1687件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

こうした中、本年、笠間台湾交流事務所が開設5周年という節目を迎えるに当たり、関係機関等連携を一層深めるため、笠間訪問団結成し、本年11月24日に台湾においてセレモニーの開催予定をしております。観光や農業分野のさらなる交流拡大、また、教育分野における大学との連携など、市と台湾交流を深化させ、新たなステージへと進めてまいります。  

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

また、地域防災力強化を図るため、神栖防災士協議会とともに、自主防災組織結成促進活性化を図ってまいります。 新可燃ごみ処理施設整備事業につきましては、鹿島地方事務組合が主体となり、令和6年4月の稼働に向け建設工事が進んでおります。令和5年度は、広域波崎RDFセンター中継施設へ改修するための事業者選定を行う予定であり、引き続き事務組合及び鹿嶋市と連携事業を進めてまいります。 

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

また、地域防災力の向上を目的に、自主防災組織結成運営に係る助成、防災士資格取得のための補助制度を設けております。年度末には、県が実施するいばらき防災大学古河市で開催することが決まりました。こうした取組を通して、地域防災の核となるリーダーの育成に努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長鈴木隆君) 次に、西岡産業部長

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

多くの地区市民ボランティアによる自警団結成されております。地域犯罪抑止及び住民への防犯意識普及子どもたち安全対策等にご尽力をいただいているところでございます。市内の自警団活動状況と、誰でも安心して暮らしていけるまちづくりについて、市の考え方を伺います。 ○議長篠塚洋三君) ただいまの質問に対する答弁を求めます。 市民生活部長久保重也君。          

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

所属している生徒が少なく、練習試合大会単独チームで参加することができない運動部活動がございまして、9月に行われました市の新人戦におきましては、軟式野球部サッカー部大会合同チーム結成し参加した中学校がございました。  また、顧問担当部活動経験者である割合が半数以下となっておりまして、多くの顧問競技等経験がない状況指導に当たっている現状がございます。  

古河市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

さて、本同盟会は、東北本線(仮称)南古河駅(古河駅栗橋駅間)の設置を促進することを目的に昭和58年に結成し、以来、関係機関連携を図りながら、その実現に向けて鋭意取り組んでまいりました。その間、本同盟会におきましては、市町合併により平成17年3月に坂東市、同年9月には新たな古河市が誕生いたしました。

土浦市議会 2022-09-13 09月13日-03号

つづきまして2点目、自治会が行う防災訓練サポートについてでございますが、現在、本市には148地区において自主防災組織結成されております。その自主防災組織から訓練内容に関して相談があった場合には、防災危機管理課で適宜助言を行うとともに、要請により、消防本部職員が参加し、初期消火救急救命に関する指導を行っております。 

筑西市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-06号

一番先に立ち上がったのは、茨城空港への延伸を目指して関係7市議会でつくるTX茨城空港審議会期成同盟会というのが、先行して2018年5月に発足し、それから県が構想を打ち出すと、今度は結成が相次ぎ、4月には土浦市を中心TX土浦延伸を実現する会、5月には石岡市経由で茨城空港までを目指すTX石岡延伸推進協議会、さらには茨城空港を経由して水戸市までを挙げるTX水戸茨城空港延伸促進協議会が結ばれましたが、この

稲敷市議会 2022-09-08 令和 4年第 3回定例会−09月08日-02号

技術的な面では、稲敷地域農業改良普及センターをはじめ、JA等による営農サポートチーム結成し、栽培技術営農指導等を定期的に実施しております。昨年度の新規就農相談は17件で、関係する問合せ等も多数あり、近年、農業に関心のある方が増えている状況でございます。また、その他では、江戸崎かぼちゃ栽培地域おこし協力隊からも就農し、順調に営農しているところでございます。  

筑西市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-03号

また、地域防災体制強化のため、自主防災組織結成促進、それと地域防災リーダーになる防災士資格取得支援ハザードマップの改定、マイタイムライン作成などの説明会、これらも継続して推進してきたところでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 阿部土木部長。 ◎土木部長阿部拓巳君) 藤澤議員のご質問答弁いたします。 

土浦市議会 2022-06-15 06月15日-04号

質問の大きな1番、地域防災サポーターについてでございますが、初めに、地域防災サポーター連絡協議会結成までの経緯について、説明させていただきます。 近年、各地で自然災害が頻発している中、地域防災リーダー防災活動サポートする人材を育成し、共助取組として地域防災力強化することが求められてきました。

小美玉市議会 2022-06-10 06月10日-04号

また、平成30年5月7日に小美玉市と周辺7市の議長、副議長期成同盟会結成され、当時の市村議長会長に選出をされました。そして、先月、5月23日に、水戸石岡、かすみがうら、小美玉茨城の4市1町の官民が連携をし、つくばエクスプレス水戸茨城空港延伸促進協議会が発足をし、高橋水戸市長会長となり、署名や要望活動を通して誘致に向けて大きな動きとなっております。 

筑西市議会 2022-06-03 06月03日-一般質問-02号

また、大災害発生時の初期段階でございますけれども、公的機関対応が限定的になってしまうということから、自分自分の身を守る「自助」、自主防災組織に代表される「共助」が大変重要となるため、自治会に対する自主防災組織結成運営支援、それと防災訓練への協力等を行いまして、相互の連携関係を構築するとともに、希望のあった自主防災組織には、住民自らが避難行動の指針となる「マイタイムライン作成支援をすることで