加賀市議会 > 2019-11-27 >
11月27日-01号

  • 和式トイレ(/)
ツイート シェア
  1. 加賀市議会 2019-11-27
    11月27日-01号


    取得元: 加賀市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-03
    令和 1年 12月 定例会            令和元年11月27日(水)午前10時00分開会・開議出席議員(17名)                           1番  東野真樹                           2番  中川敬雄                           3番  南出貞子                           4番  上田朋和                           6番  辰川志郎                           7番  稲垣清也                           8番  中谷喜英                           9番  田中金利                          10番  林 直史                          11番  高辻伸行                          12番  山口忠志                          13番  今津和喜夫                          14番  岩村正秀                          15番  林 茂信                          16番  林 俊昭                          17番  新後由紀子                          18番  川下 勉欠席議員(0名) △開会 ○議長(田中金利君) ただいまから、令和元年12月加賀市議会定例会を開会いたします。 △開議 ○議長(田中金利君) これより、本日の会議を開きます。 △議長諸報告 ○議長(田中金利君) 今定例会の説明員の出席について及び監査委員による監査結果の各報告につきましては、お手元に配付のとおりであります。 △議席の変更 ○議長(田中金利君) 日程第1、議席の変更についてを議題といたします。 議場のバリアフリー化の観点から、9月定例会より試行的に導入したバリアフリー議席の配置について、今定例会より本格的に実施するため、会議規則第4条第3項の規定により、議席の一部を変更いたしたいと思います。 お諮りいたします。 議席の変更については、ただいまの着席のとおり変更することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(田中金利君) 御異議なしと認めます。よって、ただいまの着席のとおり議席を変更することに決しました。 △会議録署名議員指名 ○議長(田中金利君) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 本署名議員には会議規則第88条の規定により、稲垣清也君中谷喜英君を指名いたします。 △会期決定 ○議長(田中金利君) 日程第3、会期の決定を行います。 お諮りいたします。 今定例会の会期は本日から12月17日までの21日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(田中金利君) 御異議なしと認めます。よって、今定例会の会期は21日間とすることに決しました。 △市長提出議案説明 ○議長(田中金利君) 日程第4、本日市長から提出のあった議案第152号から第178号までを一括議題といたします。 市長から提案理由の説明を求めます。 宮元市長。 ◎市長(宮元陸君) おはようございます。 令和元年12月加賀市議会定例会の開会に当たりまして、市政に対する所信の一端と、提出いたしております議案の概要につきまして申し上げます。 初めに、市民の安心・安全の向上に向けた取り組みについてであります。 山代温泉廃業旅館、旧松籟荘につきましては、近隣住民の安心・安全の確保を図るため、本年4月から建物の解体に向けた実施設計を進めてまいりました。この間に国の補助採択に向けた協議や債権者との交渉等も行い、これらについてもおおむねの合意、調整がついたところであります。また、地元から要望がありました、旧松籟荘に隣接する旧小売店につきましても、所有者から協力の申し出がございました。 これらのことから、旧松籟荘とあわせて旧小売店についても土地、建物の取得及び解体工事を行うこととし、これに係る予算を今定例会において提案いたしております。 解体後の跡地利用につきましては、都市公園として(仮称)山代温泉広場を整備し、景観の改善を図るほか、一部については企業用地としての活用を目指し、地域の活性化を図ってまいります。 さらに、市民の皆様に快適なスポーツ環境を提供し、スポーツ振興健康増進を図るとともに、災害発生時における市指定避難所としての機能の改善を図るため、加賀市スポーツセンター空調設備を整備し、また、高齢者や障がいのある人にとりまして和式トイレの使用は困難であることから、トイレの洋式化も行うこととし、これらに係る予算を今定例会に提案いたしております。 