47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諏訪市議会 2020-03-13 令和 2年第 1回定例会−03月13日-06号

────────────────────── △日程第 9      陳情第13号 国に対し自営業者家族従業者自立をさまたげている「所得税法第56条の見直しを求める意見書」の提出を求めることに関する陳情伊藤浩平 議長  陳情第13号国に対し自営業者家族従業者自立をさまたげている「所得税法第56条の見直しを求める意見書」の提出を求めることに関する陳情を議題といたします。

諏訪市議会 2020-02-18 令和 2年第 1回定例会-02月18日-目次

)  議案第22号 令和年度諏訪奨学資金特別会計補正予算(第1号) 〇議員提出  議員議案第 1号 意見書提出について(所得税法第56条の見直しを求める意見書) 〇代表質問一般質問  代表質問 ・3グループ・3人(別掲通告表による)  一般質問 ・10人(別掲通告表による) 〇請願陳情  陳情第12号 霧ヶ峰メガソーラー開発計画に関する陳情書  陳情第13号 国に対し自営業者家族従業者

諏訪市議会 2020-02-18 令和 2年第 1回定例会−02月18日-01号

登録及び証明に関する条例の一部改正について  議案第19号 諏訪公設地方卸売市場条例の一部改正について  議案第20号 諏訪市営住宅等に関する条例の一部改正について  議案第21号 令和年度諏訪一般会計補正予算(第6号)  議案第22号 令和年度諏訪奨学資金特別会計補正予算(第1号) 〇請願陳情  陳情第12号 霧ヶ峰メガソーラー開発計画に関する陳情書  陳情第13号 国に対し自営業者家族従業者

上田市議会 2014-02-01 02月12日-一般質問-03号

自営業及び家族従業者、家業の手伝いということになりますが、これが約10%という状況となってございます。 課題といたしましては、まず団員確保でございます。そして、その次に、団員確保に係る地域社会のさらなるご支援、ご協力ということが挙げられます。このほか、団員士気高揚を図るための処遇改善団員確保しやすい環境整備等課題となっておるということでございます。 

長野市議会 2012-06-01 06月22日-05号

請願第八号家族従業者の「働き分」を認めるための「所得税法第五十六条の廃止を求める意見書採択を求める請願審査に当たっては、参考人として請願者の出席を得て、請願提出理由について意見をお聴きし、審査を行いました。 まず、採択すべきものとして、同じ労働に対して、申告の方法の違いにより対価が違うという、労働に対する価値にまで介入するような今の税制はおかしい。

茅野市議会 2012-03-21 03月21日-06号

その中小零細業者を支えている家族従業者働き分は、税法所得税法第56条、配偶者とその親族事業に従事したとき、対価支払い必要経費に算入しないということで、必要経費として認められていません。税法上では青色申告にすれば給料経費にすることができますが、同じ労働に対して青色白色で差をつける制度自体が矛盾しています。

安曇野市議会 2012-03-12 03月12日-04号

団員職業でございますけれども、被雇用者、いわゆるサラリーマンでございますけれども799人、自営業者が32人、家族従業者が49人、その他が114人となっております。また、被雇用者799人のうち勤務場所が市外の者が261人おります。また、市職員でございますけれども76人、またJA職員が42人ということになってございます。 ○議長髙山一榮) 召田議員

安曇野市議会 2011-09-22 09月22日-05号

就労形態でございますけれども、被雇用者が799名、自営業者が32名、家族従業者が49名、その他114名となっております。全団員の中で被雇用者の占める割合が全体の80%となっております。主な職業でございますけれども、公務員が96名、JA職員が42名、農業が26名、製造業が180名、電気・水道等供給業が45名、通信運送業で30名、建設業が83名、サービス業は181名が主な職業でございます。

飯田市議会 2010-03-24 03月24日-04号

そのために、家族従業者給与については、税法上、必要経費として計上されることが認められません。所得から配偶者が86万円、家族が50万円基礎控除されるだけです。例えば、仮に家族従業員が100万円の給与に匹敵する労働をしても、この決められた額しか経費にならないのです。 憲法27条では、勤労の権利及び義務が明記され、この法に基づき労働基準法などで勤労条件基準が明らかにされています。

軽井沢町議会 2010-03-18 03月18日-05号

記請願番号件名審査結果請願第1号家族従業者女性人権保障のため「所得税法56条の廃止を求める意見書採択を求める請願書採択 以上であります。 ○議長荻原宗夫君) ただいまの委員長の報告に対して、これより質疑を許します。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長荻原宗夫君) 質疑なしと認めます。質疑を終結いたします。 これより討論を許します。討論ありませんか。     

軽井沢町議会 2010-03-04 03月04日-02号

お手元に配布しております文書表のとおり、請願番号1、家族従業者女性人権保障のため「所得税法56条の廃止を求める意見書採択を求める請願書総務常任委員会に、陳情番号1、市町村国保改善を求める陳情社会常任委員会に付託いたします。--------------------------------------- △散会 ○議長荻原宗夫君) 以上をもって、本日の議事日程はすべて終了しました。 

伊那市議会 2009-12-18 12月18日-05号

次に、請願陳情49-5「家族従業者女性人権保障のため「所得税法第56条の廃止を求める意見書採択を求める請願請願)」を審査いたしました。 審査の中で出された意見は、「所得税法第56条の規定は妻等所得を認めないとするものであり、個人所得への課税が基本であることに反する。また、男女差別の問題でもあり、国連の女子差別撤廃条約にも反するものであるので、廃止に賛成する。」

岡谷市議会 2009-12-17 12月17日-05号

請願第2号 家族従業者女性人権保障のため「所得税法第56条の廃止を求める意見書採択を求める請願について、審査の主な点を御報告いたします。 まず本会議において、所得税法第56条が廃止となった場合、政府の解釈はどのようになるのか、青色申告した場合には、家族従業者女性人権保障が守られないのか、委員会審査を深めてほしいとの付託事項について。

佐久市議会 2009-12-17 12月17日-07号

次に、継続審査平成21年陳情第10号 家族従業者女性人権保障のため「所得税法第56条の廃止を求める意見書採択を求める陳情についてであります。審査におきましては、採択継続審査、それぞれの意見がありました。 採択としては、国においても見直しを表明しており、人権労働上からも廃止すべきであり、採択するというものであります。