185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

市民生活課長田邊明君) 私からは、波崎総合支所防災センター管理事業費大幅減額はなぜかとのご質問にお答えいたします。 波崎総合支所防災センターにおきましては、令和2年度に旧波崎総合支所解体撤去工事令和3年度には旧庁舎跡地整備工事を実施しており、令和3年度の管理事業費減額は、これらの工事に関する費用の差額が主な理由となります。 

神栖市議会 2022-09-07 09月07日-03号

次に、期日投票所ごと投票率についてでございますが、神栖市役所が8.91パーセント、波崎総合支所防災センターが4パーセント、若松公民館が0.38パーセント、矢田部公民館が0.36パーセント、商業施設駐車場が0.79パーセント、波崎高等学校が0.03パーセント、神栖高等学校及び波崎柳川高等学校がそれぞれ0.04パーセントでございました。 

神栖市議会 2022-03-04 03月04日-03号

次に、当市備蓄品についてのお尋ねでございますが、指定避難所39施設のほか、総合防災備蓄倉庫波崎総合支所防災センター備蓄倉庫及び市役所に備蓄しており、消費期限の迫った備蓄品につきましては、当市のイベントや訓練などで配布することにより、防災意識向上を図っております。 また、家庭での備蓄品につきましては、洪水ハザードマップに掲載しているほか、広報紙市ホームページにて周知を図っております。 

神栖市議会 2022-03-03 03月03日-02号

今後予定しております息栖神社周辺での拠点施設のように誘客を想定することから、デザイン性が重要な施設もあれば、波崎総合支所防災センターのように、その機能を最優先に設計する施設もございます。 また、立地する場所によっては、周辺環境や文化に配慮したデザインとすることも必要でありますので、それぞれの施設整備方針に沿った形でデザイン性の確保を図ってまいります。 

稲敷市議会 2022-03-01 令和 4年第 1回定例会-03月01日-01号

まず、一つ目重点事業は、防災対策強化事業として、市域のほぼ半分が洪水浸水想定区域という防災上の最重要課題に対応し、避難所配置機能強化等を図るため、(仮称防災センター整備に着手するものです。  二つ目重点事業は、再度掲載の事業となりますが、再生エネルギー導入促進事業として、再生エネルギー地産地消を推進し、重要なライフラインの一つである電力の安定的供給を図るものであります。  

神栖市議会 2021-05-18 06月01日-01号

また、5月30日に波崎総合支所防災センターにおいて、防災士の資格を取得した市民有志43名の皆様により、神栖防災士協議会結成をさせていただきました。今後は市民防災意識啓発自主防災組織結成地区結成支援など、防災士皆様方と連携し、防災力向上を図ってまいります。 次に、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における事前キャンプ受入れ状況についてでございます。 

大子町議会 2021-01-18 01月21日-01号

11番  鈴木陸郎君    12番  藤田 稔君    13番  野内健一君不応招議員(なし)          令和3年第1回大子町議会臨時会議事日程(第1号)                    令和3年1月21日(木)午前11時開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 大子観光物産館改修工事請負契約の締結について(町長提出議案第1号) 日程第4 (仮称袋田防災センター

神栖市議会 2020-12-08 12月08日-03号

市民税防災センターなど、公平・公正性は取れていると回答しておりました。 石田新市長になり3年、前政権の継続、また、新たな神栖地域息栖神社を核とした広域観光事業、神之池周辺魅力づくり波崎地域地域交流保健福祉機能拠点整備事業体育施設整備事業など予定されておりますが、神栖市を止めないためにも、団結と融和を持って進めていただきたいと思っております。何か決意などありましたら。 

大子町議会 2020-11-17 12月02日-01号

歳出の主なものは、議員研修事業費マイナス225万4,000円、奥久慈だい観光やな解体事業費2,076万4,000円、(仮称袋田防災センター建設事業費3,594万7,000円、大子町営研修センター改修事業費1,726万6,000円、旧黒沢小学校グラウンド整備工事請負費1,133万円、PCR検査費用補助金980万円、農作物被害防護柵等設置費補助金390万円、観光物産館改修事業費3,998万2,000

神栖市議会 2020-03-25 03月25日-06号

問 防災センター会議室使用条件は、防災活動使用する場合となっているが、変えることはできないのか。 答 使用については、防災に関する啓発物やポスターの掲示をすることを条件に、事務利用ができるように変更しています。 問 神栖地区地籍調査はどれくらいかかる見込みか。 答 70年強かかるものと試算しています。 問 セーフティーネット保証4号、5号認定申請状況を伺いたい。 

神栖市議会 2020-03-12 03月12日-03号

期日投票所増設についてのお尋ねでございますが、2月2日執行の市議会議員選挙における期日投票所は、神栖市役所及び波崎総合支所防災センターの2か所で開設いたしました。 市民皆様にはこの2か所で周知しているところではございますが、投票環境向上の視点から、当市の細長い地形を考慮いたしまして、中間地点における常設の期日投票所開設を今後検討してまいりたいと考えております。 私からは以上です。

筑西市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-05号

新田も本田も大字深見としての機能がありまして、防災センターを市の援助を受けて4年前につくりました。年に1回防災訓練をしております。携帯では心もとないと、トランシーバーも持っておりますし、それといつ何どき水が止まるか分からない。これは発電機200ボルトのそれをトラックにつけて、あの自治会水道簡易水道で地中から吸い上げているのです。それも早急にできるというマニュアルがあるのです。マニュアルが。

常総市議会 2020-02-01 常総市:令和2年2月定例会議(第22回会議) 本文

               │2.常任委員会のインターネット中│  -  │ │    │               │  継について         │     │ │    │               │3.議会報告会カフェトーク)に│  -  │ │    │               │  ついて           │     │ │    │               │4.神奈川県防災センター

大子町議会 2020-01-27 02月12日-01号

新規事業といたしまして、大水への備えと浸水被害の軽減を図る「排水ポンプ車配置事業」619万6,000円、浸水被害が発生した際に避難所がない地域拠点整備に向けた「(仮称袋田防災センター新築工事実施設計業務委託」300万円、地域公共交通体系の新たな手段を検討する「AI乗合タクシー実証実験事業」711万円等を実施いたします。