナ影響により3年が経過したところですが、先ほどから企業倒産廃業等現状を答弁頂きましたように、そういった企業飲食店等取引のある卸売事業者も同じように影響を受けていて、さらに燃油価格高騰食材高騰も重なり採算が取りづらい現状があり、大変深刻な状況となっています。