117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2021-06-23 令和3年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2021-06-23

その結果、議案第42号 可児市税条例の一部を改正する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、住民税課税限度について、今回の改正で前年の合計所得については変更ないということかとの質疑に対し、対象となる扶養親族範囲が変わるということだけで計算過程については変更ないとの答弁。その他種々の質疑がありましたが、採決の結果、適正と認め、全会一致で原案を可決すべきものと決定いたしました。  

各務原市議会 2021-06-01 令和 3年 6月 1日議会運営委員会−06月01日-01号

1点目は、扶養控除における国外居住親族取扱い見直しを踏まえ、個人市民税課税限度算定基礎となる扶養親族から、年齢30歳以上70歳未満国外居住親族を除外するものです。  この部分に関する条例施行日は、令和6年1月1日です。  2点目は、特定一般用医薬品等購入費に係る医療費控除セルフメディケーション税制と呼ばれるものですが、これに関する特例を5年間延長しようとするものです。  

岐阜市議会 2018-06-04 平成30年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

3点目に、生活保護基準額引き下げに伴って、市民税課税限度の引き上げから、低所得者向け医療福祉年金などの施策についても連動し、影響を受けることが予想されますが、福祉部としての認識について見解を求めます。  次に、御鮨街道における道路舗装について、基盤整備部長お尋ねをします。  

恵那市議会 2018-06-01 平成30年第2回定例会(第1号 6月 1日)

附則第5条は平成33年度以降の個人市民税所得割非課税範囲規定し、課税限度扶養者のある場合10万円引き上げるものでございます。  第10条の2は、第18項に中小企業の振興において、生産向上特別措置法により、先端設備等固定資産税特例の割合をゼロと定める規定の追加と、項ずれによるものでございます。  45ページをお願いいたします。  

高山市議会 2018-05-24 06月04日-01号

これらの法改正に伴い、(1)の給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振り替えに伴う調整として、障がい者等に対する非課税措置課税限度において、その取扱い法改正前と変わらないようにするため、障がい者等に対する非課税措置合計所得要件課税限度基準額見直しを行うとともに、(2)の高額所得者に対する基礎控除額消失に伴う規定整備として、合計所得金額が2,500万円を超える所得割納税義務者

大垣市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日) 本文 2014-03-10

ほかの制度とどのように連動しているかどうかということですが、今のところその影響はないということですが、ただ今年度、平成26年度分の個人住民税に係る非課税限度現行どおりで行うということが国のほうで決められましたので、税金の問題とか、それに関連しまして保育料国保料介護保険料とか、そういったことは26年度に限っては影響は避けられるのかなというそんな感じを受けます。

多治見市議会 2013-12-16 12月16日-03号

次に、他制度への影響という点でございますが、生活保護基準を参照しています制度といたしましては、先ほどもお話ございましたが、個人住民税課税限度、児童養護施設運営費等がございます。さらに、個人住民税課税限度を参照している制度といたしまして、介護保険料段階区分医療保険等自己負担額軽減就学援助制度保育料免除等がございます。 

可児市議会 2013-09-11 平成25年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-09-11

その代表的な例が住民税課税限度であります。生活保護受給者住民税が免除されますが、受給者でなくても前年の合計所得限度額以下であれば住民税非課税となり、この限度額生活保護基準額を考慮して決められております。基準額引き下げに伴い非課税限度額が下がれば、住民税が免除されている低所得者の一部が課税される可能性があるということであります。

羽島市議会 2013-06-13 06月13日-03号

仮に、ほかに保護基準を勘案して定められている住民税課税限度についてお尋ねをいたしますけれども、8月以降に行われる保護基準引き下げ非課税限度がどういう影響を受けるのか。また、現在個人住民税非課税の方が課税になる世帯は何世帯影響額は幾らであるか。また、現在の羽島市の課税限度4人世帯の場合と1人世帯の場合について報告をしてください。

各務原市議会 2013-03-19 平成25年第 1回定例会−03月19日-03号

それから、今回の引き下げによる影響で、市町村税課税限度が下がることによって影響を受けるということですが、これは、国のほうでは来年度、26年度の税制改正の中で検討をしていくということになっております。その段階で、影響については極力影響が及ばないように対応していくというのが国の方針でございますので、そのような国の税制改正を待ちたいというふうに考えます。

高山市議会 2013-03-13 03月13日-05号

例えば、小中学生の学用品給食費を支給する就学援助、それから、個人住民税課税限度算定国保料介護保険料減免制度などにも、この生活保護基準というものが適用対象の目安となっているために影響してくるというふうに言われています。少なくとも40の制度に及ぶという状況があると言われています。 また、最低賃金にも、この最低基準を下回らないことが法律で明記されております。

大垣市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第2日) 本文 2013-03-11

個人住民税課税限度が、やはりこれは生活保護基準と連動している部分があって、これについては政府のほうも平成26年の税制改正で行うということですが、それに伴いまして国保料とか介護保険料とか保育料とか、こういうランクが、それまで非課税世帯であったのが課税世帯になって保険料の料金のランクが上がるという、こういったことも具体的には影響が出てくるわけです。

可児市議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2013-03-07

生活保護費基準引き下げは、ほかにも低所得世帯の子供がいる世帯学用品などの購入費を支給する就学援助や、住民税課税限度、最低賃金保育料国民健康保険税介護保険料減免制度などに影響することが予想されております。  それでは、小項目の質問に移ります。  まず、1点目です。当市の生活保護受給世帯の実態や最近の傾向はどのようになっていますでしょうか。

岐阜市議会 2013-03-05 平成25年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

加えて、生活保護基準引き下げに連動して市民税課税限度引き下げられ、高額療養費の一部負担金介護保険料や障がい者の医療費減免など、諸制度に大きな影響を与えることになります。  そこで、3点目ですが、本市義務教育と深くかかわっている就学援助のことで教育長お尋ねします。  

関市議会 2013-03-05 03月05日-03号

また、住民税課税限度につきましても生活保護基準を勘案して定められておりまして、この住民税非課税国民年金申請免除医療保険等自己負担額限度額軽減など、これも社会保障分野における低所得者軽減措置の参考にされていることから、市民にとりましてもある程度の影響があるものというふうに考えております。  

岐阜市議会 2013-03-01 平成25年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

さらに、生活保護基準によって定められている制度についても、基準引き下げに伴って、最低賃金住民税課税限度など、数多くの制度影響を受けることになります。例えば、就学援助制度ですが、本市の場合、平成24年度で準要保護認定者は4,313人となっています。仮に生活保護基準が8%引き下げられた場合、全体の4%、175人が認定されないことになります。