3896件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

あかつき中学校生徒募集に当たっては、引き続き他市町への情報提供を行うとともに、同校の教育内容充実に努められたいことについて  播磨圏域連携中枢都市圏連携を活用しながら、必要とする人に情報が届くよう広報に努めるとともに、年代や学習状況の異なる生徒1人1人に合わせた丁寧な教育活動を行っていく。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

新年度におきましても、医療的ケア児の安全な学校生活及び教育活動の確保、並びに保護者負担の軽減を図るため、引き続き看護師の派遣を行ってまいります。  以上でございます。 ○宮本吉秀 議長   福田環境局長。 ◎福田宏二郎 環境局長  (登壇)  私からは、10項目めの1点目と2点目についてお答えいたします。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(7)学校地域子供の実態に応じた、学校ごと社会に開かれた創意ある教育活動推進研究活動充実を図り、魅力があり特色のある学校づくりを進めます。  (8)児童生徒にとって、新しい時代に必要となる資質能力を育成するために、これから求められる学力向上に向けて学習指導充実や改善に努めます。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

人権教育では、LGBTQなど、時代の変化に対応した内容推進することで、自身及び他者の人権をも守ろうとする意識意欲・態度を育み、人権に関わる様々な課題教育活動全体を通じて取り組んでまいります。 生徒指導では、教育相談等を通して児童生徒内面理解を深めるなど、相手意識を持った心の通い合う生徒指導推進してまいります。 

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、別の委員は、災害時において、給食施設を利用することも考えられるが、今回の改正による影響はあるのかとただし、当局からは、あくまで学校教育活動及び学校給食提供に関わるものを対象としているとの答弁がありました。 以上の審査の後、採決の結果、本案については全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、報告第4号、令和4年度芦屋市一般会計補正予算(第5号)について、申し上げます。 

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

また、再編検討委員会と並行して、6小学校の教職員による課題検討委員会を設置し、児童事前交流、制服その他学用品、学校行事教育活動、廃校となる学校歴史保存学校史の編さん、同窓会、PTA、評議委員会等統合記念式典の実施などについて検討していきたいと考えております。現在は、この委員会に関しても組織体制を整え、課題洗い出し作業を行っている段階となっています。

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

加東市は平成28年度から子どもたちの生きる力をバランスよく確実に育むために、全ての学習基礎となる力や諸課題対応できる資質能力が育成されるよう、小学校中学校との垣根を越えて系統性連続性のある教育活動を行うことで確かな学力を育成するとともに、ふるさとを愛し、自立した子どもを育み、加東の未来を担う若い世代のために小中一貫教育推進していることは既に御承知のとおりであります。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

教育次長野村眞一君)(登壇)  学校教育活動時間中は学校が中心となってする施設で考えております。教育活動以外は地域施設だと考えておりますので、子供たちがいない学習状況が発生しない時間帯においては、地域の人と一緒に子供社会活動ができる場としてできればと今考えているところです。だから吹奏楽においても、土日もしくは夜間において地域の人が指導者として入って指導できる体制組んでいきたい。

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日総務委員会−12月09日-01号

具体的には、薬学部における薬剤師国家試験合格率アップのために、令和4年10月に薬学教育支援室を設置し、学生だけでなく、教員も含めた教育活動向上や、薬学研究のための基礎教育充実等を進め、薬学部の立て直しを図ろうとしており、これを皮切りに他の学部にも同様のセクションを設けて、大学全体のレベルアップを図る取組を行っている。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

初めに、新型コロナウイルス感染症第7波での取組は、学校園では、学校園における新型コロナウイルス感染症対策ポイントマニュアルに基づき、基本的な感染防止対策に努めたことにより、教育活動を止めることなく実施できたものと振り返っております。 第8波へは、引き続き、ポイントマニュアルに基づき、対応を徹底しているところです。 

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

その後も両校の在籍児童生徒数の増加が続いており、現在は応急的に特別教室普通教室への転用を行うなどの対応をして、教育活動を行っているところです。県立いなみ野特別支援学校におきましては、在校生349名のうち、6割を超える221名の児童生徒明石市から通学しており、特に市東部児童生徒通学に1時間程度の時間を要するため、通学に対する負担が大きくなっております。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

小・中学校児童生徒用トイレ維持管理は、各学校が主体となり、校内の美化・清掃計画に基づき、教育活動一環として、学級単位部活動単位で取り組んでおります。 以上でございます。 ○副議長青山暁君) 中村議員。 ◆12番(中村亮介君) 御答弁ありがとうございます。まずは、乳幼児等こども医療費助成制度のほうから御質問させていただきたいと思います。 

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

明石市では、教育大綱基本方針の1つである、誰一人取り残さない一人一人に寄り添った質の高い教育を行うの下、明石教育振興基本計画において、LGBTQ+など性的マイノリティーへの適切な支援を掲げ、教育活動推進しております。学校において、性の多様性について正しく理解されるとともに、児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう教育活動推進することは重要であると認識しております。

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

次に、令和5年4月から小規模特認校制度導入予定莇野小学校及び安富北小学校につきましては、この制度導入の目的は複式学級の解消としており、校区外からの児童を募集するため、オープンスクールPR活動を通じて、魅力ある教育活動とその周知に取り組んでまいりました。教育委員会としましても、広報ひめじへの掲載や募集パンフレットの作成などにより、同制度を広く周知するよう支援しております。