5627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

あと備品購入も計上できるので、地元には、令和8年度中にはできるということで、それ以上、絶対下げませんというお約束もさせていただいていますので、あとは、それまでの間に仕上げるのを最大限の目標にやっているのが今の実情でございます。 ○議長河野照代君)  奥田俊則議員。 ○13番(奥田俊則君)(登壇)  東部コミュニティセンターについては、基本計画は生涯学習グループがやったと思うんですよ。

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

広域的な防災拠点機能を持つ道の駅として、国からの支援を受けるためのハード・ソフト両面からの整備はもちろんですが、エネルギー確保の問題やアウトドアメーカー等包括連携協定を締結して、例えば災害時における防災備品の供給や防災キャンプ等の実施など、企画や運営についても他都市にはない取組をぜひ検討していくべきだと考えますが、当局のご所見をお聞かせください。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

備品点数、またそれらの数量は倉庫によってそれぞれ違います。管理及びローリングストック防災安全課が行っていると思いますが、今後は、実際に使用する自治会とかの共同作業とかといった視点も必要ではないでしょうか。何がどれだけ防災倉庫のどこの棚にあるのか、使う人たちが熟知している必要があります。 また、聞くところによれば、残念ながらなくなっている備品も若干あるようです。

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

2台と2台で4台、あと1台もまた購入されるかどうかということと、それから、この件については、平成8年に歯科診療委託契約があるということを聞きましたので、その辺の、器具委託の、備品の中で、これは町有のものかどうかということをお尋ねいたします。 ◎議長西谷 尚) 健康課長中村彰作君。

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

ごみ収集が終わったときには、ごみ当番ごみ捨場から自宅までエコボックス等備品をえっちらほっちらころころ引いて片づけるというのが1週間続きます。  月曜日と木曜日は生ごみ、金曜日はプラスチックの日となってます。住民は7時から9時頃に指定されたごみ箱までごみを運んでいって捨てるということになろうかと思います。なかなかの量になって、ごみ当番が、これ私の家の場合は年間3回ぐらい回ってきます。

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

17節備品購入費施設備品費486万1,000円につきましては、猪名川小学校図書室の充実に向けた本棚や椅子、机の購入のほか、体育用のテントの購入等も行うものでございます。  その下、図書購入費537万6,000円につきましては、猪名川小学校での図書購入等を行うものでございます。  次のページ、36、37ページをお願いします。

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

明渡しまでに備品等を撤去する必要がありますので、最終展示日令和5年3月10日までに決めさせていただいています。 さんさんギャラリーオアシススタッフ協議会委託もその日までという予定としております。 以上、答弁とさせていただきます。 〔健康福祉部長井上典子登壇〕 ◎健康福祉部長井上典子) 私からは、一般質問質問番号4、ヤングケアラー対策について、4点お答えいたします。 

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

平成31年4月の選挙終わって3期目に当選した後も、緊急質問を受けて、市職員に威圧的な暴言をしたり、市長室備品を破壊したりしたということを認めて、感情の赴くままに対応し、職員に申し訳ないと陳謝したという、そういう報道もなされておりましたが、この3期目に通った6月議会の本会議で、三好幹事長質問の後に、最初の答弁でございますのでということで市長が3期目に当たっての決意とも言えるような答弁をしておりますので

三木市議会 2022-12-07 12月07日-02号

このため、施設設備備品などの整備費につきましては、将来にわたり、その受益者間での負担公平性を担保すべく、サービスを提供する期間において配分するため、減価償却費として使用料原価に算入しようとするものでございます。 2点目でございます。利用する人、しない人の負担公平性ということと、あと設備のある公民館とそうではない公民館との公平性はどのように考えておるのかということだと思います。

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

項3戸籍住民基本台帳費、目1戸籍住民基本台帳費の中で、個人番号交付推進事業費でございますが、このうち4行目の証明書発行用コピー機保守料から6行目の機械器具備品購入費までの合計388万1,000円の減額でございますが、本年11月1日から、本庁舎1階に設置しておりますマルチコピー機、これはコンビニ住民票等を取得することができる、コンビニ交付に利用されている機種と同様のものでございますが、当該機器購入

三木市議会 2022-11-28 11月28日-01号

次に、教育費においては、小学校費において、令和5年度の小学校特別支援学級児童の増加による特別支援学級の新設及び教育活動で必要となる備品等を整備するための経費190万円を追加しております。 このほか、人件費などの補正を加え、教育費全体で4,813万7,000円を増額しております。 以上、歳出2億7,162万1,000円を増額し、歳出総額を369億7,340万1,000円とするものです。 

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

21款4項4目2節雑入で、備考欄の一番下になりますけども、教育振興課ですけども、下から6行目、施設備品等使用料270万7,500円は、公民館や図書館の施設管理委託に伴う備品等の使用料収入に係るものでございます。一番下、学校給食費1億2,253万9,109円は、小・中学校の児童生徒及び教職員等に係る給食費でございます。  次のページ、56、57ページをお願いします。

芦屋市議会 2022-10-07 10月07日-06号

医療備品購入に当たっても、使用年限の延長や価格交渉などに積極的に取り組まれ、納入価格の削減に成果を上げられました。病院内の経営会議により、コスト意識の徹底が継続されていることを実感し、心強く感じた次第です。 一方で、コロナ化の影響による受診控え外来患者数令和2年度と比べ増加したものの、回復は芳しくなく、患者離れが心配です。

猪名川町議会 2022-10-05 令和 4年生活文教常任委員会(10月 5日)

次に、北出張所庁舎管理費303万4,287円、主なものは、17節備品購入費57万6,510円、これは、北出張所洗濯機、エアコン、防犯カメラ購入費でございます。  続いて、職員研修費472万2,708円でございます。令和3年度につきましては、延べ23回、38名を研修派遣しております。