328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

監査のほうで、この費用弁償誤りがなぜ出たのか、お分かりであればお伺いをしたいというふうに思いますし、できれば担当課のほうで詳しいこの状況についてお伺いをしたいというふうに思います。 99件も誤りが出て、30万円以上多く支出をしてしまっているということで、なぜこのような事案が発生したのか、そして今後の対応についてどのように対応されるのかお伺いをしたいというふうに思います。

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

最後に、建物滅失課税について伺います。 建物がなくなると、翌年から固定資産税課税もなくなるわけですが、建物がなくなっても課税されることがままあります。建物滅失登記を忘れた場合や、登記されていない建物の取壊しの後によく起きる問題です。 壊してしまって存在しない建物課税したときは、課税側の不注意なので、全面的に市が課税額を返還すべきではありませんか。

奥州市議会 2021-02-22 02月22日-06号

歴史遺産課長世界遺産登録推進室長鈴木常義君) 先ほど文化財に関する質問の中で、私の答弁に誤りがありましたので訂正させていただきます。 先ほど、旧自治体自体仏像調査状況ですが、江刺地域衣川地域で行っているということで答弁申し上げましたが、これに胆沢地域も加わります。3地域では仏像調査を行っていたということでありますので、訂正させていただいておわび申し上げます。

宮古市議会 2020-12-18 12月18日-06号

議案第11号 岩手県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例についてでありますが、平成30年度税制改正のうち、令和2年以降の収入に係る個人所得課税の見直しにより、令和年度分以降の後期高齢者医療保険料軽減影響が生じないよう、必要な規定の整備をしようとするもので、原案のとおり可決をいたしております。 

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

このほか、地域住民から維持管理が適切に行われていない管理不全空き家として情報提供相談を受けた場合には、固定資産税課税情報や法務局の登記簿情報をもとに空き家所有者相続人調査を行ったり、所有者などに改善依頼を行ったりしております。  新規に情報提供相談を受けた件数は、平成29年度は33件、平成30年度は38件、令和年度は32件となっております。  

花巻市議会 2020-09-24 09月24日-06号

まず、議案第89号令和年度花巻国民健康保険特別会計決算における被保険者保険税課税は、1世帯当たり徴税額11万1,797円であります。加入世帯の平均課税所得額は103万円であり、国保税負担率は10%と、依然として重い税負担でありました。この間、市は国民健康保険税軽減に努力してまいりました。 しかし、2018年度より国保都道府県化がスタートし、県が財政運営の主体となりました。

釜石市議会 2020-09-09 09月09日-03号

固定資産税仕組みについては、私自身勉強しながら所有者の方々への説明もしたこともありますが、毎年1月1日の実際の状況に基づいてその土地状態に合わせて登記地目とは違った地目として課税になり得ることは、適法に行われていると認識しております。課税については、地方税法に基づいて適法課税されなければならないこと、また、日本国憲法規定されている国民の三大義務である納税についても理解しております。 

滝沢市議会 2020-06-18 06月18日-議案説明-01号

改正内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症影響により国民健康保険税減免を受けようとする者で納期限の7日前までに減免申請ができなかったことにやむを得ない理由があると市長が認める者については、納期限の7日前を過ぎても減免申請ができることとすること、国民健康保険税の7割軽減対象となる世帯介護給付金課税保険者に係る世帯割、世帯別平等割額を減額する額の誤りの修正を行うこと、その他所要規定

金ケ崎町議会 2020-06-08 06月08日-03号

令和 2年  6月 定例会(第5回)            令和2年第5回金ケ崎町議会                定例会会議録議 事 日 程 (第3号)                      令和2年6月8日(月)午後1時30分開議       開  議日程第 1  議案第29号 金ケ崎地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び              不均一課税に関する条例の一部

釜石市議会 2020-03-10 03月10日-02号

加えて、平成4年、浦和地方裁判所の判決で、固定資産税評価課税誤りについて国家賠償法による賠償が認められたことから、多くの自治体では既に過徴収金返還要綱などというルールを定めて、5年を超える超過徴収についても返還する方針を採用しています。 このことから、市民の救済、賦課課税制度の補完として、市はこの5年の期間を延長することを検討すべきと考えますが、市の方針伺います。