675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 総務常任委員会−12月08日-01号

職員課長渋澤康行君) 勤勉手当支給率改正についてですが、第1条と第4条におきましては、本年12月の勤勉手当支給率を引き上げる改正を行うもので、正規職員については100分の10の引上げ、それから再任用職員及び任期付職員については100分の5の引上げとするものでございます。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

また、申請時におきまして高崎市民であることや、まずは大学や専門学校、高校などを卒業後1年以内に正規職員として就職したことも条件としております。  また、対象となります中小企業につきましては、中小企業基本法で定める中小企業のほか、社会福祉法人医療法人などの法人や団体も対象としております。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

退職手当支給対象となる非常勤職員要件につきましては、1か月のうち正規職員勤務時間以上勤務した日が18日以上ある月が引き続いて12月を超える場合と規定されておりますが、国家公務員につきまして、この要件が緩和されることとなりましたので、本市におきましてもこれに準じて改正しようとするものでございます。  

渋川市議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、定年段階的に引き上げられる期間正規職員として勤務し、定年退職を迎える職員も同様で、例えば63歳で定年退職した場合、定年退職の翌年度から65歳に達する年度までは暫定任用制度が適用されることになります。定年段階的引上げが完成した段階で、暫定任用制度は終了することとなり、再任用制度定年再任用短時間勤務制に一本化されることになります。  

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 総務常任委員会−11月07日-01号

正規職員はこの前定年延長も決まったわけなのですけども、正規職員とこうした非常勤職員との身分的な格差が、圧倒的な形で差があるというようなことが固定化されるというのは、私は改革されるべきだという立場なのです。ぜひ、継続的に運用がされるよう保障していくことが必要だということと、業務量業務内容に見合う形で処遇改善を図っていくように要望しておきたいと思います。  

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

委員荒木征二君) この条例改正によって、結果的に正規職員と非正規職員育児休業格差というのは残るのか、お聞きしたいと思います。 ◎職員課長渋澤康行君) 正規と非正規とでは、育児休業を取得できる期間に違いがございまして、正規職員については子どもが3歳になるまでですが、嘱託職員臨時職員については、原則子どもが1歳になるまでの間取得できる取扱いとなっております。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

正規職員の欠員が補充されなかったりだとか、再任用職員嘱託職員への置き換えが進められるなどの理由により、技術継承に滞りが生じたり、年齢構成のゆがみが生じたりということが今現実に起きています。直営サービスでいいますと、先ほど来登場しております学校校務員は、正規採用は進まず、技術継承が非常に難しい状況となっています。

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

これに伴いまして、会計年度任用職員正規職員と同様に共済貯金貸付事業を利用することができるようになりますが、月次定額貯金や貸付けに係る月々の返済金給与から控除するためには条例に根拠を置く必要があるため、所要の条文の整備を行うものでございます。  なお、附則につきましては、この条例施行日令和4年10月1日とするものでございます。  

太田市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会−06月13日-01号

行政事業部長鈴木聡) 令和4年4月1日現在の数値でございますが、職員数は293名、内訳としましては、再任用を含む正規職員が177名で全体の60.4%、嘱託員会計年度任用職員を合わせた非正規職員が116名で39.6%となっております。  男女の人数構成比につきましては、正規職員177名のうち、男性が101名で57.1%、女性が76名で42.9%となっております。

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

提案理由の説明では、国家公務員一般職給与一部改定に準じて一般職給与改定をするとして、渋川市正規職員については期末手当支給月数年間4.45月から4.3月に0.15月の引下げを行い、期末手当を引き下げるものです。期末手当支給割合正規職員年間0.15月の引下げを、再任用職員に当たっては年間0.1月の引下げをするものです。

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

まず、太田市の正規職員、行政職消防職員職員数、去年の4月1日と今年4月1日に予定されている行政職消防職人数を再任用職員を除いて伺います。 ◎人事課長長谷川晋一) まず、令和3年4月1日時点で1,435人、今度の令和4年4月1日見込みで1,432人となります。 ◆委員水野正己) それでは、会計年度任用職員は、去年4月1日と今年4月1日予定ではどうなるでしょうか。

高崎市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月04日-06号

ストレスチェック制度につきましては、職員のメンタルヘルスの不調を未然に防止することを目的に、毎年度7月下旬に正規職員任用職員及び嘱託職員対象に実施をしております。  保健所職員ストレスチェック状況でございますが、令和年度受検者数160人で、高ストレス者数20人、そのうち3人が産業医との面談を希望し、面談を実施しております。

高崎市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月03日-05号

学校によっては支援会議などを金曜日にやるところもあり、その会議などにも出られませんし、何よりフルタイムで子どもたちに対応できる正規職員を配置するほうが効果的なのではないかと思います。先ほどの答弁で、本市のスクールソーシャルワーカーは、社会福祉士精神保健福祉士といった国家資格を持った福祉専門家であるとありました。国家資格を持って働いてくださるのですから、それ相応の待遇も必要ではないでしょうか。

渋川市議会 2021-10-12 10月12日-06号

介護職員も非正規職員が多く、劣悪な労働条件の中で懸命に頑張っていますが、働くことに希望を見いだせず、ほかの職種替えなどで介護職員働き手不足が常にあります。  制度の充実した介護保険にするには国、県、市町村合わせて50%の公費負担割合を大幅に増やすため、国庫負担引上げを市長に国へ強く求めることを要求して、反対討論といたします。 ○議長(望月昭治議員) ほかに討論ありませんか。