次に、先般実施いたしました、国際都市交流等を目的とした私の海外出張について御報告をいたします。 11月11日から19日までの日程で、田中市議会議長高辻国際交流推進議員連盟会長加賀商工会議所の宮本副会頭らとともに、エストニアフィンランド及びリトアニアを訪問いたしました。 12日及び13日には、日本の自治体として初めて、エストニア最古リゾート地でありますハープサル市を訪問し、ハープサル市役所におきましてウルマス・スクルス市長と両市の友好交流に関する覚書を締結いたしました。今後、観光やデジタル行政を初め、経済、ICT、教育などさまざまな分野での交流と協力を行い、両市の特定の課題を解決するために取り組むことに合意いたしました。 13日午後から14日にかけましては、IT先進国でありますエストニア首都タリン市を訪問し、電子国家を支える民間企業公的施設を視察いたしました。また、タリン市役所を訪問し、地域公共交通の現状や今後の方向性について意見交換を行いました。 15日及び16日には、フィンランド首都ヘルシンキ市を訪問し、情報通信技術を用いてあらゆる交通機関を効率よく利用する、MaaS事業を展開する企業を訪問し、そうした企業のスタートアップを支援する公的機関を交えて、地方の公共交通の課題などについて説明を受け、意見交換を行ってまいりました。その後、地下鉄と路面電車、いわゆるトラムに乗車し、MaaSを実際に体験いたしました。 17日及び18日には、リトアニアを訪問し、駐リトアニア日本国特命全権大使の山崎史郎氏から御紹介をいただきました、温泉のある観光地として有名なビルシュトナス市のニヨレ・ディルギンチエネ市長と、両市の友好交流について意見交換を行いました。 今回のエストニア等への訪問を機に、今後の自治体間の友好関係を推進するとともに、IT先進国でありますこれらの国々の行政や企業など、幅広い分野での有意義な交流に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、5G時代を見据えた連携協定についてであります。 今月25日、先般でありますが、株式会社NTTドコモと「加賀市における5G時代を見据えた産業創出教育振興に関する連携協定」を締結いたしました。同社が5Gを含む新技術に関する連携協定を単独の自治体を相手として締結するのは、北陸3県で初めてのことであります。 5Gは、通信速度が現在の通信システムの100倍の速さと言われ、通信の遅延を感じることがなく、またスマートフォンやパソコンなどの多数の端末が同時に接続できるといった特徴を持つ通信技術であります。これにより、農業や観光、製造業などのさまざまな産業分野での活用が期待されるほか、教育の分野でも、優れた講師による授業や講演がリアルタイムで、目の前で行われているかのようなことも可能になると考えられております。 この協定では、次世代の通信方式であります5Gの時代に向けて、市内の企業による新たな産業やサービスの創出を図ること、また加賀市の子供たちが最先端の技術を活用した教育を受けることで、予想を超えるスピードで変革が進む社会の中で生き抜く力を身につけることを目指しております。5Gは本市が進めるスマートシティの一環として大変重要な役割を担うものになることから、この協定に基づいてしっかりと連携を図ってまいります。 次に、インバウンド観光の推進についてであります。 10月31日から今月1日までの2日間で、第59回ミス・インターナショナル世界大会出場者招聘ツアーを実施し、今月12日に東京で行われた世界大会に出場された82の国と地域の代表のうち20人の方々をお招きいたしました。 参加者の皆さんには、加賀市の伝統文化体験や地元の方々との交流等を通じ、加賀温泉郷の魅力を感じていただき、特に開陽保育園の園児の歓迎には大きく感動される方も多数おられました。 ツアー後のアンケートでは、「最高だった」と評価していただいた感想がほとんどでしたので、その感想をSNSなどで発信していただくことで、本市の魅力を広く世界にPRすることができたと考えております。 また、今月18日から21日にかけて、マレーシア旅行業協会、いわゆるMATTAやメディア関係者29名を招聘し、ファムトリップツアーを実施いたしました。 この事業は、私が7月の越前加賀インバウンド推進機構によるセールスコールマレーシア旅行業協会を訪問した際、加賀温泉郷の視察と旅行商品企画造成要望を受け入れていただき、実施に至ったものであります。マレーシアはイスラム教の信者、いわゆるムスリムの方が多いことから、食べることが許されている食材や料理などの対応、いわゆるハラール対応に本市が積極的に取り組んでいることもPRしながら、加賀温泉郷のさまざまな魅力を紹介いたしました。 なお、今回のツアーでは、加賀市マレーシア国際交流アドバイザー田辺太嘉昭氏に企画調整をしていただき、円滑かつ効果的にツアーを実施することができました。 