270件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

今、言われましたように、このコロナ禍、そして原油価格あるいは物価高騰の先行きですけれども、依然として不透明なところがございます。そういうわけで、令和5年度の予算でございますけれども、直面する課題に立ち向かいながら、第2次総合計画に挙げた本市の将来都市像実現に力強く前進する予算としたところと思っているところでございます。 

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

そのために、原油価格高騰により、私たち生活に大きな影響を与えている昨今であります。特に電気、ガス、食品、また農業用の肥料や、まして子供たちのおやつ等についても高騰している状況であります。侵略が長く続けば、さらに高騰が続くと思われます。そこで、多くの方が、このままいくと本当に生活が大変だと心配しております。一日も早く、終結をすることを願うものであります。 

笠間市議会 2023-01-20 令和 5年第 1回臨時会−01月20日-01号

本日は、昨年12月に成立した国の補正予算対応した都市基盤等の整備の加速、また、原油価格、物価高騰等影響を受ける住民等負担軽減、さらには、去る1月6日に発生した小原地内踏切事故を受けた安全対策強化など、緊急に実施すべき事業に係る所要経費とその財源に関する補正予算案について御審議をいただくため、臨時会を招集をさせていただいたところでございます。  

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

一方、タクシーを移動の手段、足として使う方法もありますが、昨今の原油価格高騰により、燃料費が跳ね上がり、タクシー初乗り運賃値上げ、以前よりも降車地で支払う料金が高価になっています。また、利用料金の相場が走行距離の割に高く、日常的な利用は経済的に裕福でなければ不可能な状況にあります。日常生活の足としてタクシー利用することは心もとない局面があります。 

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

コロナ禍における原油価格物価高騰対策事業として、第2弾となるプレミアム付商品券発行事業物価高騰支援)、貨物運送事業者支援事業交通事業者支援事業社会福祉施設保育施設支援事業学校給食食材費高騰に伴う保護者等負担軽減事業水道料金減免に係る企業会計への補助金などを追加しました。 1つ目に、プレミアム付商品券発行事業における商品券販売部数について、お伺いいたします。

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

新型コロナウイルス影響原油価格高騰、そういうものの影響などもございまして、首都圏からの観光客が東国三社参りなどにレンタサイクルを利用する傾向が増加している状況にございます。 続きまして、サイクリングロードマップにつきましては、近年ブームとなっております自転車に注目をいたしまして地域おこし協力隊中心となりまして、令和4年3月に初めて2,000部の作成をしたところでございます。

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

本市財政状況といたしましては、社会活動正常化により、市税交付税等増加傾向にある一方で、ウクライナ紛争長期化や、原油価格物価高騰により、財政悪化が懸念される状況にあります。 このような中、本市といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すとともに、経済活動回復に伴う財政需要対応しつつ、総力を挙げて、総合計画における重点プロジェクト中心に各施策を推進しております。 

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

また、今後実施予定支援につきましては、原油価格高騰に伴う一般貨物運送事業者に対する支援のほか、電力ガス等価格高騰に伴う理容業美容業及び宿泊事業者への支援を予定しており、係る予算を本議会の補正予算に計上させていただいております。詳細が決まり次第、市ホームページなどでもご案内をさせていただきます。

石岡市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022-11-29

国の重点交付金財源といたしましては、令和4年度一般会計新型コロナウイルス感染症及び原油価格物価高騰対策予備費から4,000億円、2つ目といたしまして、令和4年度一般会計新型コロナウイルス感染症対策予備費、こちらは8,000億円のうち留保された2,000億円でございまして、こちらを合わせた6,000億円を重点交付金としたものでございます。  

神栖市議会 2022-11-14 12月12日-01号

長期化する新型コロナウイルス感染症影響原油価格及び物価高騰影響を受け、生活に困窮する世帯に対し、レトルトライス乾麺等の提供を市独自で実施しており、令和4年10月18日の受付期間から11月末現在で78件の支援を行っているものでございます。今後も、物価高騰などの影響を受けた皆様方に対し、迅速かつ適切な支援策を展開してまいります。 次に、児童虐待防止推進月間についてであります。 

笠間市議会 2022-11-07 令和 4年第 4回定例会−11月07日-01号

また、今回の補正予算関係議案等につきましては、原油価格、食料品価格等物価高騰が続く中、その影響を受けた生活者事業者に対する迅速な支援に係る所要経費について、10月6日に専決処分した令和4年度笠間一般会計補正予算(第8号)の専決処分の報告や、令和4年度笠間一般会計補正予算(第9号)をはじめとする9会計補正予算案を上程するものであります。  

結城市議会 2022-09-22 09月22日-04号

また、原油価格物価高騰等市民生活に大きな影響を与えており、国、県と歩調を合わせた迅速な対応が必要であると考えております。 そこで、オミクロン株対応したワクチン接種を早急に実施するとともに、原油価格物価高騰等影響を受けている市民生活経済活動支援するため、国や県の補助金を活用した事業中心関連予算を提出させていただくものであります。 

古河市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

これは4月28日、文部科学省からこれらの問題について、コロナ禍における「原油価格物価高騰等総合緊急対策」で給食費等を応援してほしいというのは文部科学省から通知が来ていると思うのですが、これにありますように、ぜひ県にも補助を求める。それから、これはその前に針谷市長が決断しなければならない課題だと思うのですが、市長としてその辺についてどう考えているのか、お考えを聞かせてください。

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

今回の給食調理場燃料費光熱費賄い材料費に関しましては、現在のロシアウクライナへの軍事侵攻による世界的な資源価格高騰や、円安が続いている状況に起因する原油価格物価上昇によるものでございます。 私からは以上でございます。 ○議長(五十嵐清美君) 19番、関口正司議員。 ◆19番(関口正司君) 大型店も対象になるということなんですが、商工業者ですね。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

令和3年10月22日に閣議決定されました国の第6次エネルギー基本計画では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー政策の道筋を示すこと及びエネルギー需給構造が抱える課題の克服が重要なテーマとして、安全性の確保を大前提に、安定供給、コストの低減、温室効果ガス排出量の削減に向けた取組を進めることとしておりますが、原油価格高騰や、今夏については気候変動による異常気象などの影響による電力需給

笠間市議会 2022-09-12 令和 4年第 3回定例会-09月12日-03号

また、長引くコロナ禍、さらにはウクライナ危機による原油価格上昇や急速な円安による物価高騰が続き、家計が影響を受けている状況において、保護者負担を抑制するために、学校給食費無償化を導入することが検討できないかということについて伺います。  小項目①、学校給食現状について。  まず初めに、保護者負担する学校給食費は1か月当たり幾らか、それぞれ小学校、中学校について伺います。

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

つぎに二つ目の御質問、臨時交付金の国からの今後の交付予定につきましては、今年度に入り、特にロシアウクライナへの軍事侵攻以降、原油穀物等価格が高い水準で推移し、実体経済への影響が出始めている中、国においては、地方公共団体の実施する対策への支援として、コロナ禍においてこれらの影響を受けている生活者や、事業者負担軽減を実施できるよう、コロナ禍における原油価格物価高騰対応分として、この臨時交付金

結城市議会 2022-09-08 09月08日-02号

企画財務部長鶴見俊之君) 財政状況の今後の見通しについてでございますが、歳入面につきましては、人口減少社会の進展や長引く新型コロナウイルス感染症影響による地域経済の縮小が懸念されるとともに、原油価格物価高騰、急激な円安などが、私たち生活はもとより、経済活動にも大きな影響を及ぼすものと推測されることから、現状では、今後の市税収入等の大幅な増収は難しいものと考えております。