9339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

サービス内容が月1回の見守り電話、それから健康相談など、従来より充実したとしても、有料化によって利用者が減っては意味がありません。ある民生委員さんは、私が勧めて設置した人が有料になるから辞退するというので、300円払ってでもつけておいたほうがいいと説得して継続させたそうです。

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

3で、実施機関は、目的外利用等をするときは、本人及び第三者の権利利益を不当に侵害することがないようにしなければならない。また、特定個人情報利用制限、それから特定個人情報提供制限、第9条の3、これでは、実施機関番号法第9条各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報を提供してはならない。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

その役割といたしましては、空家所有者との協議を含めました空家バンク等への登録促進登録者利用希望者との調整相談、また、不動産事業者との関係性の構築、空家活用支援金などの補助の調整など、活用促進する業務を中心に担当していただいているところでございます。 ○議長大関久義君) 益子康子君。

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

これまでの実績となりますが、令和年度の開始以来14名の方に利用いただいております。また、事業利用された方からは、健康に関する興味や関心が増えたとの感想をいただき、若い世代の食育教室への参加にもつながっているほか、利用者の約6割の方が妊娠、出産をされております。 ○議長大関久義君) 田村幸子君。

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

駐車場利用料712万8,000円は、職員会計年度任用職員駐車場利用料で、1人当たり月600円の年間利用料の収入でございます。  その下になります。団体保険事務費221万3,000円は、職員が加入しております民間保険事務手数料収入でございます。  次に、歳出の主な内容について御説明をいたします。  52ページをお開きください。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

これらのバスの利用状況利用実績の推移につきましては、順に申し上げますと、まず1ルート目平泉関下と小見川駅を結ぶ系統が、1便当たり平均乗車数で申しますと、令和年度8.7人、令和年度8.6人、令和年度10人となっております。この路線は、主に千葉県側の高校へ通学する学生の平日利用が多く、多いときでは1便に30人から40人、ほぼ満員の利用者がある状況でございます。 2ルート目です。

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

次に、広く市民に届く施策として、主に入浴施設利用料についてお伺いいたします。 12年前のあの震災時に、期間限定でしたが無料で入浴施設利用させていただきました。現在のような、かつてないほどエネルギー価格が高騰している事態のときこそ、期間限定で、せめて料金半額入浴利用できないか、お伺いいたします。 また、施設使用料のうち、高齢の方への値引きに疑問があります。 

筑西市議会 2023-03-06 03月06日-議案質疑・委員会付託-07号

まず、1番目に、財政調整基金繰入金について伺います。ページは19ページ中段にあります。基金繰入金が、今回三角の5億6,300万円余りということで、当初予算から今回までの補正の間に、財政調整基金繰入金総額は幾らになるのか伺います。また、残高がどのくらいになるのかについてもお答え願いたいと思います。 ○議長津田修君) 19番 三浦譲君の質疑に答弁を願います。山口財務部長

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

年度利用状況としまして、2月現在でございますが、宿泊型の利用が5名、延べ11泊のご利用もございました。訪問型が2名のご利用で、延べ6回の利用という状況になっております。 以上でございます。 ○議長津田修君) 18番 尾木恵子君。 ◆18番(尾木恵子君) 本当に最近、とてもこの事業というのが目を向けられてきているなと思います。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

支援策につきましては、まず市の範疇でございますと、障害者等日常生活用具給付事業による自動式たん吸引機などの給付事業のほかに、障害福祉サービス利用による児童発達支援施設への通所利用などの支援を行っております。また、就学前の医療的ケア児を含む重度の心身障害児につきましては、関係する課において情報交換を行い、児童や家族の情報について共有するよう努めているところでございます。 以上でございます。