その後、多くの旅行会社から加賀温泉郷での宿泊を盛り込んだツアーを計画したいとのお話をいただき、大変意義のある事業であったと考えております。 今後も加賀温泉郷の魅力を海外へ発信し、2020年の東京オリンピックパラリンピック競技大会や2025年の日本国際博覧会等に向けた積極的なプロモーションを展開してまいります。 次に、加賀温泉郷へのさらなる誘客促進に向けた取り組みについてであります。 先月の台風19号による北陸新幹線の運休等に伴う市内3温泉の宿泊キャンセル数は、旅館協同組合の調査によりますと、把握ができていない施設もありながら8,000人以上を数え、全体では1万人をはるかに超えるものと推測されております。 そこで、このような本市の地域産業への大きな打撃を早期に回復させるため、即効性の高いインターネットによる緊急誘客キャンペーンを実施したいと考えております。 加えて、2023年春の北陸新幹線敦賀延伸も見据え、都市圏からの誘客促進に向けた取り組みを早期に進めるため、これまでの首都圏や関西圏に加え、新たに中京圏でもトップセールスを実施することとし、これらに係る予算を今定例会に提案いたしております。 次に、北陸新幹線加賀トンネルの貫通についてであります。 昨年10月28日に、本市とあわら市の境に位置する、延長5.4キロメートルの加賀トンネルが貫通し、石川・福井両県の北陸新幹線ルートが初めてつながりました。石川県まで届いていた新幹線の風を福井県に送り込むことができ、関係各位の御尽力に厚く感謝を申し上げる次第であります。 北陸新幹線敦賀開業予定まであと3年3カ月余りと迫っております。本市といたしましても、加賀温泉駅周辺の施設整備に向け、万全な準備を進めてまいります。 次に、5回目の開催となりました、ことしの加賀ロボレーブ国際大会についてであります。 本大会は、今月8日から10日までの3日間にわたりまして開催し、国内外から400名を超える参加者がございました。本大会には来賓としてアメリカ航空宇宙局、NASAから初めて3名の方をお招きし、また宇宙航空研究開発機構、いわゆるJAXAからも初めてお迎えし、加えて文部科学省経済産業省、総務省からも毎年御後援をいただくとともに、開会式に御出席をいただくなど、全国的にも広く知名度を得た国内有数のロボットプログラミング大会となりました。 そして、これまでの継続した5年間の取り組みが本部であるロボレーブインターナショナルからも認められ、来年7月には加賀市においてロボレーブ世界大会が開催されることが決定いたしました。世界大会にはアメリカや中国、コロンビア、メキシコ、インド、ナイジェリアなど、合計20カ国以上の海外の国々からの参加を予定いたしております。 本市でこのような世界大会が開催されることは、子供たちにとってこれまで以上の貴重な体験や学び、すばらしい国際交流の場となることと同時に、プログラミング教育先進都市として国内外に発信できる好機と捉えております。 次に、加賀市版RE100推進協議会の設立についてであります。 本市は、本年4月1日から、再生可能エネルギーを活用した脱炭素と地域内経済循環を目指し、自治体新電力を始めております。今後、これらをさらに強力に推し進め、地域の活性化を実現するため、去る10月3日に、行政、団体、企業、市民が一体となって再生可能エネルギー活用の可能性を考える、加賀市版RE100推進協議会を設立いたしました。当面は目的達成のための講演会や勉強会を開催する予定であります。 次に、(仮称)片山津地区保育園についてであります。 市では、少子化を背景とした子育て世代を取り巻く社会環境の変化への対応と、公共施設マネジメントの観点から、集団生活で得られる社会性の育ちを促すことができる保育環境の実現を目指して、加賀市公立保育園再編基本計画を策定いたしております。この再編計画と地元からの要望により、金明保育園湖北保育園潮津保育園の3つの保育園を統合した、新園である(仮称)片山津地区保育園を、片山津中学校前の加賀市ソフトボール場に建設するとして実施設計を進めておりましたが、今般、実施設計が完了いたしましたので、保育園建設に係る予算を今定例会に提案いたしております。 新園につきましては、医療的ケア児の受け入れや、ゼロ歳児、1歳児保育を初め、子育て支援センターを併設することで、多様化する保育ニーズに応えることといたしております。 なお、工事の完了は、令和2年12月末を予定いたしております。 次に、看護学校移転に係る基本調査についてであります。 現在、加賀看護学校は旧加賀市民病院隣接地看護師養成を続けておりますが、メーンの教育、実習機関である加賀市医療センターと離れていることから、講義や実習にあわせて学生は移動を余儀なくされ、効率が悪く負担が大きくなるとともに、学校講師への負担も大きくなっております。 加賀看護学校併設移転につきましては、病院事業債残債償還状況に応じながら、病院移転後10年をめどに、できる限り早期に併設移転するとされているところであります。 今般、よりよい教育環境の充実を図るため、加賀市医療センターに移転に係る諸条件の基本調査を行うこととし、これに係る予算を今定例会に提案いたしております。 本市の医療の一翼を担う重要な高等教育機関として、優秀な看護師の養成を図り、市内の医療機関への高水準の就職を目指してまいります。 