658件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

姫路市営住宅入居時の条件は、市営住宅入居に際しては、連帯保証人届出を必要としていましたが、令和2年4月以降につきましては、入居に際しての連帯保証人届出を不要としています。ただし、緊急時の連絡先届出が必要になります。注意として、単身世帯の方は入居時に身元保証人届出が必要になりますとなっています。  緊急時の連絡先身元保証人ではどのような違いがありますか。

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

三木市のホームページを見てみますと、入居に際して市営住宅に申込みする際の7つの条件の一つに連帯保証人が設けられています。また、条例でも市営住宅入居決定者は、独立の生計を営む入居人と同程度の収入のある連帯保証人を連署した請書を提出することが求められています。 生活に困って市営住宅入居できないことがないようにすべきであると思いますが、市の方針についてお尋ねをいたします。 

宝塚市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回定例会−03月28日-05号

連帯保証人2名のうち、1人は相手方父親で既に死亡されており、もう一人は兄で、現在、生活保護受給中、法定相続人である配偶者及び子は相続放棄を行っていて、令和3年、2021年5月23日に消滅時効期間である5年が経過し、債権回収が著しく困難な状況であるので、権利放棄をしようとするものです。  

宝塚市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日産業建設常任委員会−03月08日-01号

連帯保証人2名のうち1名は相手方父親で、平成8年に既に亡くなっております。もう一人は相手方の兄で、現在、生活保護受給中であります。また、相手方法定相続人である配偶者及び子は、既に相続放棄を行っています。  このような債権回収が著しく困難な状況の中、令和3年5月23日に消滅時効期間である5年が経過したことから、このたび権利放棄をしようとするものです。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年福祉環境委員会 本文

少し前に東日本がまた起こり,かつ東日本災害援護資金制度阪神淡路制度が違うかったっていう点で,先ほど言われたように市会でも県会でも国会でも,皆さんも協力していただいて,免除要件の改定があって,四半世紀たって今回債権放棄するという判断をされたっていうのは,1つは本当に区切りをつけようということだと思いますし,まだ本当に苦しんでいる皆さんが,この間で言えば,これお金借りたら,本人が死んだら連帯保証人

多可町議会 2021-03-19 03月19日-04号

町におきましては、債権管理の観点や緊急時の連絡先に活用できることから、連帯保証人は必要と判断し、改正民法の施行に合わせまして、令和2年4月から保証の上限を130万円に設定していただいております。また、どうしても保証人確保ができない方のために法人保証制度を導入いたしました。町が締結している家賃債務保証業者と契約を締結された方につきましては、連帯保証人を免除することといたしております。

伊丹市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会−03月08日-04号

また、本市におきまして、民間住宅入居する際の連帯保証人を要するなどの制限を廃止され、この点は高く評価させていただきます。しかし、改めて市営住宅の在り方について課題等もあることから、質問をさせていただきます。  昨年9月議会の答弁では、耐震性が満たされてる市営住宅玉田団地6号館と9号館については、エレベーター設置を検討するとの答弁をいただいております。

宝塚市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 4日産業建設常任委員会−03月04日-01号

坂本 住まい政策課長  この方の保証人さんは現在お亡くなりになられておりますので、今、連帯保証人さんという方はいらっしゃらないような状態になっております。  以上です。 ○岩佐 委員長  大島委員。 ◆大島 委員  連帯保証人さんって、亡くなってしまったら次に代わる方とかはしないのか。 ○岩佐 委員長  坂本住まい政策課長

尼崎市議会 2020-12-08 12月08日-01号

次に、議案第111号 災害援護資金の貸付けを受けた者の連帯保証人に対して有する権利放棄につきましては、阪神淡路大震災に係る災害援護資金借受人のうち、当該借受人死亡又はその収入状況等によりその償還が著しく困難であるものの連帯保証人に対して有する金銭に係る連帯保証債務履行請求権61件、6,759万2,652円を放棄するもので、当該放棄を行った後に借受人に対する償還を免除することで、兵庫県への償還

豊岡市議会 2020-09-29 令和 2年第4回定例会(第7日 9月29日)

本件は、市営住宅退去修繕費及び損害金支払いに応じない者及び連帯保証人に対し、その支払いを求める訴え提起したものであります。  審査の結果、異議なく、了承すべきものと決定しました。  なお、当委員会は、次のとおり意見及び要望を付すことに決定しました。  市が市民に対し訴え提起をするということは、特別な手段であると考えるため、訴え提起に至るまでに最善の努力を傾注されたい。  

香美町議会 2020-09-24 令和2年第121回定例会(第5日目) 本文 開催日:2020年09月24日

まず、調停の経緯でございますが、令和2年7月30日、第12回の調停期日において、申立人である組合相手方である香美町、たじま農協及び利害関係者である連帯保証人の間で、調停条項案について全員一致での承認が得られました。しかしながら、当日、調停合意に向けた手続に一部未完のものが確認されたため、成立には至りませんでした。  

西宮市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日決算特別委員会教育こども分科会-09月23日-01号

子供家庭支援課長   令和元年度の不納欠損につきましては、本人及び連帯保証人自己破産を受けたことによりまして不納欠損といたしております。  以上です。 ◆江良健太郎 委員   ありがとうございます。  ちなみに、その金額というのは分かりますか。 ◎子供家庭支援課長   不納欠損額でよろしいでしょうか。 ◆江良健太郎 委員   回収不能の未収金状況です。

西宮市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日決算特別委員会健康福祉分科会-09月23日-01号

それから、不納欠損217万円の内訳でございますけれども、不納欠損借受人及び連帯保証人破産死亡消滅時効に至ったものについて処理し、昨年度の19件全てが生活資金の貸付けに関わるものでございました。  以上でございます。 ◆河崎はじめ 委員   分かりました。これ、あと218件、1,852万円の回収のめどみたいなのはどうなんですか。

伊丹市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会-09月16日-04号

この対応といたしましては、以前から実施しております低層階への住み替えや高齢者向け改造工事等に加えまして、昨年度の本会議におきましても北原議員からも御要望いただいておりました入居手続の際の連帯保証人廃止入居人数基準住戸間取りから占有面積に変更するなど、条件を緩和いたしまして、単身高齢者等入居可能な住宅ストック増加を図ってまいりました。  

丹波市議会 2020-09-09 令和 2年第111回定例会(第4日 9月 9日)

これらの原因に対しまして、本年4月から連帯保証人確保義務制度廃止をし、そして入居申込みがしやすい環境を整備していることや民間アパートに比較をして個別専用面積が広く、様々な家族構成に対応できる点などを今後積極的にPRをしてまいり、その効果を注視していきたい、このように考えております。  

尼崎市議会 2020-09-08 09月08日-01号

次に、議案第84号 災害援護資金の貸付けを受けた者の連帯保証人に対して有する権利放棄につきましては、阪神淡路大震災に係る災害援護資金借受人のうち、当該借受人死亡、または、その収入状況等によりその償還が著しく困難である者の連帯保証人に対して有する金銭に係る連帯保証債務履行請求権27件、2,911万7,759円を放棄するもので、当該放棄を行うことで借受人に対する償還免除が可能になるとともに、兵庫