480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

現在は、神栖土合地区生活拠点地区都市再生整備計画に基づき、地域等のつながりや生きがいの創出、同世代・多世代間交流推進などを図るための地域交流センター機能といつまでも健康で安心して暮らせるよう保健及び福祉機能を一体としたはさき保健交流センター整備を行うとともに、周辺環状道路バリアフリー化などを実施し、生活拠点であるこの地区にふさわしいまちづくりを目指すため、令和3年度から7年度までの5か年事業

小美玉市議会 2022-06-10 06月10日-04号

地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等条件不利地域住民票を移動し、地域ブランド地場産品開発販売PR等地域おこし支援農林水産業への従事住民支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住定着を図る取組です。 そのようなことから、ぜひ、小美玉市においても地域おこし協力隊の募集を提案いたします。

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

また,令和4年度より公立幼稚園保育公開を毎年1園ずつ実施し,ほかの幼児教育施設や小学校地域等に公開する計画を立てております。保育参観を通して,遊びに没頭する中で子ども学びが成立する姿を共有することで,保幼小が連携して子どもの育ちと学びが継続できるよう取り組んでまいります。  次に,7つ目のコミュニティ・スクールについてお答えいたします。  

稲敷市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-02号

こうした状況を鑑み、イベント実施について市としてどのような対応が必要かを考えてみた場合でございますが、自治体主体型のイベント住民主体型に移行させること、住民主体で行われてきた地域等イベントの継続を支援すること、住民主体の新しいイベントが生まれ出てくるような機運の醸成とバックアップ体制整備すること、このような取組を強化していく必要があると考えているところでございます。

筑西市議会 2021-09-03 09月03日-一般質問-02号

販売場所決定方法でございますが、近隣店舗が少ないなどの理由で買物に不便な地域及び高齢化率の高い地域等関係部署と協議しまして、175か所の自治会長宛て移動販売希望の有無や停留場所の確保についてアンケートを実施し、回答をいただきました。希望された自治会は、全て今回の販売ルートに入っております。ただし1つの集落で複数の停留場所を希望された場合は調整させていただきました。

ひたちなか市議会 2021-06-17 令和 3年第 4回 6月定例会-06月17日-03号

今後も教育委員会学校家庭地域等,学校教育を支える全ての関係者が互いに連携し,令和日本型学校教育実現に必要な施策を講じてまいります。 ○鈴木一成 議長  18番海野富男議員。 ◆18番(海野富男議員) 大変丁寧に説明していただきまして,ありがとうございました。  

下妻市議会 2021-03-17 令和 3年 第1回定例会(第4日 3月17日)

軽自動車車庫証明は、人口10万人以上の都市県庁所在地がある地域等で必要でありますが、ほとんどの地域で必要ありません。ですから、本市も軽自動車車庫証明は現在必要ありませんが、それに加え、旧千代川地区普通自動車車庫証明が今でも必要ない地域であります。  このような中、不正登録車交通事故犯罪被害等についての状況についてお伺いいたします。 ○議長田中昭一君) 塚田市民部長

ひたちなか市議会 2021-03-15 令和 3年第 2回 3月定例会-03月15日-05号

地域おこし協力隊制度は,都市地域住民過疎地域などの条件不利地域等に移住し,一定期間その地域に居住しながら地域ブランド地場産品開発販売等地域おこし支援農林水産業への従事住民生活支援などの地域協力活動を行い,将来的にその地域への定住定着を図る取組であります。  

ひたちなか市議会 2021-03-15 令和 3年第 2回 3月定例会-03月15日-05号

地域おこし協力隊制度は,都市地域住民過疎地域などの条件不利地域等に移住し,一定期間その地域に居住しながら地域ブランド地場産品開発販売等地域おこし支援農林水産業への従事住民生活支援などの地域協力活動を行い,将来的にその地域への定住定着を図る取組であります。  

高萩市議会 2020-12-07 12月07日-02号

一方で、山間地域等での開発許可につきましては、その事業が安全で適正に進められるよう、それぞれの目的に沿った関係法令により規定されているものであります。 したがいまして、安全・安心な飲料水保全条例が、ほかの開発許可における関係法令を制約するものではないものと認識しております。 ○議長大森要二君) 14番 寺岡七郎君。

鉾田市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

1点目として、令和2年度特定防衛施設周辺整備調整交付金及び再編関連訓練移転等交付金の第2種騒音地域対象事業への充当額及び充当率、並びに令和3年度当初交付予定額及び事業計画における第2種騒音地域等対策事業への充当予定額及び充当率について伺います。今までも、なぜこんなに事業実施箇所も金額も少ない実績になっているのか、伺うものです。 

笠間市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会-09月16日-05号

説明はしません、賦課金のかかるところ、賦課金のかからない地域等もございます。また、これから事業を起こす地域もございまして、事業推進するに当たって農地の集積が必須事項と申しますか、そういう事業もございます。そんなことから、地域状況といいますか、いろいろ状況場所場所によって違いますので、その状況を見極めた上で、この農業公社、的確な判断をすることを願っております。