それでは、今議会に提案いたしております議案について、その概要を御説明申し上げます。 議案第152号は、一般会計補正予算であります。 補正額は13億5,190万円を増額し、補正後の総額は349億570万円であります。 主な補正の内容といたしましては、今ほど申し上げた旧松籟荘の解体や(仮称)片山津地区保育園などに係る予算のほか、本年7月に株式会社トラジェクトリーと締結いたしました、ドローン利活用に向けた連携協定に基づき、ドローンの活用環境を実証するための費用を計上いたしております。 具体的には、旧緑丘小学校周辺の3平方キロメートルの範囲で、ドローンの管制に必要となります3D地図を作成するとともに航路設計の実証を行い、将来的なドローン利活用による新事業創出に向けまして支援体制の検討を行う研究会を設立し、本市におけるドローンの利活用に係る構想を策定いたします。 また、国の再編関連訓練移転等交付金追加交付に伴い、片山津中学校体育館の照明のLED化事業の追加や、生活環境の改善と市民生活利便性向上を図るため、市道の舗装工事費を増額いたしております。 その他の主な歳出補正につきましては、総務費では、移住・定住促進施策として実施しております移住住宅取得助成などにつきまして、当初の予定を上回る申請があったことから助成費を増額いたしております。また、東谷地区におけるコミュニティー拠点であります地区会館につきまして、土地建物の購入費や改修にかかる実施設計費を追加計上いたしております。 民生費では、地域住民子育て経験者などの地域の多様な人材に保育に係る補助業務を担っていただくことで保育士の負担軽減を図るための費用や、地域の子育て支援拠点事業について国の補助基準額の改定に伴い補助額を増額いたしております。 農林水産業費では、先月の台風19号により被災した用排水路等の復旧に対する助成費を追加計上いたしております。 商工費では、片山津温泉総湯の修繕費や、石川県立山中漆器産業技術センターへの負担金を増額いたしております。 土木費では、市内全域の緑地保全や緑化推進公園整備などの緑全般の将来像を示す、緑の基本計画策定費用を追加計上いたしております。 教育費では、来年度の小学校教科書改訂に伴い、新たに必要となる指導書等の購入費を追加計上いたしております。 公債費では、市債の利率確定に伴い、元利償還費を減額いたしております。 人件費関係では、本年度の人員配置の実績に基づく職員給与費及び人事院勧告に準じた給与改定の補正をいたしております。 これらの歳出補正に充当する歳入といたしましては、地方交付税や国・県支出金、繰入金、市債、繰越金などを増額いたしております。 繰越明許費につきましては、事業の実施に当たり、年度内に完了することが困難な5件の事業につきまして計上いたしております。 議案第153号は、国民健康保険特別会計補正予算であります。 補正額は351万1,000円を増額し、補正後の総額は77億6,886万1,000円であります。 その内容は、平成30年度事業の精算に伴い超過交付となった交付金の返還金及び国民健康保険事業費納付金の増額と、職員給与費の補正を行うものであります。 財源は、県支出金や繰越金、諸収入、一般会計繰入金などを補正いたしております。 議案第154号は、介護保険特別会計補正予算であります。 補正額は523万2,000円を増額し、補正後の総額は76億2,458万7,000円であります。 その内容は、職員給与費の補正を行うものであります。 財源は、一般会計繰入金を補正いたしております。 議案第155号は、加賀山中温泉財産特別会計補正予算であります。 その内容は、平成30年度事業の精算に伴う消費税額の確定による増額と、職員給与費の補正を行うものであります。 財源は、繰越金や諸収入、一般会計繰入金などを補正いたしております。 議案第156号は、病院事業会計補正予算であります。 補正額は453万3,000円を増額し、補正後の総額は89億3,503万3,000円であります。 その内容は、加賀看護学校の移転に係る基本調査費や、医療用の材料費が当初見込みを上回ることから診療材料費の増額を行うとともに、職員給与費の補正を行うものであります。 収入では、県補助金一般会計繰入金、企業債などを補正いたしております。 議案第157号は、水道事業会計補正予算であります。 補正額は341万円を増額し、補正後の総額は39億8,731万円であります。 その内容は、平成30年度決算の確定に伴い国庫補助金に係る消費税分の精算金を追加計上いたしますとともに、職員給与費の補正を行うものであります。 収入では、一般会計繰入金内部留保資金からの補填を補正いたしております。 議案第158号は、下水道事業会計補正予算であります。 補正額は31万6,000円を増額し、補正後の総額は41億9,601万6,000円であります。 その内容は、企業債の借入額の確定に伴う財源更正を行うとともに、職員給与費の補正を行うものであります。 収入では、内部留保資金からの補填などを補正いたしております。 続いて、条例案件についてであります。 今回提案いたしております条例案件は、16件であります。 