56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

また、災害時における開設する避難所におきましても、避難所担当職員として、保健師を含めます女性職員、こちらを配置いたしまして、大体10名ほどを1スパンとして配置するのですけれども、そのうちの約4割から5割、半分ぐらいは女性職員で配置いたしまして、女性が避難しやすい、そして過ごしやすい環境づくりに努めているところでありまして、さらに先ほど議員ありました災害備蓄品につきましても、女性が必要といたしますそれらのものを

稲敷市議会 2021-09-03 令和 3年第 3回定例会−09月03日-03号

これらに基づきまして、令和元年より、国の各省庁におきましても、フードバンク等への災害備蓄品提供による有効活用が進められております。市としましても、必要とするフードバンク等への提供仕組みづくりにつきまして前向きな検討をしてまいりたいと、このように考えておるところでございます。  よろしくお願いいたします。 ○議長篠田純一君) 山本彰治君。 ◆9番(山本彰治君) 答弁ありがとうございます。

稲敷市議会 2021-06-03 令和 3年第 2回定例会−06月03日-02号

生涯学習社会教育の一環として、エシカル消費・もったいない運動を各団体、講座、グループに周知をし、さらに広める、エコクッキング家庭教育で、災害備蓄品ローリングストックなどのチェックを家族で行う、エシカル消費・もったいない運動社会貢献キャリア教育環境教育として取り組む、今教育長の話もございましたが、地域と連携をした教科書の学習を実体験へ導いていく取組。

常陸大宮市議会 2020-06-12 06月12日-03号

手軽で使い捨てできる上、高齢者が寝起きしやすく、ウイルスは床に滞留しやすいため感染予防にもつながると聞いていますが、(2)として本市の災害備蓄品整備についてはいかがでしょうか、お伺いします。 ○淀川議長 答弁を求めます。 樫村市民生活部長。 ◎樫村市民生活部長 災害備蓄品整備についてご答弁申し上げます。 

稲敷市議会 2019-12-06 令和 元年第 4回定例会−12月06日-03号

購入に対する検討もしているということでございますので、数は幾つぐらいで、どの程度の規模というものは今後検討入ると思いますが、令和2年度、来年度の予算災害備蓄品の1項目として入れていただけるというふうに捉えてよろしいでしょうか、その前向きな状況であるということをお伺いします。 ○議長伊藤均君) 危機管理監濱田 正君。            

稲敷市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会-12月03日-01号

歳出補正の内容につきましては、消防費災害備蓄品補充経費等予算補正を行ったものであります。  次に、議案第99号 稲敷市部設置条例の制定についてであります。  本案は、令和2年度の市の組織機構改革に伴い、部の名称及び分掌事務を改めるため、稲敷市部設置条例の全部を改正するものであります。  次に、議案第100号 稲敷都市計画審議会条例等の一部改正についてであります。  

古河市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

災害備蓄品について、行政においては全ての人に対応できる品目数量を確保するのは限界があると思います。今回質問させていただく液体ミルクもぜひ避難所対応備蓄に導入していただけないか提案させていただきます。 液体ミルクは欧米では早くから普及しており、2016年4月、熊本地震の際、フィンランドから寄せられた支援物資の中にあり、母親らに大変喜ばれたそうです。

鹿嶋市議会 2019-06-13 06月13日-一般質問-03号

ということは、発災3日までに届かないものは、災害備蓄品として役に立たないということになりますので、各店舗で大体常時どのくらい在庫しているのかとか、またチェーン店で送ってくるのはいいのですけれども、そのものが即届くかという確証もございませんので、なるべく市の在庫等、そういうものを多くしていただければなと思います。そういうことによって、ローリングストックによって今度お母さん方もそれを使ってもらうと。

坂東市議会 2019-06-11 06月11日-06号

総務部長山口誠君)  それでは、災害備蓄品乳児用液体ミルクを追加することにつきまして、進捗状況をお答えいたします。 市では、大規模災害に備えまして毛布、給水袋食料飲料水などの備蓄を行っております。その中に、乳児用ミルクとしましては、現状は粉ミルク864食分備蓄しておる状況でございます。なお、この粉ミルク食分につきましては、200ミリリットルと換算しております。 

土浦市議会 2019-06-10 06月10日-02号

また,私は今回の質問に関連する質問を,平成26年第2回定例会において,災害備蓄品アレルギー対応の非常食備蓄について,平成28年第2回定例会において,食品ロス削減の観点から,災害備蓄品賞味期限を迎える食品フードバンクへの提供についてをお伺いしております。こうしたことを踏まえまして,3点についてお伺いをいたします。 大きな1点目,非常食備蓄量についてお伺いをいたします。

高萩市議会 2019-03-05 03月05日-03号

この赤ちゃんの命をつなぐ栄養源となる液体ミルクを、災害備蓄品に加えることについての見解をお伺いしたいと思います。 ○議長寺岡七郎君) 市民生活部長 篠原新也君。〔市民生活部長 篠原新也君登壇〕 ◎市民生活部長篠原新也君) 再質問にお答えいたします。 液体ミルク備蓄についてでございます。 現在、本市ではスティックタイプ粉ミルク備蓄しております。

神栖市議会 2018-12-14 12月14日-03号

家庭においての災害備蓄品としても最適です。 先日、大井川知事はイチゴの販路拡大のためにロシアに行かれた話をされていました。 現在、神栖市の魅力とブランド力向上を掲げている中で、農・水産物消費拡大の取り組みに対する支援はどのようなことをされていますでしょうか、お伺いいたします。 次に、昨日の額賀議員質問と重なりますが、常陸利根川サイクリングロードについてお伺いいたします。 

稲敷市議会 2018-11-08 平成30年第 4回定例会-11月08日-02号

2点目、賞味期限の近い災害備蓄品管理についてお伺いいたします。NPO法人キッズドアでの調査によりますと、ひとり親家庭など低所得世帯を対象に、過去1年間にお金が足りずに必要な食料を買えなかった経験を尋ねたところ、「よくあった」、「時々あった」、「まれにあった」を加えると、34.7%に上がったそうです。賞味期限の近い災害備蓄品フードバンク等への利活用についてお伺いいたします。