1162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

応能割が本市被保険者所得実態に合ったものになっていないため、応益割比率が高くなり、結果として低所得層保険料負担が重くなっているという問題です。これは国の負担が減らされたままであり、一般会計からの財政投入市当局が否定的であるという制約の中で、切実となっている低所得層のために、緊急かつ苦渋の方策として提起したものです。見直し中とのことですので、その結果に期待したいと思います。 

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

次に、1段飛びまして、3款1項1目介護給付費負担金収入済額3億6,056万4,718円、介護給付に必要となる費用負担は、サービス利用費利用者負担額を除いた標準給付費に対し50%が保険料負担、残り50%が公費負担というルールになっています。公費負担分のうち、国庫分として歳出保険給付費における居宅給付の20%、施設等給付の15%が概算交付されたものです。  

香美町議会 2022-09-27 令和4年第134回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年09月27日

一般会計から8,253万3,000円、繰越金として323万9,000円を繰り入れ、差額の1万5,000円は令和4年度へ繰り越し、過年度分保険料負担金として広域連合納付されています。特別徴収普通徴収とも収納率は100%で評価することができます。  今後、現役世代が減少し、後期高齢者が増加すれば、現役世代負担が重くなってきます。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

その中で、保険料段階及び賦課割合見直し介護保険給付費準備基金の適切な活用等について検討を行い、適正で公平な保険料負担となるよう取り組んでまいりますので、御理解賜りますようお願いいたします。 ○議長(榎本和夫)    楠本議員。 ○議員楠本美紀)    再質問させていただきます。  1項目め明石養護学校にスクールバスをについてです。  

香美町議会 2022-08-26 令和4年第134回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年08月26日

一番下の表に決算状況を記載しておりますが、歳入決算額3億2,625万1,000円と歳出決算額3億2,623万6,000円との差引き額1万5,000円につきましては令和4年度へ繰り越し、過年度分保険料負担金といたしまして広域連合納付することとなっております。  以上で議案第75号の補足説明を終わらせていただきます。

芦屋市議会 2022-06-16 06月16日-04号

保険料負担の高さの要因としては、医療費に対する国の負担比率が下げられてきたことがあり、その回復を求めてきたところです。しかし、その回復がなされないという制約の下で、他市では市民負担軽減のために一般財源からの投入がされてきましたが、これまで本市では、保険制度が県に一元化されることを理由にして応えてこなかったという経過があります。 

三木市議会 2022-03-29 03月29日-05号

制度が進むにつれて保険料負担が増え、特例軽減が廃止され、医療費の一部負担の引上げが実施されてきました。保険料は、コロナ禍の中で受診控えが発生し、医療費が伸びなかったこと、医療費の実績を踏まえるとともに医療給付費準備基金を使うことでこのたび引上げされました。保険料減額されたことはよかったと思います。 しかし、今年10月から一定の所得の被保険者医療費の2割負担が導入されます。

篠山市議会 2022-03-24 令和 4年第122回弥生会議( 3月24日)

しかしながら、被用者保険に比べて、中高年齢の方が多く加入されていることから、医療費が増加する一方、低所得の方の加入も多く、所得に占める保険料負担が重いといった構造的な問題がある中、今後の急速な高齢化等による医療費の増加や、長引く新型コロナウイルス感染症影響等への対応も求められております。  

猪名川町議会 2022-03-11 令和 4年生活文教常任委員会( 3月11日)

次に、15款1項1目民生費国庫負担金、本年度予算額8億3,287万4,000円で、1節社会福祉費負担金3,609万4,000円につきましては、説明欄国民健康保険基盤安定負担金2,489万4,000円と、その下の介護保険料軽減負担金1,120万円で、低所得者に係ります保険料負担軽減財源といたしましての国庫負担となってございます。

明石市議会 2022-03-08 令和 4年生活文化常任委員会( 3月 8日)

1款 後期高齢者医療広域連合納付金は、保険料負担額が当初見込みを上回ったこと等による増額でございます。  20、21ページをお願いいたします。  2款 諸支出金は、令和2年度分の健康診査事業に係る補助金超過交付分を国及び広域連合へ返還するものでございます。  以上でございます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○佐々木敏委員長  説明は終わりました。  

加東市議会 2022-03-01 03月01日-01号

この会計後期高齢者医療費等の経費に係る保険料後期高齢者医療制度加入者から徴収し、市が負担する保険料軽減分と併せて事業主体である兵庫県後期高齢者医療広域連合保険料負担金として納付するものでございます。  また、低所得者等に対する保険料軽減分として一般会計からの保険基盤安定繰入金1億804万4,000円を計上いたしております。  

宝塚市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-05号

労災認定されると、事業主の方の保険料負担が増えるような仕組みになっているんです。だから、なかなか、事業主に対しての思いがあるから申請しにくいということなんですけども、今回の答弁でもごく僅かでしたというのがありましたよね、相談が。  でも、これコロナ禍感染症の労災の場合は保険料算出適用除外になるので、こういう特例を設置しておられるんです。

芦屋市議会 2021-12-10 12月10日-04号

保険料負担が重くなっていることについての認識は、この間の質問に対しても答えられていますが、同じ所得でありながら阪神間で突出して負担が大きくなっていることについての認識は、必ずしも明確にはなっていないように思います。 

篠山市議会 2021-11-30 令和 3年第122回師走会議(11月30日)

介護医療保険料負担増は実質年金額の引下げに等しく、受診介護サービス利用の抑制を招きかねない高齢者の暮らしと命を脅かすものです。国民に「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障した憲法25条の理念にも反します。  また、丹波篠山市は、「人権」の名で「住民学習」の押しつけ、「市人権同和教育研究協議会」や「解放学級」などにいまだに補助金を出す、県下でも数少ない市です。

香美町議会 2021-09-28 令和3年第129回定例会(第6日目) 本文 開催日:2021年09月28日

また、差額の323万9,000円は令和3年度へ繰り越し、過年度分保険料負担金として広域連合納付されます。  今後、現役世代が減少し、後期高齢者が増加すれば、現役世代負担が重くなってきます。今まで現役世代としてこの制度を支えてきた方々が安心して利用でき、世代間や保険者間の公平を保つために、この制度の維持・運営は必要不可欠です。  よって、賛成をします。議員各位のご賛同をお願い申し上げます。