まず、議案第159号加賀市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正について、議案第160号加賀市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について、議案第161号加賀市常勤の特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について、議案第162号加賀市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について及び議案第163号加賀市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正についての5件は、市議会議員議員報酬及び職員の給与に関して、国の基準に準じて改める等の改正を行うものであります。 議案第164号加賀市体育施設条例の一部改正については、加賀市ソフトボール場を廃止するなどの改正を行うものであります。 議案第165号いきいきランドかが条例の一部改正については、法改正に伴う祝日の名称の改正を行うものであります。 議案第166号加賀片山津温泉湯公園条例の一部改正について、議案第167号加賀山代温泉総湯条例の一部改正について及び議案第168号加賀山中温泉共同浴場条例の一部改正についての3件は、総湯等の温泉施設利用料金の改定を行うとともに、利便性の向上を図るため、各温泉施設を共通して利用できる期間利用券を設ける改正を行うものであります。 議案第169号山中温泉ゆけむり健康村条例の一部改正については、法改正に伴い祝日の名称の改正を行うものであります。 議案第170号山中林業センター条例の廃止については、山中林業センターを廃止するものであります。 議案第171号加賀市水道事業給水条例の一部改正については、指定給水装置工事事業者指定手続を定める等の改正を行うものであります。 議案第172号加賀市水道事業布設工事監督者配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者資格基準を定める条例の一部改正については、法令改正により布設工事監督者及び水道技術管理者資格要件の改正を行うものであります。 議案第173号加賀山代温泉古総湯条例の一部改正については、施設使用料の改定を行うものであります。 議案第174号加賀山中温泉財産温泉条例の一部改正については、消費税率の引き上げを踏まえ、温泉使用料を改定するものであります。 その他の案件といたしましては、4件提案いたしております。 議案第175号及び議案第176号は、加賀市中谷宇吉郎雪の科学館及びろくろの里施設に係る指定管理者の指定について、議会の議決を求めるものであります。 議案第177号及び議案第178号は、加賀市ソフトボール場及び山中林業センターの廃止に伴い、指定管理期間を変更するものであります。 以上が本日提案をいたしております議案の概要であります。 何とぞ御審議を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ちょっと読み間違えをいたしましたので、訂正いたします。 北陸新幹線加賀トンネルの開通についてのところで、さる10月28日を、すみません、昨年と言ったということであります。失礼しました。 それから、議案第156号病院事業会計補正予算でありますが、補正額を私、4,053万3,000円を増額しと言うところを、453万というふうに申し上げたということで、大変失礼をいたしました。訂正しておわびをしたいと思います。 以上です。 ○議長(田中金利君) 提案理由の説明は終わりました。 △休会決定
    ○議長(田中金利君) 日程第5、休会の件についてお諮りいたします。 議案調査のため、明28日から12月9日までの12日間、休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と言う者あり) ○議長(田中金利君) 御異議なしと認めます。よって、以上のとおり休会することに決しました。 △閉議 ○議長(田中金利君) 本日の議事はこれをもって終了いたします。 次会は12月10日午前9時30分から会議を開きます。 本日はこれにて散会いたします。                             午前10時30分閉議             議事日程(第1号)                          令和元年11月27日(水)                          午前10時 開議日程第1 議席の変更について  第2 会議録署名議員の指名  第3 会期の決定  第4 市長提出議案第152号から第178号まで     一括議題      説明  第5 休会の決定     閉議              (写)                         発加総第91号                         令和元年11月27日加賀市議会議長  田中金利様                       加賀市長  宮元 陸          議案の提出について 令和元年12月加賀市議会定例会に提案する議案を、次のとおり提出します。          