201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

市民生活部所管では、主なものとして、高齢者運転免許自主返納支援報償費支援について、改善や推進方法をさらに検討していってほしいとの要望がありました。  次に、ふるさと納税額が前年度と比較し増額となっているが、どのような戦略を考えているのかとの質疑に対し、寄附者の志向を分析し、増額を図っていきたいとの答弁がありました。  

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

主なものでございますが、7節の報償費運転免許自主返納支援タクシー券デマンドタクシー券購入費でございます。  続きまして、74ページをお願いします。  13目市民活動費3億4,004万2,000円、こちらにつきましては市民活動地域コミュニティー消費生活国際交流防犯及びふるさと納税推進に関する経費でございます。

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

また、地区加入世帯へ配布している特別カードの特典のポイントや、高齢者運転免許証自主返納支援事業でもポイント支援しております。 今後も、各イベント等においてポイント付与を実施していくとともに、令和年度は新たに参入する事業者に対して、機器の導入及び経費補助を行い、ポイントを使える加盟店の増加を進めることで利便性の向上を図ってまいりたいと思っております。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

次に、高齢者免許返納についてのお尋ねでございますが、令和年度における高齢者運転免許証自主返納支援事業申請件数としましては、191件でございました。令和年度と比較いたしますと8件の減少となっております。また、本年度より対象年齢を75歳以上から65歳以上に拡大し、支援内容も3万円分のタクシー利用券から、1万1千円分のココくんポイント、9千円分のタクシー利用券を交付しております。 

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

次に2つ目の,運転免許証返納者への対応についてでありますが,本市では,高齢化により運転に不安を感じている方の運転免許返納を後押しするとともに,高齢運転者が原因となる交通事故や,それによる周辺への被害を未然に防止することを目的として,高齢者運転免許自主返納支援事業を実施しております。この事業令和年度申請件数は264件となっております。

守谷市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例月議会−06月07日-02号

まちづくりについて [市長・担当部長]   (1)守谷市役所地球温暖化対策実行計画について   (2)公用車購入時にはクリーンエネルギー車に、庁舎等への充電スタンドの設置を   (3)守谷市、東部ガス、東京ガスの3者の包括連携協定の今後  2.高齢者自動車運転について [市長・担当部長]   (1)運転継続する方への支援自動車発進抑制装置整備費事業について   (2)免許返納する方への支援運転免許証自主返納支援

笠間市議会 2022-03-08 令和 4年度予算特別委員会−03月08日-02号

主なものでございますが、7節の報償費運転免許自主返納支援デマンドタクシー券購入費などでございます。  74ページになります。  18節負担金補助及び交付金は、安全協会負担金交通安全母の会の補助金でございます。  続きまして、13目市民活動費2億2,501万4,000円につきましては、市民活動地域コミュニティ消費生活国際交流防犯及びふるさと納税推進に係る経費でございます。

神栖市議会 2022-03-07 03月07日-04号

運転免許証自主返納でございますが、神栖市運転免許証自主返納支援事業のほうに申込みをいただいた件数で申し上げますと、令和年度が278件、令和年度が197件、令和年度が2月末現在で165件となっております。 私からは以上です。 ○議長(五十嵐清美君) 職員課長。 ◎職員課長岡野康宏君) ただいまの関口議員のご質問にお答えいたします。 

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会-03月02日-目次

……………… 220      (1)保育需要及び待機児童の現況について      (2)保育需要に対する本市課題について      3.高齢者運転免許自主返納について …………………………………………… 223      (1)本市における65歳以上の交通事故発生状況,及び件数について      (2)運転免許自主返納周知方法,及び現状課題について      (3)高齢者運転免許自主返納支援事業

神栖市議会 2021-12-14 12月14日-03号

また、高齢者運転免許証自主返納支援事業など、申請をもとに実施する支援事業につきましては、広報紙市公式ホームページ並びにパンフレットの配置等関係機関等と連携し、周知を図っているところでございます。 次に、選挙に関するお尋ねでございますが、はじめに、今年度執行いたしました各選挙投票率でございますが、西山議員先ほど質問の中で発言してくださったとおりでございますので割愛させていただきます。 

筑西市議会 2021-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

市長公室では、企業立地促進事業企業誘致状況及び誘致に基づく雇用状況について、総務部では、公共施設包括管理事業目的及び成果について、企画部では、ふるさと納税推進事業予算積算及び経費について、人口対策部では、地域創生学生交流事業実績について、税務部では、茨城租税債権管理機構参画事業回収額及び件数並びに移管額内訳及び件数について、市民環境部では、運転免許自主返納支援事業返納数及び今後の支援

笠間市議会 2021-09-07 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月07日-02号

主なものは、7節報償費運転免許自主返納支援記念品、10節需用費交通安全啓発費、14節工事請負費交通安全施設工事、18節負担金補助及び交付金安全協会負担金などを支出いたしました。  事業内容につきましては、成果報告書108ページから111ページを御覧ください。  交通安全運動につきましては、年4回実施をしてございます。

常総市議会 2021-03-08 常総市:令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021-03-08

11目交通安全対策費3,421万円は29万3,000円の減、01交通安全経費、54ページに参ります、18節負担金補助及び交付金、56高齢者運転免許自主返納支援事業補助金240万円はふれあい号の利用券2万円で120人分を見込んでおります。02交通安全施設管理経費、13節使用料及び賃借料、03防犯灯上料1,412万8,000円は、防犯灯LED化をしたもので債務負担行為を設定しております。  

笠間市議会 2021-03-08 令和 3年度予算特別委員会-03月08日-02号

主なものでございますが、7節報償費運転免許自主返納支援デマンドタクシー券購入費などでございます。  10節需用費でございますが、こちらは、交通安全啓発品購入費などでございます。  18節の負担金補助及び交付金は、安全協会負担金交通安全母の会の補助金でございます。  続きまして、一番下になります。  

稲敷市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-02号

さて、私の質問は、稲敷市の高齢者運転免許証自主返納支援事業についての現状をお伺いをしたいということであります。2月19日の日経新聞の報道によれば、75歳以上の高齢ドライバーが過失の最も重い第一当事者となった車やバイクの交通死亡事故が、2020年には333件だったことが警察庁のまとめで分かった。