993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

そういうこともありまして、過去には県が事業主体となって、松島湾リフレッシュ事業という形で湾内を工作して、一つの水の流れる水路といいますか、それを造ったりしたのですが、そして松島湾全体をきれいな水でやろうという形でして、ただそれも、やはり津波の後そういうことはやっていないのです。だから、そこにみんな入ってしまっているのではないかなと私は思っているのです。

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

ですから、朝晩散歩する方々は、そこを車通るとどうしても歩けなくなって、水路の脇に立っているのです。確かにあそこは交通量少ないです。少ないのですけれども、いわゆる西高の後ろの道路から丸見えなのです。あそこは、今新しい工業用地、柳の目工業団地ですか、あそこの裏も当然側道ありますよね、三陸道の、あそこも合庁のところまで決して草がないわけでないです。伸びています。

気仙沼市議会 2022-06-22 令和4年第126回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年06月22日

次に、決壊を想定したハザードマップが台風や豪雨時に対応できるかについてでありますが、令和2年度に公表したハザードマップにも記載しておりますが、決壊した場合に限定したもので、異常気象による周辺地域河川水路氾濫等は考慮しない条件下で作成されたものであります。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

小田浜海水浴場内における河川等廃止または移設に係る調査結果についてでありますが、小田浜ビーチハウス付近砂浜に流れる河川などは、長崎川、中小田川の2河川及び水路が1本となっております。昨年度行った調査結果から判断して、水路廃止中小田川へ集約することは可能であると考えております。  

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

側溝水路整備事業、95万3,000円。  3項河川費緊急浚渫推進事業、4,704万円。  6項住宅費木造住宅耐震診断助成事業、330万円。  第9款1項消防費消防屯所整備事業、5,086万7,000円。消火栓設置事業、670万7,000円。  第10款教育費2項小学校費学校等における感染症対策等支援事業、757万円。学校施設自動水栓設置事業、1,284万3,000円。  

東松島市議会 2022-03-08 03月08日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

それに伴いまして、河南矢本土地改良区のほうと、この辺の水路水位関係あとは一部堤防機能も兼用していますので、堤防機能も残しつつ、下げようと今検討しているところです。 ○議長小野幸男) 五野井 敏夫さん。 ◆10番(五野井敏夫) その辺十分考慮して、住民の歩行がスムーズにいきますようによろしくお願いします。  以上です。 ○議長小野幸男) 建設課長

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

多面的機能保全を持つ棚田には、水路組合を分断する施策は得策ではないと考えますが、いかがでしょうか。  次に、徳仙丈山の森林センター代替施設建設について伺います。  4年前、市長市議選挙告示日の夜、誰にも気づかれずに火災で消滅した森林センター代替施設はいつ建設されるのか、そのめどをお聞かせください。  

東松島市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-04号

農業者からは、水路が2本となりますと、水田面積が削られること、また作業効率が悪いことから、何とか既存水路を生かすことは可能ではないですかというご質問をいただいております。  実際に農作業に従事される農家の方の利便性を一番に考慮していただきまして、こちらご検討を願いたいのですが、いかがでしょうか。 ○議長小野幸男) 市長

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

◆10番(五野井敏夫) ただいまの説明で分かったのですけれども、やはりあそこの3.5メーター歩道部分というのは、もともと雨水と排水水路がありまして、あの上にいわゆる歩道的な橋を架けたということで設けた歩道でございます。実はこの道路、45号線の入り口に関しましては5メーターくらいあるのです。中間に行って3.7から3.8、いわゆる4メーターぐらいにぐっと下がるのです。

東松島市議会 2021-12-09 12月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

なお、申請された字の区域変更については、農用地、道路及び水路に係るものであり、住居等への影響はありません。また、告示した字の区域変更に係る効力については、宮城県が換地処分の公告を行った翌日から発生するものであります。  詳細については、議案参考資料28ページの資料11―1から32ページの資料11―3までをご参照願います。  

気仙沼市議会 2021-09-21 令和3年第119回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年09月21日

次に、小田浜海水浴場に流れ込む排水路についてでありますが、小田浜ビーチハウス付近砂浜に流れる排水路は、普通河川長崎川、中古田川の2河川と、その間を流れる水路1本となっております。  海水浴場内における河川等廃止または移設については、年内に周辺地形水路高等の調査を行った上で判断してまいります。  

東松島市議会 2021-09-13 09月13日-一般質問-03号

車止めなんか入っておりまして、これは警察との関係であそこはなっていると伺っておりますし、そういうようなところから、あくまでもやっぱり住宅地内の道路ということで、新たにその道路をどこかへ接続するかということでもないので、今の道路の中で何かできないかということで、私も現地を見てきたのですが、やるとすれば道路の今の北側の水路に、五、六十センチの水路敷があるのです。

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

大崎市には、水路があります。用水路もございます。そういった中で、やはりその水路なり、水を活用した形で再生可能エネルギー、小水力発電を起こしていくというような形が一番すばらしい、また皆さんの暮らしが豊かになる、そのためにもこれは手間暇がかかると思いますけれども、何としても実現していただきたいと思っておりました。あれから10年になりました。どのような形で進んでいらっしゃるのか。

大崎市議会 2021-06-25 06月25日-04号

奥羽山脈水源地とする江合川、鳴瀬川の流域に広がる水田地帯と、そこに森のように浮かぶいぐね水路、ため池などが織りなす大崎耕土農村景観は、世界農業遺産認定の際に農業が育んだ機能的景観として高く評価されており、未来に引き継がなければならない大きな宝だと認識してアクションプランを続けているところであります。