議案第152号から議案第178号まで-----------------------------------              (写)                       収加総第11.20-1号                       令和元年11月27日加賀市議会議長  田中金利様                       加賀市長  宮元 陸          説明員の出席について(通知) 地方自治法(昭和22年法律第67号)第121条及び加賀市議会委員会条例(平成17年加賀市条例第218号)第20条の規定により、令和元年12月加賀市議会定例会及び委員会の説明員を、別紙のとおり通知します。          令和元年12月加賀市議会定例会説明員名簿   市長                       宮元 陸   副市長                      山下正純   会計管理者(兼会計課長)             谷口幸枝   政策戦略部長                   山田圭一   政策戦略部理事                  西野主税   総務部長                     柴田義徳   総務部理事                    菅本昇司   市民生活部長                   荒谷啓一   健康福祉部長                   堀川夏雄   観光推進部長                   中村 誠   経済環境部長                   藏 喜義   建設部長                     眞田茂樹   上下水道部長                   高本充浩   山中温泉支所長                  永田祥二   市民生活部次長(兼税料金課長)          中道 浩   秘書課長                     新家直樹   政策推進課長                   山本昌幸   政策推進課参事                  宮崎勝喜   イノベーション推進課長(兼イノベーションセンター所長)                            岡田隆之   総務課長                     水井勇一   総務課参事                    伊藤玲子   防災対策課長                   西山昌明   財政課長                     奥野俊雄   工事検査室長                   藏 公雄   窓口課長                     力田安佐子   窓口課参事                    奥村喜代乃   生活安全課長                   田中慎一   地域づくり推進課長                山村嘉康   地域づくり推進課参事               野村幸正   人口減少対策室長                 西野正芳   税料金課参事                   上野良治   地域福祉課長(兼消費生活センター所長)      上出卓己   地域福祉課参事                  西出敏弘   地域福祉課参事                  畦地保幸   ふれあい福祉課長                 渡部哲也   長寿課長                     山下晴浩   地域包括支援センター所長             出渕明美   子育て支援課長                  奥村清幸   子育て応援ステーション所長            藪井芳恵   保険年金課長                   東方和好   健康課長                     北口未知子   健康課参事                    新谷俊彰   観光交流課長                   中野秀俊   観光交流課参事                  山下博子   誘客推進課長                   宮永正人   文化振興課長                   北口陽治   商工振興課長(兼企業誘致室長)          米屋直樹   農林水産課長(兼農業委員会事務局長)       山岸由紀夫   農林水産課参事                  谷口嘉康   農林水産課参事                  東出康弘   環境政策課長                   辰野 毅   環境政策課参事                  小森雅之   土木課長                     谷口 睦   都市計画課長                   西田佳津男   新幹線対策室長                  中野 豊   新幹線対策室参事                 屋後孝紀   管理課長                     永田万寿実   建築課長                     嶌崎建治   建築指導室長                   坪田 健   建築指導室参事                  澤出幸雄   経営企画課長                   田町義人   経営企画課参事                  松岡由紀子   水道課長                     市川 清   下水道課長(兼加賀市浄化センター所長)      嶽野一義   下水道課参事                   堀野裕之   振興課長                     河嶋浩司   医療センター管理部長               河本正巳   医療センター管理部次長              加藤正則   医療センター総務課長               石本博志   医療センター企画経営課長             蔦 秀和   医療センター企画経営課参事            角谷 一   医療センター医療サービス課長           土岐昌生   医療センター健診センター課長           梶原敏生   看護学校庶務課長                 藤井忠智   議会事務局長                   宮地 徹   議会事務局次長                  奥村外与彦   代表監査委員                   浅井廣史   監査委員事務局長                 代工雅子   監査委員事務局次長                西山英明   教育委員会教育長                 山田利明   教育委員会事務局長                梶谷清裕   教育委員会事務局次長(兼学校指導課長)      越中谷法昭   教育庶務課長                   小茂出 健   生涯学習課長                   宮下和也   中央図書館長(兼市政図書室長、議会図書室長)   新家有紀子   山中図書館長                   柏田剛明   スポーツ推進課長                 喜多良和   消防長                      苗代 修   消防総務課長                   市村公一   予防課長                     花澤賢一   警防課長                     見付広一   消防署長                     坂井元喜   加賀山代温泉財産区管理会長            中野英次   加賀山中温泉財産区管理会長            畦地和司   加賀山代温泉財産区管理会事務局長         山谷文隆              (写)                         収加総号外                         令和元年11月27日加賀市議会議長  田中金利様                       加賀市長  宮元 陸          説明員の欠席について(通知) 令和元年12月加賀市議会定例会説明員のうち、次の者が本会議を欠席しますので通知します。所属職氏名期日理由文化振興課課長北口陽治11月27日 12月10日 12月11日 12月17日病気療養のため-----------------------------------              (写)                         発加監第67号                         令和元年11月26日加賀市議会議長  田中金利様                      加賀市監査委員  浅井廣史                      加賀市監査委員  林 茂信          定期監査の結果について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第199条第4項の規定に基づき実施した上下水道部に対する定期監査の結果について、同条第9項の規定により別紙のとおり報告する。-----------------------------------              (写)                         発加監第69号                         令和元年11月26日加賀市議会議長  田中金利様                      加賀市監査委員  浅井廣史                      加賀市監査委員  林 茂信          定期監査の結果について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第199条第4項の規定に基づき実施した建設部に対する定期監査の結果について、同条第9項の規定により別紙のとおり報告する。...